明日は積雪の天気予報になっています。
昨年の初雪は、2014/1/19に降っています。
今年は、わずかな雪?ですが、28日に初雪が降りました。
1/28 7時10分頃に写したものですが、すぐに消えてしまいました。
明日は雪の降る時間も、予報では午前中と長く、積雪は間違いないかもしれません。
その後は雨ですが、早く雨模様になれば、雪も消えてくれるのですが・・・。
雪に慣れていない関東です・・・関東では15㌢の積雪とのことです。
・・・・・転ばないようにお気をつけください!!。・・・・・
明日は積雪の天気予報になっています。
昨年の初雪は、2014/1/19に降っています。
今年は、わずかな雪?ですが、28日に初雪が降りました。
1/28 7時10分頃に写したものですが、すぐに消えてしまいました。
明日は雪の降る時間も、予報では午前中と長く、積雪は間違いないかもしれません。
その後は雨ですが、早く雨模様になれば、雪も消えてくれるのですが・・・。
雪に慣れていない関東です・・・関東では15㌢の積雪とのことです。
・・・・・転ばないようにお気をつけください!!。・・・・・
猫はこたつで丸くなる・・・という歌がありますが、
ほんとうに寒がりやでしょうか。
24日朝8時頃、2階の窓を開けましたら、枯れた雑草の中に
うずくまっている猫がいました。
窓を開けたとたんに、後ろを振り向きましたが、逃げようともしないで、
少しの間、私と見つめ合い?をしました。
よく猫は、後ろを振り向きつつ、逃げ出しますが・・・。
動けないのだろうかとおもい気になりましたが、しばらくして見に
いきましたら、猫の姿はありませんでした。
霜の降りた枯れた雑草の中で、寒くなかったのだろうかと。
猫は寒がりや・・・という思い込みでしょうか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
イエネコの起源は、ネズミを捕獲させる目的で、飼われ始めたヤマネコの
家畜化であり、分類学上はヤマネコの1亜種とされる。
日本本土には、2種類のヤマネコが分布している。国内に生息する
対馬のツシマヤマネコと、西表島のイリオモテヤマネコの2つのみである。
亜種とは、生物学用語、生物分類の一階級、種の下の階級。
種とは、生物分類上の基本単位である。
検索にて
亜種とか種とか分かりませんでしたので、検索してみました。
寒がりの猫?から、とんでもないほうに広がったようで、スミマセン。
寒い日には、どうしても外に出るのが億劫になってしまいます。
インフルエンザも流行っているので、外に出ないほうが・・・・・
なんて言い訳の材料がありますが、ウオーキングもさぼりがちです。
朝起きた時に、背伸びしたり自己流の体操はしていますが、
少しは体を動かさなくては、体が硬くなってしまうという思いです。
〚「スローステップ」で冬の運動不足解消〛という新聞記事がありました。
***************************************
メタボ対策や寝たきり防止に効果的な運動として、福岡大スポーツ科学部の
田中 宏暁教授(67)は、9年前からスローステップを提唱している。
「体の負担は小さく、エネルギー消費量は多い。運動の苦手な人や、
お年寄りにもおすすめです」
用意するのは高さ20㌢ほどの台。これをかなりゆっくりとしたペースで
上がり下りする。「1ステップ1秒、1セットで4秒を目安にしましょう」。
楽すぎて、効果があるのか不安になるほど。それでも田中教授は
「息切れせず、笑顔でおしゃべりができるくらいのペースが最適です」。
速いペースで短時間で終えるよりも、遅いペースで長時間続ける方が
効果的だという。
足を引き上げる動きには、太ももの前側の「大腿四頭筋=だいたいしとうきん」
や、お尻の「大臀筋=だいでんきん」、腰の「大腰筋=だいようきん」などの
筋肉を使うため、筋肉も鍛えられる。
*** 朝日新聞・元気のひけつより抜粋にて ***
新聞記事より写したものです
