気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

鼻水はなぜ出るの?

2009-03-31 | 言葉の意味は


 鼻水って、どうして出るのでしょう・・・

鼻水には、二つの役割があります。
一つは、鼻の中の鼻腔っていう部分を、おおっている粘膜に
湿気を与え、温めること。

もう一つは、外から入ってきた病原菌や、花粉なんかの、
異物を洗い流すこと。

鼻水は、鼻の中の粘膜にしきつめられている盃(さかずき)細胞や、
その下の方にある、分泌腺というところでつくられる。


* 鼻水が出ないときもありますが・・・

ふつうの人は、一日に1~1.5㍑も、鼻水がつくられていて、でも、
その半分は、鼻を湿らすためで、すぐに蒸発しています。

鼻の粘膜には、繊毛といういう、微細な毛がたくさんついた細胞も
あって、残った鼻水は、この毛の動きによって、鼻の奥の方へ、
常に流し込まれるようになっている。

知らないうちに鼻水は、飲み込んでしまっているのです。


* どんな時に、鼻水がでるのでしょう・・・

つくられた鼻水が多すぎて、あふれてきた結果です。
花粉症やかぜのときに、鼻水が出てくるのは、花の粘膜にくっついてくる
花粉や病原菌を洗い流そうと、鼻水が大量につくられているためです。


* 泣いたときに出る鼻水は・・・

あれは鼻水じゃなくて、ほとんどが涙です。
涙管(るいかん)という、涙の出る管が、鼻の中の鼻腔につながっていて、
でもこれも、副交感神経を刺激するので、鼻水も一緒に出るみたいです。


 花粉症のときの鼻水は、透明で、かぜをひいたときはなぜ黄色いの・・・

色のついた鼻水が出てくるのは、細菌による感染が起きているためです。
色はおもに、感染した細菌の色で、それと、菌と戦った白血球などが、
一緒になっているためです。

( 
ご参考になさってください )


        *** 朝日新聞・DO科学より・抜粋にて *** 



私たちの体の中の、働きには目を瞠ってしまいますが、
目を瞠る働きによって、私たちの体は助けられていて、
鼻水にも、このような働きがあったのですね。

花粉症のかたには気の毒ですが、鼻をかむことで、
     菌を外に、出しているわけでもあります・・・・・。


  

最初の頃、ウオーキングしていた運動公園の桜です
      またときどき、こちらでウオーキングしています。

  
  

 


「タンメン」と「タンタンメン」

2009-03-30 | 雑感想


昨日は、埼玉県与野市に出かけ、始めて下車した駅でした。

お昼を何か・・・と思いましたが、歩き回る勇気もなく、
駅並びのラーメン屋さんへ。

私の定番は、野菜沢山の「タンメン」、同じでいいと言うので、
注文して、ギョウザが先に運ばれてきて、カリッとした焼き上がりで、
美味しくいただき、次に運ばれてきたものは・・・・・。

二人で目を見合わせてしまい、何も言わずに食べ始めました。

運ばれてきたものは、 これでした。。。。。

  

「タンタンメン」でした。。。。。

「あら、私が間違えて注文してしまったのかしら?。
「タンメン」と「タンタンメン」。
注文したときのことを、よく覚えていない。
定員さんは、メモしていくのだから、間違えるはずはない・・・。

私がきっと、タンタンメンと言ってしまったのね・・・・・。
と、辛いタンタンメンを、食べ続けていました。

久しぶり!!。
辛いタンタンメンも好きなのですが、ラー油を考えて、控えていました。
でも、美味しかった!!。

「タン」と「タンタン」の違いに、見事な辛さをいただきました。

午後から、結婚式なのに、ネクタイにラー油のシミをつけての、
おまけがつきました。

披露宴の終了が、19時頃、家に着いたのは、22時20分頃でした。


義兄とのお別れがあったばかりで、同じ日に重なった時は、
どちらを優先するのだろうか。

結婚式は、早々に返事を出しておいたもの。
でも、お別れを見送るのが、優先するのではないかと・・・・・

 

 


「あれも これも」

2009-03-28 | 雑感想

 

 あれも これも

     あれも これも あれも・・・・・
 やろうと気張らなくても
いいんじゃないの?
      あくせくしても のんびりしても
        時間(とき)は 過ぎていくのです

