気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

柚子プラス胡椒ではない?=柚子胡椒

2015-06-30 | 言葉の意味は


柚子胡椒・・・私は使ったことがないと思いますが、様々な料理の
薬味として、使われているそうです。

柚子胡椒の原料は、「柚子」と「胡椒」と思ってしまいますが、胡椒は
使われていないそうです。
名称の「胡椒」は、「青唐辛子」をいみする古語。

九州の一部の方言では、「唐辛子」のことを「胡椒」といいます。
それが全国的に広がり、「柚子胡椒」と呼ばれるようになったのです。

つまり、胡椒とは唐辛子のことであり、柚子胡椒の原料は、
「柚子」プラス「唐辛子」を使っています。

柚子胡椒=唐辛子を粗刻みにして、柚子の果皮と塩を入れて磨り潰し
 熟成させたものです。

九州の食文化の中では、なくてはならない薬味です。
幅広い料理に、名脇役として親しまれ、何にでもあう万能調味料だそうです。




我が家のサボテン、今年は花数が少なく・・・でも開花しました。

 

 

 


トウモロコシの豆知識

2015-06-29 | 言葉の意味は


6月に入って、スーパの店頭にもトウモロコシが出回っています。
今日も買ってきました!!。

6月から8月が旬のトウモロコシ。

実の表皮には食物繊維が多く含まれ、胚芽部分には、ビタミン、ミネラル、
カリウムなどが、
バランスよく含まれています。
また、胚芽部分からとれるコーン油はリノール酸が多く、
コレステロールを
下げる効果があるといわれています。

美味しいだけでなく、体にもいいトウモロコシは今が旬です。




選び方は、新鮮なものは、茎の部分が固くしっかりしていています。
皮の緑色が濃く、ひげは褐色か黒褐色のものが完熟のしるしです。
ひげの本数が少ないものは、実の粒数が少ないので気をつけてください。

下ごしらえと調理法は、皮は加熱する直前にむきましょう。
時間とともに糖分がデンプンに変化して甘さがなくなるので、食べる分だけ
買ってすぐ食べるのがポイントです。

保存法は、保存する場合は、茹でるか蒸すなどの下処理をし、冷めてから
冷蔵庫で保存しましょう。


*** ふれあいにゅうすを参考に ***


穀物として人間の食料や、家畜の飼料となるほか、
デンプン(コーンスターチ)や油、
バイオエタノールの原料としても重要です。

世界三大穀物の一つです。    検索にて

 

 

 


アサガオの花が開花しました!!

2015-06-27 | 植物・花


雨の朝、雨戸を開けましたら、アサガオが開花していました。
まだツルも伸びていない状態ですが、下のほうに咲いていました。

アサガオの開花時期は7月頃、7月もあと3日ほどで迎えますが、
花は季節を自然に感じとっているのですね。



雨ですので、硝子戸を開けて部屋の中から写していますので、左側のほうにも
一個咲いていましたが、カメラに収まらずに、2個のみ写しました 。


アサガオ=ヒルガオ科サツマイモ属
日没してから約10時間後に開花する(朝4時頃)。
朝のうちが花に勢いがある。

台東区入谷の「朝顔市」が有名。
その頃にはふつうの朝顔はまだ咲いていないことが多いが、開花調整して早目に
咲かせたものを、朝顔市に並べているそうです。   (検索にて)

 

 


     


手のしびれ

2015-06-26 | 医療関係


手のしびれで悩んでいる人は多いそうです。
パソコンやスマートフォンを長時間使う現代の生活スタイルは、
手や首に大きな負担をかけています。

******************************************

手のしびれは、体のどこかで神経が圧迫されているサインです」
と東京医科歯科大の大川淳教授(整形外科)は話す。

手首に原因がある病気の代表格は手根幹症候群。骨折や妊娠による
むくみ、手の使いすぎなどによる靭帯の炎症で、手首を通る神経の通り
道が狭くなって狭くなって起きる。症状は親指から薬指の内側までで、
小指にはでない。安静が治療の基本。

手のしびれは、首で神経が圧迫されても起こる。骨と骨をつなぐクッションの
椎間板がつぶれると、神経の通り道が狭くなる。圧迫されるのが脊髄なら
脊髄症に、脊髄から枝分かれした神経(神経根)なら神経根症になる。

