気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

鏡の中のほほえみ

2006-10-31 | 日々のこと


          一日に人は、何回くらい鏡をのぞいているでしょうか。
         私の場合、部屋の中にいる限り、鏡はお化粧の時にのぞいて、洗面
         所では、顔を洗ったり、手を洗ったりの時に、のぞいてはいますが、
         意外と、少ないのではないでしょうか。
         玄関には、少し長い鏡がかけてあり、出かけるときに、姿格好を見て
         出かけているのですが・・・・・

          以前に、ものすごく怒ったときに、どんな顔をしているかと、鏡を
         のぞいて、びっくりしたことがあります。
         こんな恐い顔で、こんな形相で怒っている自分に、愕然としたのです。

          それから、自分の顔の表情を知っておくためにも、時々鏡を見よう
         と・・・と思っても、なかなか見ること少ないが、現実なのですが・・・・・


               ** ほ ほ え み **

                こころふきげんな私
                どんな顔しているの
                鏡をのぞいてみる
                暗い顔は 似合わないよ
                ほほえんで あかるいね

                     こころあかるくなる私
                     ほほえみの顔は
                     やさしさに あふれている
                     鏡はやさしい目で
                     見つめられて うれしいね

                こころやすらかな私
                やさしいほほえみに
                あたたかい風が吹くよ
                やさしさをさそって
                ほほえみの輪が ふくらむね


                *** こんな詩を 作ってみました ***


          「人は言葉に励まされ、ことばで鍛えられる」
                     の著者、永崎 一則さんの文中に

          「ほほえみは最高の化粧」に、
              とにかく心からのほほえみは、
              その人を美しくするものである。・・・と書かれていました。

             やはり、怒った顔より、ほほえみのほうが
                いいことは、たしかのようです。


    

                   千両です。            

          昨年は実が少なく、今年は早々と実をつけてくれました。
            花瓶に生けたのを、 パチ /■\_・) カメラ しました。


 
    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
           ウオーキング~35分=4,250歩      

    
    


悲心(ひしん)ということ

2006-10-30 | 言葉の意味は


           「こころを生かす」の本を、いま、読んでいます。
          曹洞宗長徳寺住職・酒井大岳(だいがく)さんが、書かれた本です。
          悲心(ひしん)という文字を目にして、辞書を引いてみましたが、出て
          いませんでした。

           「悲心」は、仏教経典「大丈夫論」にのっている言葉なのです。
          御巣鷹山で、524名の方が亡くなられた、飛行機墜落事故の文中に
          出てきた言葉でした。


         
悲心について

           悲風を浴びた人が、「こんな思いは、自分だけで沢山だ。他の
          人には、絶対に体験させたくない」と思って、体験から得た思いや
          りの心で、あたたかく人に接していく、その心を「悲心」といいます。
    
            要するに“思いやり”ということなんですが、単なる思いやりじゃ
           ないんです。
           自分が味わった悲しみ、苦しみは人に味わわせたくないという
           体験ずみの思いやりですから、ほんとうの心、まごころなんです。
           たった1人の人を、しんから思ってあげる心は、大地のように
           大きいとこういうのです。

              「こんな思いは、人にさせたくない」という心。
                   これを「承(う)けて転(てん)ずる」という。

           亡くなってしまった、もう、何もできなくなってしまった人たちの
           願いを、しっかり受けとめて、その人の分まで、いい仕事をして
           生きていくということなんです。
                 これは、悲心を生かすという世界です。
    

                           *** 文中より ***


           悲風   人をかなしい気持ちにさせる
           悲心   自分が味わった悲しみを、人には絶対に
                 味わわせたくないという気持ち    


              悲心という言葉の意味を知り、思いやりの心にも
           深い、深い思いやりもあることを、あらためて知った次第です。 


    
              水の流れを パチ /■\_・) カメラ しました。

             (階段のようになっているところを、流れています)

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
             ウオーキング=35分=4,200歩        

 

      

 


退院してきたパソコン

2006-10-29 | 雑感想


            入院しました私のパソコン、退院して来ました。
           愛知県豊川市の、豊川工場に入院して、元気で帰ってきました。

            外観部品に故障部分を確認しましたので、リアパネル他、
           セットで交換の治療内容にて、装置各部の動作点検も済ま
           せて下さって無料で治療してくださいました。

