気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

可愛い三姉妹

2010-06-30 | 娯楽


”私の娘たちです”と言えると、よいのですが・・・。
美人ではありませんが、可愛い三姉妹です。



愛くるしい磁器製人形です。

花かごを手に、恥じらうようにうつむく多感な長女。
愛犬を友達のように抱きしめる、まだあどけない次女。
アヒルとダンスを楽しんでいるかのような、おませな三女。

お人形でも、目をうつしますと、顔がほころんでしまいます。

うつむいた顔の表情、目をパッチリ開いたら、と想像してしまいます。







顔をアップしましたので、クリックにて見てくださいますように・・・。


庭のアガパンサスとスケトシア

2010-06-29 | 植物・花


庭のアガパンサスとスケトシアが、開花しています。
アガパンサスは、まだひ弱な感じですが、
昨年、今年と開花してくれました。
スケトシア、この色のほかに白い色が、他の場所で咲いています。
季節を読み取って、毎年きちんと咲いてくれるのは、嬉しい限りです。

アガパンサス、スケトシアそれぞれクリックにて


アガパンサス=ユリ科・・・和名=ムラサキクンシラン



スケトシア=キク科・・・別名=ルリギク






衣服のカビ被害を防ぐには

2010-06-28 | 言葉の意味は


高温多湿の季節に、カビがもっとも発生しやすいときです。

カビにとって最も快適な生息環境は、高温多湿。
梅雨や台風の季節など、気温が高くジメジメしているときに、
発生しやすいとのことです。

衣服だけでなく、お風呂のタイルのカビなども、気になり始めます。

*************************************************

カビを防ぐためには、衣服の汚れや湿気を取り、
清潔にしておくことが大切です。

カビにとっては養分も不可欠なため、植物の仲間なのに、
葉緑素がないので光合成が出来ずに、何かに寄生して
栄養をとらなければならないのです。

カビが衣服に生えるのは、その栄養をとるため。
衣服には、素材の毛や絹がタンパク質でできているように、
線維それ自体が、カビの栄養になるものがあります。

また、衣服には、着用したときの汁や皮質汚れ、食べこぼしの
シミなど、カビの栄養になるものが、残っているときがあります。

それら養分となるものに加えて、温度20度以上、湿度75%以上
という条件が整うと、カビが発生、増殖するのです。

その被害にあいやすい素材は、皮革、次いで毛・絹・綿の天然繊維。

他の繊維でも、カビは汚れが大好きなので、
シミなどが残っていると、見境なく発生します。


*** クリーニング情報誌より・抜粋にて ***


カビも生きていくために、栄養が必要となりますので、
大切な衣服など、シミや汚れに気をつけて、 また、カビが生えた
衣服は、繊維が傷んで穴があいたり、破れたりしますので、
ガッカリすることのないように、防ぎたいものです。



ピンクのサボテンの蕾です。(花は、咲き終わってしまいましたが・・・)

 

 


青大豆のお豆腐

2010-06-26 | 飲食物




画像では分かりにくいですが、小さな籠の中に入ったお豆腐、
切ってみましたら、ほんのり薄緑色のお豆腐で、青大豆のお豆腐でした。

こちらのスーパーでは、店頭にあるのかどうかは、気づきませんでしたが、
いただいたもので、おしゃれな籠に入っていて、私は初めてでした。

なにもかけずに、私はこのままいただきましたが、
ほんのりの甘みも感じて、美味しくいただきました。

大豆には、タンパク質や脂質を始め、ビタミン、ミネラルなどを含んだ
健康、美容にも有効な栄養が、豊富に含まれているそうです。

この時期、冷ややっこのツルっとした食感は、涼しさも誘いますので、
食卓に出る回数も、多くなるかと思います。

 

 



今年のサボテン・シロとピンク

2010-06-25 | 植物・花


今年もサボテンの花が、開きました。

ブログ友の円ちゃんのサボテンも、一緒にご覧になってください。
( 6月28日・
追記 )



6月23日・20時30分ころの開花です。(夜に開花します)



部屋の中に入れて、蕾は17時ころ写したものです。(後方はピンクの蕾です)



開き始めの、18時30分ころ写したものです。



ピンクは、一日遅れて6月24日・23時30分ころ、
白いサボテンより開花が遅いのです。



日付変わって、6月25日・1時ころ写したものです。

夜開いて、次の日には萎んででしまう、花の命の短さです。

サボテンの土をいれかえて、お水も土が乾いたら、という
手のかからないサボテンです。

 

 

 