              あれも これも あれも・・・・・
        やろうと気張るから
          疲れるんじゃないの?
               疲れるような あくせくだったら
                  無駄にする時間(とき)も 必要です

       あれも これも あれも・・・・・
     こころの中にためこんだら
            こころも 萎んでしまうんじゃないの?
         あくせくせずに のんびりしようよ
            過ぎゆく時間(とき)も 許してくれます

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


こんな詩?を、作ってみました。
いまの私の、心境でしょうか。
ちょっと、疲れてしまった感じです。

あれも これも済ませなくては、と絶えず時間を気にして
過ごしている、心のゆとりのない、感じを受けます。

すこ~し、心の中にも、のんびり時間を与えてやらないと、
こころも疲れてしまう。

そんな、自問自答の、詩でしょうか?。


  

庭の、ベニドウダンツツジの新芽です
        

           


「嚥下障害」 ・ リハビリで改善を

2009-03-27 | 医療関係


今日は首、肩の痛みの治療を、鍼灸療院で受けてきました。

2~3日前に、左耳の痛みがあったことを、言いましたら、
炎症が診られるからと、左耳を重点にの、鍼灸を受けました。

やはり、「飲み込みが悪くなる」のですが、私も痰の切れ、ゴクンの
飲み込みが、スムーズにいかない症状が出ています。

嚥下障害とは、別のものです。

嚥下障害とは、年齢と共に、物を飲みこむ力が低下して、
疾病などの原因もあるようです。

飲みこむ力が弱くなった、と感じましたら、リハビリで改善することも、
大切なことの記事が、出ていましたので、
ご参考になさってください。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


パーキンソン病では、のどの筋肉の運動低下や、こわばりのため、
食べものや飲み物を、飲み込む力が低下する「嚥下障害」が起りやすい。

食べものが誤って気管へ入り、肺炎を招いてしまう場合がある。

日ごろから首や肩を動かしたり、発声練習をしたりすることが重要だ。
食事前にも、首や肩、舌を動かし、リラックスさせるといい。

必要な栄養や薬を取れないと、全身の状態が悪くなって、
 病状が進み、さらに嚥下能力が、低下してしまう。

リハビリで、今ある能力を維持することが大切で、
   家族の支援も欠かせない。


 嚥下障害を改善するためのリハビリの例

         ・ 首を前後、左右に傾ける
   ・ 首をゆっくり回す
  ・ 肩を上下させる
   ・ 肩を前後に回す
               ・ 両手を高く上げて、「バンザイ」をする
            ・ 舌を前後、上下、左右に動かす
             ・ 「ばばば・・・」など発声練習する
 ・ 深呼吸をする


       *** 朝日新聞・「患者を生きる」より抜粋にて ***


  

運動公園の、椿です

 

 


   


義兄宅の庭の草花

2009-03-26 | 雑感想


今年は初めての、義兄宅への訪問でした。


  

 庭の椿も咲き終ろうとして、2輪のみ花が咲いていました。

  

名前は分かりませんが、可愛い花です

  

パンジーでしょうか
種が飛んで、こんな所で、元気に花を咲かせていました。
       ボケて写っていますが・・・・・



21日に義兄は、2度のガンの手術のあとで、亡くなりました。
他の兄弟とのお付き合いも少なく、密葬で、4人で見送りました。

・・・・・ゆっくり休んでください・・・・・


私も後々のことであっても、密葬という形を、考えさせられました。

お葬式は、大変なもの・・・いまは簡単に、と思われている方も、
多いかと思います。

自分の最期は、どのようになるか分かりませんが、
私は、子どももいませんので、
やはり、密葬という形でいいと、思っています。

密葬を選んだ兄嫁の、心の中はどうだったのでしょうか。

 



 


ベーグル=円形のパンです

2009-03-25 | 飲食物


ベーグルという名前の食品を知ったのは、
ブログ友さんのページからでした.