            今年、一年通してブログを続けてみたいと、思っていましたが、
           思いがけない休息を与えられましたので、年内まで、また、続け
           られますかどうか、頑張ってみたいと思っています。

            今日は、法事にて東京まで出かけ、帰りも遅くなりまして、
               パソコンの元気で帰ってきた報告のみにて、
                  明日より宜しくお付き合いくださいますように。   


           


今日はパソコンの入院日

2006-10-21 | 雑感想


            いつも一緒だった私のパソコン。
           今日は、入院する日です。
           ディスプレイの周りの、右下の枠が、少し外れて
           開閉に不便な状態です。
           電器屋さん、こんな原因初めてと言っていましたが・・・・・
           一週間から10日程、ブログでお目にかかれませんが、
           退院して、お目にかかれれること、楽しみにして、
           留守の間、宜しくお願いいたします。

   
          ↑   種がこぼれて出てきた、鶏頭です。

   
              ↑   コリウスのお花です。


   
        ↑   2階の窓から パチ /■\_・) カメラ しました。
                   (6時前頃の時間です)
         
          暗く写っていますが、もう少し明るい色で、綺麗でした。

   

   


山茶花も咲き始めて

2006-10-20 | 植物・花


            ウオーキング道路にて、他所のお宅の山茶花です。
           山茶花の咲く、季節に入ってるのに、気づきました。
           開花時期は、4ヵ月ほどにて、
                     秋、冬の庭に、彩を添えてくれます。


   


       山茶花     椿科つばき属 ・  日本が原産地
          
         椿(つばき)の漢名(中国名)「山茶花」が、いつの頃からか
         このサザンカの名前として、間違って定着した。
            読みは→「山茶花(さんさか)」
                 →「茶山花(ささんか)」
                 →「さざんか」という具合に、変化したらしい。
         上記から、「山茶花」の漢字名も、本当は誤用。
          (どこかで、椿とサザンカが、混同されたのでしょう)

         よく、椿と山茶花の見分け方は?、と思うことがありますが
            ・ 山茶花  花びらが一枚ずつ、散ります。
            ・ 椿     花ごと散る。・・・で見分けられます・

            開花時期   ・ 山茶花 秋から冬に咲く。
                     ・ 椿は春になってから咲く。・・・と異なります。

            花言葉   「困難は打ち勝つ ・ ひたむきさ」



   

          ↑    ボケてしまいましたが。


              山茶花の 花や葉の上に 散り映えり
                                 高浜 虚子



    
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
            ウオーキング~42分=5,200歩          
          

    


10月19日・バーゲンの日

2006-10-19 | 言葉の意味は


            バーゲンセール、TVの画面などで見たり、ドラマの中で登場
           する場面は、すさまじいものですが、ゆっくり見ている時間は無
           いという印象を受けてしまいます。
            つられて手にとって、買ってしまう群集心理の、心の動きは、
           押さえられないのかも、しれませんね。
           バーゲンは、以外にも古くから、有ったようです。

           10月19日・バーゲンの日(日本)
             1895年(明治29年)、東京駅上の大丸呉服店が
             冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンを
             行ったことに由来する。

             呉服の安売りは、江戸時代からあったといわれています。

             バーゲン(bargain)とは。
                           ・ 掘り出し物
                ・ 見切り品
                ・ バーゲンセールの略  

   
    
   ↑   体の模様が、綺麗に写せれば良かったのですが・・・

          離れていましたので、写真で初めて模様に 気づきました。

          ウオーキング道路で、見かけましたが、カメラを持って
          いませんでしたので、見つけてから3日後に写したものです。

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
           ウオーキング~今日はお休みしました    



        

              


つるむらさきと花梨(かりん)

2006-10-18 | 植物・花


            いつものウオーキング道路から、他の路に入ってみました。
           野菜たちが、元気に太陽を浴びて、四角く区切られた畑で、何人
           かの人たちが、草取りなどの作業をしている姿が、目に入る。
      
