気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

常陸 風土記の丘のスカシユリ

2012-06-29 | 植物・花


常陸風土記の丘のスカシユリを、見に行ってみました。

23日でしたので、満開とはいきませんでしたが、30日頃は
満開を迎えているかもしれません。



橋の上から、写してみました。

↓ クリックにて、スカシユリをどうぞ!!。

    

    

↓ ハナショウブも咲いていました・・・・・。

    



↑ 遠くから見たときは、白い花?と思いましたが、ハンゲショウでした。

ハンゲショウ=ドクダミ科・・・別名~片白草(かたしろくさ)
          日の当たる湿地などにて、太い地下茎で分布を広げて群生する。
          ( 検索にて )


常陸風土記の丘には、展示研修施設、古代家屋復元広場、鹿の子史跡公園、会津民家など、
さまざまな歴史を体験でき、ちびっこ広場、獅子頭展望台、水際公園(大賀ハス、スカシユリ)など
心のふれあう余暇活用施設です。

 

 

 

 


歩崎(あゆみざき)公園のアジサイです

2012-06-27 | 風景・自然


24日の日に、かすみがうら市の歩崎公園に行ってみました。
綺麗なアジサイが、出迎えてくれました。



奥の建物が、かすみがうら市水族館です。

         

クリックにて大きな画像を・・・・・

小さな水車?が回っていて、子ども達が楽しんでいました。
スイレンの花も、咲いていました。
水族館を背にして、写したものです。

      




見事な額アジサイです。


歩崎公園は、日本第2位の湖面面積を誇る霞ヶ浦に半島のように突き出た、
旧霞ヶ浦町の突端に位置し、水辺と森林と郷土の歴史を一緒に体験できる、
総合的なフィールドです。

湖畔には、かすみがうら市水族館があります。

この部分は検索にて

 

 


今年も「カリカリ梅漬け」を作って!!

2012-06-25 | 飲食物


今年も梅酒用の青梅で、「カリカリ梅漬け」を作りました。



青梅を削り切って、漬けこんでいます。
塩分控えめにして、カリカリと食べています。



青梅を削り切って、種を計って、実の重さの塩分を計算しています。

2㌔に満たないカリカリ梅となりますが、食べ終わるのも早いです・・・。



赤紫蘇は、しぼってみじん切りにして、ご飯に混ぜたりして食べています。

カリカリ梅をみじん切りにして、赤紫蘇とご飯に混ぜて、おむすびにしても美味しいです。


「シソ同士である青しそと赤しその成分は似ていますが、栄養価の高いのは青しそ、
薬効が高いのは赤しそとのことです。

赤しそは、梅干しなどの漬物の色づけに使用されますが、抗菌、防腐効果があります。」

この部分は検索にて

 

 

 

 

 

 

 

 


ワードでまとめた草花を・・・

2012-06-23 | 植物・花


我が家の庭で、鉢植えで咲いた草花をワードでまとめてみました。










アロエの花は、数年前に咲いて、その後は咲いていません・・・。

金のなる木の花は、買った翌年から咲かなくなり、「8月の暑いときに、水をあげないでおきます」・・・
ということを記事で知って、試してみましたら、咲くようになりました。

ミヤコワスレの花は、株分けして植えますと、見事に増えてくれています。

 

 

 


足の血行不良について

2012-06-21 | 医療関係


整形外科で骨や関節、神経を調べても、異常がないのに、足が痛くて歩けない。
こんなときは足の動脈が詰まり、血液がちゃんとめぐっていないことが多いそうです。

*********************************************

喫煙や良くない生活習慣病、加齢などで足の動脈硬化が進むと、
血管が狭くなり、血液が流れにくくなる。そうすると、太ももやふくらはぎの
筋肉に、十分な酸素や栄養が届かず、しびれや痛みを感じる。

これが「閉塞性動脈硬化症」という病気で、「ある距離を歩くと太ももや
ふくらはぎが痛くなり、休むと痛みが無くなる」という症状が出るのが特徴です。

「動脈硬化は全身の血管に及ぶ。足の血管が詰まっている人は、脳梗塞や
心筋梗塞の危険も高まっている」

と、山王メディカルセンター(東京都港区)血管病センター長の
重松 宏・国際医療福祉大教授はいう。


*** 朝日新聞「体とこころの通信簿」より抜粋にて ***


足の動脈硬化とは、驚きでしたが、「足は全身の血管を診る窓」という
見方も
あるようですので、足は私たちの体も支えてくれています。

足の血液の流れをよくするように・・・私はお風呂の湯の中で、
両足のマッサージを 
していますが、足の疲れもとれるようです。

足もいたわらなくては、いけないかもしれません・・・・・。



庭のアジサイ・・・今朝写しました。

 

