気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

今年初の「そば打ち」を・・・・・

2010-04-30 | 飲食物


昨日の少し暖かい陽気に、お蕎麦を打ってみたいと思いまして、
午後から、今年初めての「そば打ち」をしてみました。

そば粉、つなぎには強力粉を使って、よく混ぜてふるいにかけました。



水8割を入れて、手早く両手でひきまわして、パン粉になるように・・・
大きなだまもありますが、この後、
残りの水を入れて、両手でこねて、大きなだまにします。

生地の表面につやが出てきたら、こねの終了ですが、
つやの見かたの判断が、難しいのですが・・・こねで汗をかきました。



練りこんだ部分を、尖らせるように形を整え、
空気が生地に入り込まないようにします。



尖った部分を押しつぶして、鏡餅状に成型して、のしに入ります。

生地を回しながら、親指の付け根の膨らみを部分を使って、
平らに延ばしたものです。

このあと、麺棒をつかって延ばしていきます。



細く切るのも難しく、こま板を抑える指に、力が入ってしまいます。



もう少し、細く切れるとよいのですが・・・・・。



茹であがった、おそばです。
麺つゆに、大根おろしでサッパリといただきました。

下手でも、手作りのおそばは、美味しい!!。

やはり、作る回数を多くして、コツが分かるようになるとよいのですが。

今回は、失敗もなく、出来上がりました。

 

 


日本橋・錦豊琳の「かりんとう」

2010-04-29 | 飲食物


「かりんとう」をいただきましたが、かりんとうは甘いものと
思っていましたが、日本橋・錦豊琳の「かりんとう」は、辛みが有ります。




このかりんとうは初めてでしたが、甘味は控えめで、辛いのです。

かりんとう専門店の錦豊林は、東京駅店頭での販売に
限定されています。

このほかに、コーヒー、しょうが、むらさきいも、野菜、ゴマなどが有ります。
きんぴらごぼうは、ごぼうの香りがして、そして辛みです・・・。


「かりんとう」の起源は

「かりんとう」は7~9世紀の奈良時代、遣唐使によってもたらされた
唐菓子で、京都の上流階級に、食されたといわれています。

江戸時代には関東にも広まり、明治初期には東京浅草周辺から、
庶民の味として親しまれるようになりました。

以後、こんにちまで、お茶菓子・おやつとして、
多くの人々に愛されてきた日本伝統のお菓子です。

*** 栞より ***

 

 

 


霞ヶ浦総合公園のチューリップを・・・

2010-04-28 | 風景・自然


昨日、午後より雨との天気予報にて、午前中に隣町の
霞ヶ浦総合公園に、チューリップを見に行ってみました。



シンボルのオランダ風車を背景に・・・・・。

チューリップは咲いていましたが、咲き終わっていたものもありました。



見事なチューリップです・・・・・。



花びらをよく見ますと、低温のためでしょうか。
傷んでいる花びらも、多いようです。




黄色のチューリップも、花びらが傷んでいるものもあります。

朱色も、花びらが傷んでいます・・・・・。



オブジェ=光の輪の向こうに・・・も一緒に写してみました。

午後より、天気予報どおりに、雨となりました。。。。。

今日は、一日中雨の日でした。

 

 

 


庭の新芽と草花を・・・

2010-04-27 | 植物・花


庭の新芽も順調に・・・草花も蕾、開花をし始めて・・・
不安定な季節でしたが、新緑の季節を感じとっているようです。

クリックにて、大きな画像を・・・・・。

モミジです→キンキャラの新芽です→開花し始めたツツジです(上段)
カエデの蕾です→カロライナジャスミンの蕾です→ヤツデの新芽です(下段)

















茨城県・フラワーパークの花々を

2010-04-25 | 植物・花


20日にフラワーパークに行った折の、

シャガの様子は紹介しましたが、そのときの他の花々を、
紹介させていただきます。


フラワーパークの入り口を、駐車場より写したものです。


<>


芝桜が、とても綺麗でした・・・マウスオンにて、再び芝桜を・・・。


<>


鮮やかな石楠花です・・・マウスオンにて、白い石楠花と水仙を・・・。


<>


ハナカイドウです・・・マウスオンにて、名前は?ですが、黄色いお花を・・・


<>


一面のノースポールです・・・マウスオンにて、チューリップを・・・。






「大根の葉のカレー」を作って

2010-04-24 | 飲食物


葉付きの春大根が有りましたので、求めてみました。

先日テレビにて、素人の方が、大根葉を使ってのカレーを
作って、プロの料理人さんも、美味しいと誉めていたのです。

よく見ていなかったので、材料もメモしませんでしたし、
私なりにの材料で、トライしてみました。

大根葉には栄養があると聞きますが、実際に売られているときには、
葉がほとんど切られていて、葉が付いていたら、と残念に思っていました。



  大根葉のカレーです!!。

大根葉の青臭さがあるのでは?、と思いましたが、
青臭さもなく、これが意外と美味しかったのです。

自己流の材料ですが、
大根の葉、人参、玉ねぎ、ピーマン、もやし(冷蔵庫に少し残って
いましたので・・・)これらはすべて、みじん切りにしました。
ひき肉は、多めに使ってみました。