            広い畑の方では、男の人が野菜苗を、植え込んでいる。
           丈の高いもの、「これなんですか}と聞いたところ、「つるむらさき」 
           と教えてくださる。
            袋に入って売られているものしか、見た事がありませんでしたが
           こんなに丈が高いものと知りませんで、もっと高くなるので、先を
           つまんでいるとのことでした。
           這わせている所が、多いとのことでした。
            私は、まだ一度も口にしていませんが、ヌルヌルしたところが
           良いとは聞いていますが、手がまだ出ませんが本音です。



            
               ↑   つるむらさきの畑です。
                     (クリックして、お花を見てくださいね。)

          つるむらさき
            ・ 葉の根元に、濃い紫色の実をつけるので、
               つるむらさきとよばれる。
            ・ 茎が赤紫です。
            ・ おひたしが定番、お味噌汁、炒め物に。
            ・ ホーレンソウと比べて、
               カルシウム約4倍、ビタミンA,ビタミンCは1.2倍
                     他にも、カロチンや鉄分を、豊富に含んでいる。
            ・ 便秘や解熱、風邪の予防に効果的。
            ・ 火を通しすぎると、臭みが出て、歯ごたえも悪くなるので
              さっと茹でる程度に、火を通す。

             少し歩いて、大きな木に実が沢山。
            農家のご婦人草取りしていて、また、「これはなんですか」と
            聞きましたら、「かりんですよ」と・・・・・
            これも、了解をえて、パチ /■\_・) カメラしました。


            

               ↑  大きな花梨(かりん)の木です。
                   (こちらも、クリックして見てくださいね)

            花梨(かりん)
              ・ ばら科ボケ属
              ・ 「カリンポリフェノール」という、成分を含んでおり
                のどの炎症をしずめて、風邪や喘息の咳止め
                たんを取る。
              ・ 中国では、いろんな効用から
                      杏   =一益
                      梨   =二益
                      花梨  =百益  と呼んでいる。
              ・ 実はかなり固くて、酸味が強く、そのままでは食べ
                られないので、ハチミツ漬やジャム、果実酒などに
                用いられる。

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
              ウオーキング~35分=4,400歩    



                  
            
          
            
            

           

          

 


           
     


後を絶たない「いじめによる自殺」

2006-10-17 | 読書


            いじめによる自殺が、長い年月続いています。
           なにひとつ、いじめについての解決は、なされていないという
           悲しい現実です。

            1993年に出された、「私のいじめられ日記」は
           親友と思っていた友人たちに、執拗にいじめをうけ、さらに信頼
           していた担任にも、裏切られた一中学生が、精神の限界状況の
           中で綴った魂の日記、「私は許さない」の内容にて、
                  土屋 怜/土屋 守著
                      の娘と父親が書いた本である。
            父親の土屋 守さんは、精神科医で不登校になった子の
           カウセリングをしている。

            怜さんの心の叫びを。
             ・ 正義は必ず勝つのに、いじめだけは正しい方が、
               負けている。そんなのおかしい!

             ・ もう、私と母はおかしくなりそうです。
               誰か助けて!

             ・ 今、いじめている人、苦しませている人、あなたのしたこと
                は、あなたにかえります。
               二倍、三倍になって返ります。このままじゃ、許さない。

             ・ いま、いじめられて、私と同じ苦しみを受けている人へ。
               絶対に、負けないで・・・
                私が自分の嫌な体験を、日記を、こうして出したのは、
                     私と同じように苦しんでいる人に
               “私はまわりの大勢の人の心を受けてがんばっているから
               こんなに傷ついていても、それでも必死で生きているから”
                      と伝えたかったからです。
               この本を読んでくれた人に、どうかほんの少しでも勇気が
               元気がわいてくることを願います。


            父親の言葉。
             ・ 一般の人間は弱者に対し、“いたぶってやろう”という
               不気味な凶暴性を心の底に、潜ませているものだ。
               いじめがたえない、そして、教師もその例外ではないという
               ことだ。教育とは恐ろしい営みなのである。

             ・ 率直にいって、この教師たちの、人間的次元の低さに
               私は、慄然とする。

             ・ 学校の教師には、いじめ、つまり人間の尊厳を冒す行為に
               対しては、体がふるえるような怒りを、覚えてほしい。
               いじめはいけないと「教える」のでは足りない。
               いじめは「許さない」という姿勢を、真剣に示してほしい。
               そうでないと、子供には何も伝わらない。