ダイエット効果も期待できるそうです・・・空いた時間に家の中で
試してみるのもいいかもしれません。
20日に大寒を迎えて、やはり寒さが厳しく感じます。
この日から立春前日の節分までの約半月間は、一年のうちで
寒さがもっとも厳しい時期です。
この時期に汲んだ水のことを「寒の水」というそうです。
雑菌が少なく、とても体に良いとされています。
この水を使って、気温の低い冬場に仕込んだ酒・醤油・味噌は
「寒仕込み」と呼ばれ、珍重されているようです。
大寒とは小寒から立春までの間で、1/20~2/4までの15日間。
また、小寒から大寒が終わるまでの30日間のことを、
「寒の内」というそうです。
検索にて
2年目を迎えたガーデンシクラメンです。
株も葉も枯れずに一年を超して、2年目の今年、このように開花しています。
3年目を迎えることが出来るでしょうか・・・。
1月14日に、この本の(そのⅠ)をアップしましたが、油について
(そのⅡ)を書き記してみたいと思います。
サラダ油が、すべての細胞に悪影響を及ぼし、色々な病気の
原因になっているということでした。
著者は、医学博士脳科学専門医=山嶋 哲盛先生です。
************************************
体に良い植物油として、大豆や菜種(キャノーラ)トウモロコシなどから
作られ、長い間その安全神話に守られて、多くの人々に愛用されてきた
サラダ油は、なんと脳を破壊するだけでなく細胞も壊すために、認知症や
うつ病をはじめ、アトピー性皮膚炎、動脈硬化や心疾患、そしてガンや
肝炎なども起こす要因となっていたのです。
そのような訳で、サラダ油や、サラダ油から作られているマーガリン、
マヨネーズ、ショートニングなどは危険なトランス脂肪酸が多量に含まれ
ているだけでなく、神経毒のヒドロキシノネナールが既に混入しています。
また、サラダ油を使用しているインスタントラーメンやフライ等々の揚げ物、
ポテトチップスや菓子類などの加工食品は即刻、食べるのを止めるよう
説明しました。
日本のマーガリンは、欧米では10年以上も前から販売停止となって
いるのが事実なのです。
油はヒトの健康を左右する重要な食べ物です。
悪い油は止め、良い油を摂取することは非常に大切です。
文中より抜粋にて
パン教室の先生が、ショートニングは使わないようにと教えられましたが、
パンなど買う時にも、使用されている材料名は、確認した方がいいようです。
サラダ油は、何気なく使っていますが、このように弊害があるとは知りませんでした。
アロエの花です・・・下から順に咲いていき、頭の蕾が残っているところです。
水彩画を始めて、月一回の教室へ。(そろそろ2年目になりますが)
教室に姿を見せてくれた先生とは、会う回数も少なかったのですが、
入院なさったりの先生でした。
昨年訃報に接しました・・・まだ50代の若さでした。
先生に手直しをしていただいた、私には大事な作品です。
先生とのつながりの作品・・・アップさせていただきます。
2月より新しい先生が来ることになりました。
今度は男の先生ですが・・・教え方も変わるのでしょうか・・・。
今日は内科診察日にて、採血も済んで、診察までには時間が
かかりますので、病院の周りをウオーキングしてみました。
やはり写すような草花は?、とキョロキョロしてみましたが・・・。
まだ固いツボミですが、「ミツマタ」のようで、和紙の原料になります・・・。
つる性の草花・・・ツボミの開花も間近のようです。
沈丁花の沢山の蕾、寒さに耐えて、開花を待っています。
水仙が咲いていました・・・日本水仙のように早咲きのものは、
正月前より咲いているそうです。。。。。
思いがけない草花たちに出会いましたが、寒さに耐えて、季節を感じとっているようです。
1月15日は小正月(こしょうがつ)です。
元日を中心とした正月(おおしょうがつ)に対してこう呼ばれる。
小正月には、豊作祈願などの農業に関する行事や、家庭的なものが
