気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

赤いネコヤナギ

2017-02-28 | 植物・花


庭に地植えにしたネコヤナギ、銀白色ではなく「ネコヤナギ赤」です。
2017年2月28日、今朝写したものです。

枝は細いですが大きくなりました。






これは2016年2月20日の鉢植えのネコヤナギです。

切り花として求めたネコヤナギ、赤い色でしたので珍しく求めて活けて、
終わってから枝を切って、コップに水を入れて枝を入れておきました。
水は時々変えて、そのうちに白い根が出て来て、鉢植えにしたものです。




ボケてしまいましたが、赤いネコヤナギを大きくと思ったのですが。
来年もっとネコヤナギが増えてくれることを、楽しみにしています。

 

 


季節の野菜を描いて

2017-02-27 | 水彩画


2月の水彩画教室、季節の野菜を描いてみました。



何の野菜か分かるでしょうか?。
下手な絵で、何の野菜?と思われるかもしれません。

玉ねぎ、アーリーレッド、京芋、丸大根、パプリカ、赤い大根?(名前を知りません)
パプリカの鮮やかな色が出せませんでした。
赤い大根・・・外皮は紫色っぽく、切ると中は赤いので赤い大根?としました。
京芋は、エビイモの別名。京都府・大阪府で生産されるサトイモの一種。
「たけのこいも」とも言うそうです。

 

 


国会正門前の道

2017-02-26 | 言葉の意味は


「国会議事堂の建物などは、TVの映像で見るくらいですが、議事堂の
中の見学もしてみたいと思っていて、何年過ぎているでしょうか?。

国会正門前の道、地図に、この道の名前がないそうです。
警備にあたる警官に尋ねても、「ないんじゃないですか」。
これほど日本中から注目を浴びているというのに、呼び名がないとは。

後日、管理する東京都建設局に問い合わせた。
正式名は「特例都道176号線(中央官衙”かんが”)と、なんだかいかめしい。
距離が短く、通称をつける対象にならないという。
「正門前の道」と呼ぶしかないらしい。

国会議事堂を真正面に見ながら歩く。緩やかな上り坂になっている。
なるほど、高台であることが分かる。
ここには、江戸時代初めに加藤清正が屋敷を建て、のちに譜代大名筆頭の
彦根藩井伊家の上屋敷が置かれた。幕末に桜田門外の変で暗殺された
大老井伊直弼もここから登城した。

ふだん、国会正門前の道は、人通りがまばらだ。警察や機動隊の車がいつも
とまっているせいか、気楽に近寄りがたい雰囲気も漂う。

*** アサヒ新聞be・みちのものがたりより抜粋にて ***

国会議事堂前の道から、桜田門外の変にたどり着くとは思っても見ません
でしたが、正門前の道にいかめしい名前がついているようです。



昨年庭でとれた「ほうずき」です。
ドライフラワーではありませんが、乾燥して飾ってあります。

 

 


 


アロエの変化

2017-02-22 | 植物・花


昨年11月頃から、アロエの蕾がついて花が咲き、今年の一月の
終わりころまで、下から順に開花して、花も終わりましたが、
花の終わった後、このような状態を初めて見たような気がします。
咲いた後の、蕾のような感じがまだ残っているのです。



アロエの蕾→アロエの開花(下から順に・・・)→花の終わりです→花が終わりましたのに、まだこの状態が続いています。
最後の4枚目は、咲き終わって、いつ枯れていくのか、今までにない状態です・・・のでアップしてみました。

 

 

 


日本の文化「ひな祭り」を受け継いで・・・

2017-02-21 | 言葉の意味は


 

3月3日は「ひな祭り」です。
受け継がれてきた文化ですが、「ひな祭りって何?」・・・。

人型(ひとがた)、あるいは形代(かたしろ)と呼ぶ草木あるいは
紙やわらで作った素朴な人形に自分の災厄を移して海や川に流した
祓(はら)いの行事と、平安時代に始まるお人形遊び(ひいな遊び)とが、
長い間に結び付いたのが、現在の「ひなまつり」です。