 

 

 


「錦葉ドクダミ」も綺麗です 

2012-06-19 | 植物・花


住宅周辺や道端などで、どくだみの花はよく見かけますが、悪臭があり、
生薬としては、十薬の生薬名もあるようです。

他所のお庭で、綺麗なドクダミを見ましたが、先日友達からいただきました。



斑入りドクダミ、錦葉ドクダミ、五色葉ドクダミなどの呼び名があります。

輸出されたヨーロッパでは、カメレオンの呼び名があるようです。

古典園芸の世界では、ごく一般的な品種とのことです。

ドクダミで検索しました・・・・・。

匂いをかいでみましたが、ドクダミ独特の匂いはありませんでした。

このように綺麗な斑入りでしたら、園芸植物として、庭に植えても?と思ってしまいそうです。。。。。

 

 

 

 

 


真竹(まだけ)をいただいて・・・・・

2012-06-17 | 飲食物


真竹をいただきました。

淡竹(はちく)に似ていますが、違うそうです。



下ごしらえや料理の仕方は、孟宗竹のタケノコと同じだそうです。
煮つけ、きんぴら、タケノコご飯、天ぷら・・・。

私は下茹でもせずに、使いました。



一本を輪切り、乱切りにして、切りかたに変化をつけました。
小さながんもと生揚げが買ってありましたので、一緒に味付けしてみました。

柔らかくて、下ゆでしなくてもえぐみもほとんどなく、美味しく出来上がりました。
細めの真竹は、薄く切って油揚げも入れてお味噌汁に・・・こちらも美味しくでした。

真竹~別名=タケ、ニガタケ(苦竹)、カラタケ(唐竹)
      竹細工の素材として、最も用いられるそうです。

 


 


フラワーパークのバラを・・・

2012-06-15 | 植物・花


12日、フラワーパークのバラを見に出かけてみました。

枯れ始めているものもあり、来るのが少し遅かったのでは、と思える
バラの開花の状況でしたが、これからという蕾のものもまだまだあります。



綺麗なバラを見ていただけましたら、と思います。

クリックにて、大きな画像にてどうぞ・・・白色のツツジも仲間入りしています。

    

    

    



可愛い子どもたちも、芝生の上で楽しんでいました。

茨城県フラワーパークは、650種3万株の薔薇がお出迎えしてくれます・・・・・。

 

 

 


新芽野菜(スプラウト)の豆苗

2012-06-13 | 言葉の意味は


「スプラウト」と呼ばれる新芽野菜が、スーパーに出回っています。

私も「豆苗」を買ってみましたが、一度目は切って下の根は捨ててしまいましたが、2度目の
今回は、切って水を入れた容器にいれて、新芽が出るかどうかみることにしました。




6月8日、切って水の容器の中に。



6月10日、新芽が出始めました。



6月13日、成長が早くこのように伸びました。

今日切って、また入れて様子をみることにしました・・・・・。

****************************************

豆苗=エンドウの若芽、主に豆から発芽させた幼い状態のエンドウが、
根つきまたは、カットされて販売されています。

βーカロテン、ビタミンEやビタミンK、葉酸やビタミンCも豊富。
これらの栄養成分は、一般的な緑色葉物野菜(ホウレンソウ、小松菜、春菊、ニラ)の含有量を上回る。


食べ方=炒め物やスープ、お鍋など加熱料理に使われることが多いが、生でも食べられる。
エンドウマ豆の香りと、甘みがあり、シャキシャキした食感が特徴で、アクが少ない。

( この部分は検索にて )


おなじみのもやし、かいわれ大根もこの仲間で、美味しさと栄養がぎゅっと詰まっているそうです。
新芽野菜の魅力は、生でも食べられ、手軽に栄養がとれるところだそうです。

一度切ったもの、また出てくれるかどうか様子を見てみます・・・・・。