作り方は、スライスしたにんにくを、油で香りが出るまで炒めて、
玉ねぎ、ひき肉、人参を先にいため、焦げつかないようによく炒めて、
ひき肉に火がとおりましたら、大根の葉、もやし、ピーマンを入れて、
またよく炒めます。

私は、中華鍋を使いました。
ほとんど炒めている状態でしたので、水気が少し出てきますが、
カレールーを適当に入れて、お湯をたしながら、好みの緩さにして
味をみて出来上がりです。

茹でたパスタに使っても、カレー味で美味しいのでは?、
と思いましたが、ジャガイモのカレーとは、また違った味です・・・。

大根の葉の部分には、ビタミンA・C、カルシウムも多く含まれていて、
栄養価は抜群。葉に多く含まれているビタミンCは、副腎皮質ホルモン
(コラーゲン)の合成をうながし、スキンケアに最適とのことです。




庭の小さな木瓜に、やっとツボミがつきました。
今朝写したものです・・・・・。

 

 

 

 


今年のシャガの花は?

2010-04-23 | 植物・花


20日に、茨城県・フラワーパークの「シャガ」の花を、
見にいってみましたが、
やはり日照不足の、影響でしょうか。

昨年4月19日に行った時には、満開に近いシャガの群生でした。

今年は、まださびしい開花状況でした。

(シャガの開催は、4月24日からですが・・・)



まだ、疎らな咲きかたです・・・・・。



こんなに綺麗な、シャガです。



満開になりますと、遠くから見ますと、
雪が降ったかのように、白一面なのですが・・・。

 

 


「春食べてデトックス」!!

2010-04-22 | 言葉の意味は


「春の山菜には・・・」のタイトルで、山菜を食べたくなるのは、
という記事を書きました。


4月15日の新聞にも、「春食べてデトックス」という記事がありました。

************************************************


春は、冬の間に体にためこんだ毒素を排出する、
「デトックス(解毒)」の季節だそうです。

「春の食材は、デトックス効果が、高いものが多いです」と、
料理研究家ウー・ウェンさん。

ウーさんの故郷・中国では、春にはアクの強い野菜や、
山菜を食べて、冬にため込んだ老廃物を解毒し、
体の外に排出する。という考え方があるという。

解毒の働きをするのが肝臓。
デトックス効果の高い食材をとることは、疲れた肝臓を
いたわり、肝機能改善と疲労回復にもつながる。

「特にえぐみが強いものは、解毒作用が強いと考えられています」

そのひとつがタケノコ。豊富な食物繊維が、コレステロールの
吸収や血糖値の上昇を防ぎ、塩分の排出をうながすカリウムが、
むくみ解消や血圧降下作用を促す。


*** 朝日新聞・be Extra LIFEより抜粋にて ***


春に、えぐみのある山菜を食べたくなるのは、
体が求めて、理にかなっているようです。




たらの芽・350円でした。

天然物のたらの芽、天然物は柔らかいです。
お浸し、和え物、天ぷらに・・・・・。

 

 


新芽の息吹を・・・・・

2010-04-21 | 植物・花


ウオーキング道路で、木々の間に新芽の若々しい色が、
目に飛びこんできます。
5月の新緑の季節に、入るわけですが、2月からの日照不足の
気候にて、草花たちも、異変を感じているかもしれません。
でも、若々しい新芽は、元気に姿を見せています。
緑色にも、濃淡いろいろな緑色があり、これから爽やかな
新緑を迎えるわけです。


<>


新芽に色に、若さを感じます
マウスオンにて、山茶花の新芽を・・・・・


<>


土筆の姿がありましたが、側にはスギナが・・・・・
マウスオンにてスギナを・・・新芽と言っていいでしょうか。
スギナと土筆は、地下でつながっていて、土筆が枯れた後に、
同じ根から、出てきます。


<>


3枚目は、新芽ではありませんが、ツツジのツボミを。
同じくマウスオンにて、ツツジのツボミを・・・・・



食材としてのジャガ芋は・・・

2010-04-20 | 飲食物


新ジャガ芋も、スーパーに姿をみせてきましたが、
今年の出来は、どうでしょうか。

土の中でも、日照不足は影響あるのでしょうか。

***************************************


肉料理の付け合わせとして、最適なジャガ芋は、
    穀類と野菜の、二つの特色を併せ持つ食材です。

主成分はでんぷんで、エネルギーが豊富なため、蒸した
ジャガ芋は、炊いたご飯の約半分のエネルギーとなります。

また、味に癖がないので、主食として位置付けることもできます。

さらに、カリウム、ビタミンCが豊富なため、副采の材料として、
便利な野菜です。

ビタミンC は、加熱に弱いとされていますが、ジャガ芋のビタミンCは、
でんぷんにガードされているため、加熱しても失われにくいという
利点を持っています。


*** 定年時代より・抜粋にて ***


ジャガ芋は、重宝な食材で買い置きしていますが、
なんにでも使える便利さもあります。

穀類で、しかもご飯の約半分のエネルギーとなるため、
スタミナ食にも、なるでしょうか。

長期保存により、ジャガ芋の皮の色が緑色になるのは、
光にあたることで、ソラニンという有毒物質が生成されたためで、
この場合は、皮を厚くむいて、調理するとよいそうです。

新ジャガ芋の美味しさを、食べ過ぎることのないように、
食材として、利用したいと思います。




ウオーキング道路にて・・・・・