             ・ いじめられたことによって、必然的に起こってくる心身の
               疲労、精神的ショック、相手に対する攻撃性などの心の
               揺れを、どう上手に処理されるかということだ。
                    「いじめられ」そのものの解決と同じに、
                          大きな課題であった。 

                             *** 文中より ***


            怜さんの場合は、本にしたことと、テレビ、ラジオ雑誌関係の
           人々の支えが有り、また、1人の友だちの励まし、友情があった。
           心変わらず接してくれる友人ほど、心強いものはありません。
           良い友人が側にいたことも、支えだったでしょう。
                 (本が出されて、13年も経過しています)
           
               いじめは、人の心の痛みも、苦しみも、悲しみも
                      分らない人が、するものです。

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
              ウオーキング~45分=5,700歩    
           
      


言葉・あれこれ

2006-10-16 | 言葉の意味は


            新聞などを読んでいても、言葉の意味など、分らないものが
           多くあり、目にとまった言葉の意味などを、書き留めておいた
           ものをいくつか書き記してみます。
                  (ご参考になれば、幸いです)

           ・ イネの語源
              「イノチノネ(命根)」からきているともいわれる。
              米が、農家の汗が、いつも私たちの根っこを支えている。

           ・ 小惑星
              太陽の周りを回っている小天体で、多くは火星と木星の
              起動間にある。

               義経、四国、弥生、竜馬、網走、飛鳥、鹿児島 万次郎
              これらは、宇宙にうかぶ小惑星につけられた名前です。
              他にも、たこやき、しじみ、きぼうなどもある。

           ・ ランフラットタイヤ
              パンクしても、時速80キロで、80キロ走れる。
              パンクしても、走り続けられるタイヤのこと。

           ・ 鳴く虫
              鳴く虫はすべて、オスがメスを呼ぶために鳴く。
              メスは、鳴く必要がないので、鳴きません。

           ・ ラニーニャ現象
              エルニーニョの逆。
              海域の水温が、通常より低くなる。

           ・ プロバイオテックス
              腸内で、有益な働きをする、微生物のこと。
              有害物質の生成を抑え、消化を促したり、免疫を
              高めたりする、効果がある。
              抗生物質(アンチバイオテックス)に対して、体内に
              強制するという意味から、名付けられた。

           ・ マクロ経済スライド
              物価や賃金が上がっても、それを反映させて、年金の
              支給額を、上げることはしない仕組み。



   

                ↑   庭のお花たちです。
   
            左端はコキア、色づき始めました。
            中央は鶏頭、去年の種がこぼれていて、出たものです。
            右端は千日紅(別名=千日坊)です。


    
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
            ウオーキング~40分=4,700歩    

 
                    

           


「時泥棒」は十両の罪

2006-10-15 | 言葉の意味は


            朝日新聞の、「江戸しぐさ」の記事には、教えられて、
           ためになってのこと多いと、楽しみに読んでいます。
    
            人の性格も、待ち合わせ時間でも、推し量れるものです。
           時間前にきちんと来る人、いつも遅れて来る人で、人間性
           の判断が出来てしまいそうです。


          記事より
            初対面の相手で、約束の時間からのズレ幅が、

            ・ プラスマイナス5分までの人は、「Aランク」
                   の誠実さを持っている人。
            ・ 10~15分は、「Bランク」
            ・ それ以上だと、「Cランク」

            の人物と指定されてしまい、名誉を回復するのは
            大変なことでした。

           突然断りもなく押しかけて、相手の時間を奪う行為は
          「時泥棒」と言われました。
          お金は借りても、後で返せますが、時間は返すことが出来ません。
          「弁済不能の十両の罪」とも、言われたそうです。
   
          現代なら、電話をかけたとき、親しい友であっても、「今いいですか」
          と、一言聞く人は、江戸しぐさのセンスがある人と、いえるでしょう。

                  *** 朝日新聞・江戸しぐさより ***


            どのように、感じられたでしょうか。
           時間を守ることに、時代は無いと思います。
           時間を守ることで、社会の秩序は、成り立っている訳です。


   
        ↑   庭のコリウスです。
              鉢より、地植えにして、こんなに大きくなっています。

  

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
               ウオーキング~33分=4,300歩   

                     今日も、少し早足で歩きました。