中心になっていて、一般的には「小正月」をもって、正月の行事は
終わるとされているようです。
************************
今朝気づきましたが、マンリョウの赤い実が食べられてしまいました。
隣のマンリョウの白い実も、食べられてしまって・・・。
マンリョウの木が倒れないようにとガードしたことが、
鳥さん達にとっては、いい足場となったようです。
昨年はガードしませんでしたので、赤い実がとても目に入ったのですが。
マンリョウは葉の下に実がつくので、鳥に食べられにくい・・・ということでした。
違う場所のマンリョウの赤い実も、石がそばにあるので、ここに止まって食べたのでしょうね。
ムクドリがよく来ていましたので、ムクドリさんお腹いっぱい食べられましたか。
この画像が食べられる前のものです。(クリックにて大きな画像にて・・・)
「認知症が嫌なら油を変えよう」、という本を読んでみました。
著者=医学博士脳科学専門医・山嶋 哲盛
パートⅠの「そのサラダ油が脳と体を壊してる」、は読んでいませんし、
このような本が出ていることも知りませんでした。
私たちが毎日知らずに食べているサラダ油が、すべての細胞に悪影響を
及ぼし、色々な病気の原因になっている・・・という内容のようです。
特にサラダ油から発生する神経毒のヒドロキシノネナールが、神経細胞を
破壊して多くの脳障害を発生させています。症状は様々ですが、
怒りっぽくて、キレやすくなったり、うつ病や記憶障害を起こしたり、そして
終には認知症も発症します。
脳科学専門の研究者として長年研究を続け、臨床医として現場で多くの
患者と接してきた私にとって、この被害状況は看過できない社会問題で
あると感じています。
初期症状は軽い「もの忘れ」や「注意力の低下」などから始まり、時間の経過
とともにひどくなって家族の識別や、自宅の場所も認識できないようになり、
重度となると幻覚や妄想が出て暴力的になることもあり、本人も家族も
大変なことになります。
2013年の認知症の行方不明者は、全国で1万名以上も存在することが
警察から発表されています。
文中より抜粋にて
現在認知症の患者は全国で300万人を超えており、その予備軍は400万人
ともいわれています。しかも厄介なことに、この病気は誰もが発生する可能性が
あるのに、大多数の人が、認知症にはならないと思っているそうです。
危険なサラダ油について、書き記していきたいと思っています。。。。。
「政府専用機」という言葉は、テレビニュースなどでは聞きますが、
実際にはどんな飛行機なのかは、まったくわかりません。
羽田空港で、日の丸を描いた大きな飛行機が政府専用機です。
*************************************
政府専用機とは、天皇、皇后両陛下や総理大臣、国会の議長などが
外国に行くときに乗る飛行機のことです。
1993年から使われていて、これまでに361回海外に飛び、
91カ国を訪れている。
「空飛ぶ官邸」と呼ばれて会議室や記者会見室まであるけど、
それでも150人ほど乗れる。
乗るのは、重要人物の身を守る警察官や、秘書、新聞やテレビの記者
たち、海外で事件や災害に巻き込まれた人も乗れることになっている。
重要人物を乗せて飛び、突発的な出来事にも対応しないといけない。
だからパイロットも客室常務員も全員が航空自衛官です。
特別な訓練を受けた隊員が、毎回60人ほど乗っている。
万が一、訪問先でトラブルが起きも大丈夫。同じつくりの飛行機がもう
一機あって、少し時間をおいて追いかけていく。
*** 朝日新聞・いちからわかる!より抜粋にて ***
同じつくりの飛行機が、あとを追いかけていくことは、まったく知りませんでした。
取材で乗り込む記者たちの飛行機代は、お金も払い、民間の航空会社と
同じくらいの金額が、請求されることになっているそうです。
センリョウです・・・センリョウは葉の上のほうに実がつき、鳥に食べられやすいです。