私は食べたこともありませんでしたので、
「特殊な食感かと思いますが・・・」、
とコメント欄に記入した、記憶があります。

ときたま入るスーパーのパン屋さんに、ブルーベリーベーグル
=1個204円が有り、一昨日買って食べてみました。

外側が固く、中はもちもち感の、しっかりした食感でした。

  

今日、他のお店で求めたベーグルで、こちらは1個=140円でした。
   (左=プレーンベーグル  右=ブルーベリーベーグル)


 ベーグル

一般のパンとちがい、卵や牛乳、マーガリンやバターなどの
動物性の食材を使用せずに、発酵させた小麦粉の生地を、
輪の形に茹でたあとに、焼いて作られる食品。

内はやわらかく、外はカリッとした食感。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


一般のパンのような、ふんわりの柔らかさはなく、重みのあるパンです。

マーガリンやバターなど、使っていないところに、魅力を感じ?
私は、くせになりそうな食品です・・・・・。

 

 

 


キャベツを冷凍して!!

2009-03-24 | 飲食物


♫ ♫ WBC***二大会連続世界一
         おめでとうございます 
♫ ♫


NHKの「ためしてガッテン」で、冷凍したキャベツが、茹でなくても
“おひたし”として、食べられることを、放送していました。

興味をもった私、さっそく試してみました。

  

洗って切ったキャベツを、ビニール袋に入れて、冷凍庫に・・・

  

 解凍したキャベツです

解凍して、すぐ食べたほうが、美味しいようです。
キャベツの甘味を、実感できます。

生で刻んで食べるよりも、こんなに甘い・・・を強く感じました。

解凍してから時間をおきますと、水気も出てきて、
美味しさも、半減してしまうようです。

かつお節に、おしょうゆをかけて・・・でいただきました。

茹でなくても、美味しく食べられますので、興味をもたれた方は、
一度試してみるのも、よいのではないでしょうか。

 

 

 


春をむかえて・・・

2009-03-21 | 植物・花


桜の開花予想も早まり、暖かい日が続いています。

庭の草花も、春到来とばかりに、出番を競っているようです。

でも、来週から寒さが、逆戻りするようですが・・・・・。

  

沈丁花(シロ)の花です

  

水仙も、この一輪だけが咲いてくれています・・・

  

葉牡丹・・・寒さに耐えて、背伸びをし始めました

  

フキノトウ、採らずにいますので、綿毛になるのを見たいと思っています
        ( ボケて写っています・・・)

  

ライラックの新芽、力強さを感じます

  

柊南天の、花が咲き終わりました

 

 


レトルト食品

2009-03-20 | 言葉の意味は


ボンカレーのコマーシャルは、とても印象に残っています。

日本では、68年に大塚食品が、世界初の家庭用レトルト食品
「ボンカレー」の販売を、開始したのです。

その当時は、レトルト食品・・・という言葉も知りませんでした。
ボンカレーを買った記憶も、私にはありませんでした。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


すっかり食卓に定着したレトルト食品。
        正式には「レトルトパウチ食品」という。

レトルトとは、食品を加圧・加熱して殺菌する装置で、
パウチとは袋のこと。缶詰よりも軽く、常温で長期保存できる
軍用携帯食として、米軍が開発した。

代表商品のカレーの場合、賞味期限は1~2年。
長持ちの秘密は、パックの構造と製造過程にある。

最も標準的なパックは、アルミ箔を内と外から、合成樹脂製の
フィルムで、挟んだ3層構造になっている。

厚さは0.1㍉ほどだが、食品をしっかり封じ込める。
アルミ箔は食品の水蒸気を逃がさず、外部からの光、酸素を遮る。

合成樹脂フィルムも、内側のポリプロピレンは、密封のための
熱処理がしやすく、外側のポリエステルは印刷がしやすい、
と特性を考えて使われている。

名前の由来の通り、パック内の食品を加圧・加熱するのは、
2~3気圧に加圧すると、水の沸点が上がり、
120度程度の高温で、殺菌できるからだ。


     *** 朝日新聞・「今さら聞けない」 より抜粋にて ***


レトルト食品の長持ちの秘訣は、3層パックになっているためですが、
新しい食品保存技術でも、あるわけです。

レトルト食品の品数も豊富なうえ、味も向上しているので、
利用者もますます、多くなることでしょう。

レトルト食品、という名称は、日本以外で通用しないそうです。



  

庭の福寿草です
一輪のみ咲いていた一株に、いまは3~4輪の花が咲いています