脊髄症は、両手足にしびれや痛み、脱力などの症状が出ることが多い。
神経根症は、首から手指のかけて症状が出る。体の片側だけのことも多い。
潰れた椎間板が神経を圧迫する頸椎椎間板ヘルニアという病気もある。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。

神経の圧迫による症状は、数週間から数ヶ月かけて、だんだんと悪化する
ことが多い。急で激しいしびれやまひは、脳梗塞や多発性硬化症など
脳血管や神経の重い病気が隠れていることもあり、要注意です。
全身症状や体調変化があるなら神経内科を受診したい。

しびれは薬では取りにくい。「神経の痛みがひどくなると、手術してもしびれや
まひが残りやすいので、早めに専門医に診てもらうことが大切」。
と国際医療福祉大三田病院の福井康之・脊椎脊髄センター長は話す。


*** 朝日新聞・体とこころの通信簿より抜粋にて ***

手のしびれは、手や首に負担 神経圧迫のサインだそうです。
手のしびれが気になりましたら、しびれや痛みは、本人だけが感じる
辛さですので、早目の診察は本当に大切かと思います。
ご参考になさってください。


↓ wordでお絵かきした下の画像の「サクラソウ」を、遊び心で変化させたものです。



 


鉄欠乏性貧血について

2015-06-25 | 医療関係


市の検診で、「血色素量低値」の結果で、貧血ということでした。

血色素量とは、血の色と言えば赤であり、これは赤血球にある
ヘモグロビンの
色で、つまり、ヘモグロビンの濃度を表します。

ヘモグロビンは酸素を体中に運び、ヘモグロビンが少ないと
体中に必要な
酸素が行きわたらず、酸欠状態になります。
これが貧血という状態で、血が薄いといえます。

ヘモグロビンの生成には鉄が必要で、鉄分を含む食品をバランス
よく規則正しい
食生活を送ることが重要です。    ( 検索にて )

***************************

貧血の多くは、体内の鉄不足による「鉄欠乏性貧血」です。
体内の鉄には、からだを機能させるために日常的に使われる「機能鉄」と、
機能鉄が不足した時のために蓄えられている「貯蔵鉄」があります。
鉄の需要と供給のバランスが崩れると、鉄が不足して貧血になります。
鉄は体内でつくり出せないので、食事で補いましょう。

鉄欠乏性貧血を放置すると
貧血は、血液中の鉄とたんぱく質が主成分の血色素(ヘモグロビン)が少ない
状態です。血色素は酸素と結合し、酸素を体内に運搬する役割があるので、
不足すると全身が酸欠状態となり、様々な症状があります。

* 貧血症状チェック 

顔色が悪い・眠くなる・爪の変形・目の結膜に赤みがない・あくびが出る・動悸
・氷が食べたくなる・めまい・疲れやすい・頭痛・息切れ・集中力の低下

症状には個人差が多く、徐々に進行するため、自分では気づかないことも
多いので注意しましょう。

* 鉄の多い食品

肉類(もも肉、牛ヒレ、レバー)・魚(青魚)・貝類(かき、しじみ、あさり)・卵・大豆製品
・野菜(青いもの)・乾物(ひじき、きくらげ、切干し大根)・穀類(ライ麦パン、玄米ご飯、そば)

お茶やコーヒーなどに含まれる渋み成分のタンニンは、鉄と結合して鉄の吸収を
妨げてしまいますので注意が必要です。

*** 保健センターからの印刷より抜粋にて ***

貧血などの症状のある方は、ご参考になさってください。
以前にも、貧血と言われて、レバーを一生懸命食べましたら、コレステロール値が
高くなってしまったことがありますので、ほどほどになさってください・・・。



庭のチェリーセージです

 

 


 


アガパンサスの開花

2015-06-24 | 植物・花


梅雨空に清々しさを感じさせるように、開花しているアガパンサスです。



アガパンサス=ユリ(ヒガンバナ)科  
      別名~ムラサキクンシラン  アフリカンリリー

花言葉=知的な装い



葉はクンシランに似ている。

6月29日の誕生花でもあります。

 

 


 


