気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

「天地明察」を観て

2012-09-29 | 映画鑑賞


9月に高倉 健主演の「あなたへ」を観て、今度は「天地明察」を観てきました。

映画館に行って、映画を観るのは久しぶりで、「アバタ」以来でしょうか。



江戸の昔、日々の暮らしに直結する暦を、正しく作り直すために文字通り、
命がけで挑んだ人々がいて、そのリーダー、実在の人物「安井 算哲」の物語です。

幾度も挫折を繰り返しながら、粘り強く使命を果たそうとする天文学者。
代々将軍に囲碁を教える名家に生まれ、対局よりも星と算術に夢中になっていた人です。

暦を作った「安井 算哲」の名前は、初めて知った次第です。
映画で教えられることも沢山あるわけです・・・・・。

 

 

 

 


涙はどこから?・・・涙の流れ

2012-09-26 | 言葉の意味は


嬉しいとき、悲しいときに出てくる涙は、どこからきてどこへいくのでしょうか。
と、深く考えたことはありませんでしたが・・・・・。

***************************************

 涙はどこからきて、どこへいく?。

上まぶたの外側あたりが「主涙腺=しゅるいせん」という涙の生産工場。

ここから出てきた涙は、目の表面を一様に潤したあと、約10%は蒸発し、
残って古くなった涙は、目の内側にある小さな穴「涙点=るいてん」へ。

そこから目と鼻をつなぐ「涙小管=るいしょうかん」から、「鼻涙管=びるいかん」
という涙の下水道を通り、「鼻腔=びくう」へ流れます。

 まばたきのポンプが、涙を運ぶ。

まばたきは、いわば涙のポンプ。
まばたきする度に、目の表面に一定量の涙が送り込まれます。

乾きそうのなると、また、パチリ。
私たちは、一分間に約20~30回ほど、まばたきを繰り返して、
目の表面をリフレッシュさせています。


*** 病院の眼科の印刷物より ***


まばたきも大切なのですね。

涙の量が減ったり目が乾き、角膜や粘膜に障害が起こると、
ドライアイになってしまいます。
ドライアイは、気付きにくい「病気」とのことですので、
お気をつけください。



ハツユキカズラです

 

 

 

 


ホームベーカリーで「お餅」を・・・

2012-09-24 | 飲食物


ホームベーカリーで、初めてお餅を作ってみましたが、
お餅は買うものという意識で、長いこと過ごしていました。

もち米も、もちとり粉もありましたので、19日パンの本を見ながら
トライしてみました。

もち米をきれいな水になるまで洗って、ザルで30分水を切って、
パンケースにもち米を入れ、水を入れてセットします。

↓ パンケースの中で、餅つきをしているところです。



出来上がって、パンケースにさわれるぐらいになったら、取り出します。

2人分のきな粉餅にして・・・・・



あとは丸めてみましたが、丸めるのも難しいということを知りました。
形は悪いですが、↓ このように出来ました。



家で食べる少量でしたら、ホームベーカリーで作れるのは、嬉しいことです。
お正月のお餅は、頼むことにして、家で食べたいときは、いつでも作れるようです。

もち米3合を使いました・・・・・。

 

 

 


 


「コムラサキ」を描いて

2012-09-19 | ワードでお絵描き


コムラサキ・・・筑波実験植物園の絵葉書を参考に描いてみました。

絵葉書のようには、いきませんでしたが・・・私なりに描いてみました。



小紫(コムラサキ)=クマツヅラ科~別名=小式部(コシキブ)

コムラサキは紫式部を小さくしたものなので、この名前になったそうです。

根元に近いほうから順次開花し、先端に咲き向かう。
それを追うように、実をつけていき、実は緑色から紫色に変るそうです。

実のつきかたが枝にそって、固まるようにつけるため、
紫式部より
人気が高いとのことです。

紫式部はやや大型、実も大きめ、実は比較的バラバラにつけます。

    検索にて

紫式部は知っていましたが、コムラサキは知りませんでした・・・・・。




声も老化するって?・・・・・

2012-09-17 | 言葉の意味は


もう数年前のことでしたが、テレビの歌番組で一緒に歌ったところ、
高い声も出なくなり、声もかすれていました。
それからは、車の中で発声練習したり、大きな声をどのくらい続くかと、
出しっぱなしにしたり、気をつけていましたら、声が少し出るようになりました。

でも、また忘れて、車の中の発声練習は、サボってしまっていました・・・・・。

「声も老化するって、ご存知でしたか」という、新聞記事がありました。
だいたい50歳ごろになると、人は自分の声の衰えを意識し始めるそうです。

********************************************

「声帯は筋肉です。だから、足腰と同じように衰えます」と、
新宿ボイスクリニック院長の渡嘉敷 亮二さん(東京医科大耳鼻咽喉科兼任教授)。

加齢とともに声がかすれたり、弱くなったり、高い声が出にくくナたりするのが
「声の老化」にあたる。男性は声が高く、女性は低くなるのが一般的だという。

まずは日々、声を出して声帯を使うことだ。ただのおしゃべりより、
一日5分位
歌うのがいい。強弱、校庭があるからだ。

加湿のための水分補給も重要なポイント。老化で筋力が衰えると、
声帯を覆う粘膜が、
乾いてくるからだ。歌い続けている
プロの声楽家でも、声につやがなくなってくるのは、
このせい。