ひな人形には、生まれた子供が健やかで優しい女性に育つようにとの親の
願いが込められています。ひな人形をその子の形代(かたしろ)と考えて、
どうぞ災いがふりかかりませんように、また、美しく成長してよいご縁に
恵まれ、人生の幸福を得られるようにという、温かい思いを込めて飾ります。

「ひし餅」の色の意味には、2つの説があります。

① 雪の下から新緑が芽吹いて桃の花が咲く春の情景。
  ピンク→桃の花  白→雪  緑→新緑

  ② 災厄を覗こうという気持ちや、親がお子様の健康を願う
気持ちが
込められています。
  ピンク→魔除け  白→清浄・純白  緑→健康・長寿

*** あかまる情報館を参考に ***



庭の福寿草が一輪開花しました。。。。。

 

 

 


私の「ブログ誕生日」?を・・・

2017-02-19 | 雑感想


私のブログ誕生日?、今日は19日ですが、2日遅れて思いだしました。
2月17日が初めてブログを始めた日。・・・
ですのにすっかり忘れていました。
2005年に初めて、今年の2月17日から「13年目」に入ります。

昨年のブログにも同じようなことが書いてありますが・・・。



訂正を~「思いした次第です」=「思いした次第です」
いかにそそっかっしいかが、よく分かります・・・。   2/20記


暦の上の2月は・・・

2017-02-18 | 雑感想


2月は節分も過ぎて、暦の上では立春を迎えていますが、
寒さは厳しく、草や木の芽もまだ固いですが、日脚も伸びて
日一日と春めいてくるようです。

***************************

2月は別名「如月=きさらぎ」と呼ばれていますが、その由来は
いくつかの説があるようです。
「生更木」は春に向かって草木が生え始め、芽吹く季節。
「気更木」は陽気がさらに走る月。「草木張り月」は草木の芽が
張り出す月、などです。

有力なのは「衣更着」で、旧暦の2月は現在だと3月半ばなので
少し暖かくなって一旦は脱いだ着物を、また寒くなってもう一度着る
月という意味だそうです。
現在の2月は余寒が厳しい時期ですから、単純にもう一枚服を着ると
いう感じでしょうか。

********************

「2月は逃げて走る」の諺もあるように
早く終わってしまう感じがありますね。





庭のネコヤナギです・・・地植えにして一年目です。
まだまだ細い枝ですね・・・。

 

 


スノードロップのその後

2017-02-13 | 植物・花


庭のスノードロップ、1月30日に芽を出して、蕾が付いているのに
気がついて、その後の様子を見ていました。



2月6日、蕾の数も多くなりました。



同じ日の2月6日、花が下向きですので、下からのぞき見でもしませんと、
少しだけ花の中の緑色の芯が見えます。



こんな状態で、開いているものもありますが・・・。



2月12日、風が強くて風任せになびいています。



指で花を上向きにさせて写してみましたが、私の指です。

変わった形の花が咲き、3枚の白い花弁と真中に緑色の芯があります。
彼岸花科ガランサス属・・・春を告げる花として知られています。

 

 

 

 


長友佑都さんの食事論

2017-02-11 | 雑感想


サッカーの長友佑都さん、私はとても好きな選手ですが・・・。

ユネスコ無形文化遺産にも登録される「和食」は、理想的な
食事スタイルとよく言われます。
その中心となるのは、主食である米。日々、トップアスリートとして
食の効能と向き合う長友佑都さんに、その素晴らしさを伺いました。
と、このような新聞記事が目に入りましたので、記してみます。

******************************

「食事を考えてしっかりいいものをとるということは、お金がかかる
ということでもあります。でもいま、適当なものを食べて体調を崩したり、
病気になったりして、あとで高い医療費を払うなら、いまから自分の身体に
健康になるための投資をしっかりしたほうがいいと思うんです。
そんな食事と健康に対する自分の思いと経験をきっちりと伝えていきたい
ですね。いまは、それが自分に与えられた使命だと思っています」

*** 朝日新聞記事より ***

和食の素晴らしさは、いま世界中で注目しているようです。
日本食の素晴らしさを失わずに健康を考えて、しっかりと食事をしたいですね。



よそ様のお宅の白梅です。。。。。