クリップアートのお遊びです

2015-06-23 | ワードでお絵描き


クリップアートの画像をお借りして、遊んでみました。



クリップアートからの画像です。



クリップアートの画像は、カボチャ?と思って、野菜たちを加えてみました。

野菜は体にはとても大切なものです。
いろいろな野菜を、沢山食べてくださいね。

野菜の部位の分類

根菜類=ダイコン、ニンジン、ゴボウ
茎菜類=玉ねぎ、アスパラガス、ウド
         葉菜類=キャベツ、レタス、ホウレンソウ、ハクサイ
           果菜類=ミョウガ、カリフラワー、ブロッコリー、食用菊

       検索にて

 

 

 


「おかあさんの木」を見て

2015-06-22 | 映画鑑賞


今年3回目の映画鑑賞でした。
内容もよく知らずに見に行きましたが、涙してしまいました。

「おかあさんの木」



出演者=鈴木京香・平岳大・志田未来・三浦貴大・田辺誠一・奈良岡朋子

貧しいながらも7人の子どもたちを育て、戦地へ行った彼らを待つ
母親の愛の姿が描かれています。

若くして夫が心臓発作により他界し、息子たちは立派に成長するも、
次々と出征し、母親はそのたびに、畑に桐の木を植えていく。
木に語りかけては息子たちの無事を願って、帰りを待っているのです。

ただ一人、五郎が片足を引きずった状態で家に戻った時に、桐の木に
もたれかかったまま母は、死んでいたのでした。

小学校の教科書に長期にわたり掲載された、大川悦生の児童文学を基に、
昭和初期、長野県の田舎の村が舞台の、戦争を題材にした映画です。

 

 


ラクトアイスの乳脂肪分は?

2015-06-21 | 雑感想


蒸し暑いとつい、冷たいものが欲しくなってしまいます。
冷凍庫の中には、アイスキャンデーやモナカアイスなど入っていて、
口にしてしまいますが、カロリーのことなども気になります。

ラクトアイス・・・ラベルを見ましたら、無脂乳固形分8.5%、植物性脂肪分13%、
卵黄脂肪分0.5%の表示がありました。

**********************************************

一般に冷たくてミルクの味がするものを「ラクトアイス」といっていますが、
実は乳成分(乳固形分と乳脂肪分)の量によって、アイスクリーム、アイスミルク、
ラクトアイスの三つに分類されている。

アイスクリーム=乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上、
アイスミルク=乳固形分10%以上、3%以上。
ラクトアイス=乳固形分3%、乳脂肪分はなし。

以上のことから、乳成分多くて、風味がいいのはアイスクリーム、
次がアイスミルク、ラクトアイスの順番になります。(値段もこの順番で安くなります)

ラクトアイスは、乳成分こそ少ないものの、その分植物性脂肪を多く使うので、
脂肪分もカロリーも高かったりします。

五訂食品成分表では、「アイスクリームの高脂肪タイプよりも、ラクトアイスの
普通脂肪
タイプの方が、脂質も多くカロリーも高い」と出ています。

氷菓と規定されているものは、
乳固形成分が3%未満でアイスキャンデーやシャーベットなどがそうです。

                  検索にて

表示をよく見て、口にするのもほどほどにしなくては・・・と思っている私です。
カロリー、脂質などコレステロールにも注意しなくてはいけない身ですので、
ラクトアイスを検索してみて、よかったと思っています。

 

 

 


赤ちゃんとビタミンK

2015-06-20 | 雑感想


NHKの「ためしてガッテン」で、ビタミンKのことも放送していましたが、
加齢とともに、ビタミンKは不足しているようです。
ビタミンKは骨粗鬆症を予防し、骨の形成を促しています。

いままで、このようなことをまったく知りませんでした。
赤ちゃんはビタミンK不足で生まれてくる。狭い産道をやわらかい頭で出てくる。
ビタミンKは骨がかたくなるためです。
病院では生まれて24時間以内に、ビタミンKを与えているとのことです。

納豆(納豆菌)は、少量でも腸の中でビタミンKを作りだします。
ビタミンKは、ほねをかたくするものです。
緑の濃い野菜(モロヘイヤ、パセリ、シソ、小松菜)にも入っています。


また、ビタミンB1(日本人に不足している)は、“国家戦略”として
学校の給食には
(学校給食用強化米)製造の段階で加えてある。

強化米をお米に加えて炊いていましたが、子どもたちは知っているでしょうか。

ご参考になさってください。



スケトシア(ルリギク)、今年はとても花数が多く咲いています。