「だからプロは加湿器を持ち歩く。お風呂場で歌うのは、
理にかなった声の
老化防止ですね」。


*** 朝日新聞・元気のひけつより抜粋にて ***


また、車の中で大きな声を出して、発声練習をすることにします。
続けることの大切さを、忘れないようにしたいと思います。

口の両端をあげてしゃべると、つまり笑顔にちかい顔で
発声するとよいそうです・・・・・。




庭のコキアです・・・種がこぼれて出てきたもので、紅葉を楽しみにしています。

 

 

 






レインリリーが咲きました

2012-09-14 | 植物・花


庭のレインリリーが、咲き始めました。



雨上がりのあとで、一斉に咲き始めるところから、
レインリリーと呼ばれるそうです。

開花時期は、8/5頃~10/10頃。

8月は雨が少なかったので、9月に入って雨のあとに咲いたようです。



レインリリー=ヒガンバナ科~別名=タマスダレ
花の命は、3日だそうです。

細い葉に、白い花~花言葉=清い愛

 

 

 


筑波実験植物園・サバンナ室にて

2012-09-12 | 植物・花


筑波実験植物園に「変化朝顔」を見に行った折に、サバンナ室に
入ってのサボテンの花などを、紹介したいと思います。



サボテンの蕾が、沢山ついていました。

クリックにて、大きな画像でどうぞ!!、

    

↑     
黄色の花は、上のサボテンの花です~右端はサボテンの花かどうか?

    

サバンナ室に咲いていた花々です・・・・・。

サバンナとは、熱帯雨林と砂漠の中間に、分布する熱帯草原です。

 

 

 

 


「失敗は人生の一部」・・・ラガルドさん・・・

2012-09-10 | 雑感想


クリスティーヌ・ラガルドさんは、ニュースの番組で何回も見ていて、
国際通貨基金(IMF) 専務理事であることも知りました。



ギリシャやイタリアなど欧州の金融危機対策に奔走し、各国首脳と渡り合っている方です。

朝日新聞・beのフロントランナーに、ラガルドさんの記事がありました。
「失敗は人生の一部、恥じることはないのです」、というコメントがありました。

**************************************

人生では、自分の犯した間違いや、つまづきから学ぶものです。
そしてそれを乗り越えて、前進することを決意するのです。
失敗は人生の一部であり、恥ずべきことは何もありません。
失敗に足をとられているべきでは、ないのです。
もし最初に目指そうと思っていた方向で、うまくいかないときには、
別の方向を目指せばよい。立ち直り、頑張り続ければいいのです。

**************************************

ラガルドさんは、シンクロナイズドスイミングの選手だったそうです。

仏代表チームに籍を置いた経歴もあり、「体が健康だと頭もよく働くものです。
シンクロでは、チームワークの素晴らしさを学びました」とも語っています。

 

 


 


筑波実験植物園・変化朝顔展へ

2012-09-07 | 娯楽


筑波実験植物園のコレクション特別公開・変化朝顔展へ行ってきました。

ブログ友の、しんしんさんのブログで教えられて、珍しい朝顔を
見てみたいと思って、9日までですので、昨日出かけた次第です。

******************************************

江戸時代、花とも思えない不思議な形の朝顔を、見つけ出し自慢し合う
ことが、町人たちの間でひそかに流行となっていたのです。
変化朝顔とよばれるこれらの品種は、時代とともに絶滅寸前になりましたが、
幸い復活を遂げつつあります。

印刷物・じゅもーく先生トピックスより抜粋にて




クリックにて、大きな画像にてどうぞ!!

    

    

    







朝顔が咲くのは、9時間以上の暗期が必要です。
夜明け前から咲き始め、6時頃に完全に開花します。
特に青系の花はこの時の色が最高で、徐々に色が紫に変りしぼみます。
直射日光の当たらないところや、室内におくと長く楽しめます。
また、気温が低くなると開花も早まります。   ( 印刷物より )


変化朝顔コレクションから、見ごろをむかえた60鉢を、日替わりで展示しているそうです。
後で知ったことでしたので、その日その日で、いろいろな変化朝顔を楽しめたのですね。

しんしんさんのブログでも、ご覧になれます・・・・・。

このような変化朝顔のあることを知りませんでしたので、見ることが出来て嬉しい思いです。

 

 

 


秋の「菊の花」を描いて

2012-09-05 | ワードでお絵描き


今年の5月に、久しぶりにワードのお絵かきをして、
数ヶ月過ぎてしまいましたが、菊の花を描いてみました。

ブログより先に、プロフィールに使用してしまいましたが、
少し大きい画像で、見ていただければと思います。

菊の花は高貴な花で、日本の国花です。
「菊の花を飾ると福が来る」とされているそうです。

これから、菊花展の楽しみもありますね・・・・・。