常陸風土記の丘にて太古の世界

2010-06-24 | 風景・自然


風土記の丘の「時の門」です。

この石の門は、現代、中世、古代を表現した門です。




時の門を過ぎて、展示研修施設に入ってみました。

入場料は310円、帰りにスカシユリの引換券をいただきました。

展示室内の「埴輪」、マウスオンにて説明を・・・



<>

展示室を出ますと、古代家屋が・・・縄文時代住居です。マウスオンにて



<>

弥生時代住居と「マイギリ式火おこし」をマウスオンにて・・・・・



<>

更に鹿の子史跡公園には、曲屋(まがりや)、直屋(すごや)など

古代家屋が復元されています。




出口で、黄色のスカシユリ一本を、鉢植えでいただきました。

まだ蕾ですので、開花を楽しみに・・・・・。







風土記の丘のスカシユリ

2010-06-23 | 植物・花


昨日、風土記の丘のスカシユリが、咲いているかと思って
ひとりで行ってみました。
駐車場には車も沢山で、スカシユリも咲いていました。

↓ 橋の上から、スカシユリを写してみました。
画像上は「枝垂れ桜」・画像下は「大賀ハス」です。



↓ スカシユリを、それぞれマウスオンにて・・・・・


<>



<>



<>

昨日は、「展示研修施設」に入ってみました。
「古代家屋復元広場」「鹿の子史跡公園」など、散策してみました。
古代家屋などは、明日に・・・・・。






カステラの砂屋

2010-06-22 | 飲食物


オランダケーキを、2本いただきました。



長崎カステラの元祖といわれている、「カステラの砂屋」のものです。
カステラ生地にココアを入れたケーキです。

オランダケーキ2本と思っていましたが、黄色い箱のほうを、
後日開けてみましたら、こちらは、黄金色のカステラでした。
(6/23追記)



レーズンと細かくなったクルミが入っていて、シットリの美味しさです。

***********************************************


中国でめでたい動物といわれるコウモリを商標とし、
看板にはコウモリが使われている。

創業以来、手作業による製造、添加物を使用せず生成している。


本場の長崎では、ザラメ入りでしっとりした砂屋のカステラを、
食べるのが通とされている。

その特製五三焼カステラは、主原料である卵の割合を、卵黄5、
卵白3にしていることから、名付けられたと言われている。


この部分は、検索にて


オランダケーキをいただくまでは、「カステラの砂屋」のことは、
知りませんでしたが、検索してみますと、色々が分かる楽しみと
ともに、美味しさの意味も分かるような気がします。

 

 



痛風の尿酸値について

2010-06-21 | 医療関係


6月17日のブログに、「外反母趾? 痛風?」の記事を書きましたが、
痛風の尿酸値についての、新聞記事がありました。

痛風も字の如しで、風があたっただけで痛いというほどの、
激痛を伴うもので、痛みが治まっても、病気が改善されたわけでなく、
痛みがなくても症状が進行中という、注意が必要な病気です。

***********************************************

尿酸値が高いと、痛風になることはよく知られています。

プリン体の多いビールやレバーに限らず、砂糖が多く含まれて
いる食品や、アルコールを控えることが大切です。

プリン体の多いビールから、少ない焼酎にすれば大丈夫」というのは
誤りで、アルコールはプリン体を尿酸に変えるのを、促す働きがあり、
プリン体が少ない酒でも、大量に飲めば尿酸値は上がります。

米国では、食品と痛風発作の関連性を調べた研究が、発表されている。

酒はビールが最も危険度が高く、低いのはワイン。
プリン体を多く含む食品の中でも、肉は危険性が高いが、
ホウレン草やブロッコリーなど野菜は低い。

コーヒーはたくさん飲む人ほど、発症率が低かった。
最近注目されているのが糖類。特にジュース類などに多く
含まれている糖類が尿酸値を上げるという。

兵庫医科大の森脇 優司教授(プリン代謝学)は言う。
「激しい運動をした後に、サウナで大量の汗をかき、ビールや
清涼飲料水をがぶ飲みする。こんな生活習慣は最悪、
適度な運動と、こまめな水分補給が大切です」と話す。


*** 朝日新聞・体とこころの通信簿より抜粋にて ***


男性に多い病気と聞いていましたが、女性もホルモンバランスが
変る閉経後は、要注意とのことです。

尿酸値が高くならないように、食事にも気をつけたいものです。

プリン体をとり過ぎないように、減量は尿酸値を下げる効果が、
水分をとって尿酸を排泄、アルコールの取り過ぎは痛風のもと、
などなど、バランスのよい食事を、心がけたいと思います。



紫陽花 「墨田の花火」の一輪を写したものです

 

 


         


庭の紫陽花とプラスα

2010-06-20 | 植物・花


庭の3本の紫陽花が、開花しました。

今年は何故か、今まで一度も蕾をつけなかった紫陽花までも、
蕾をつけて、綺麗に咲いてくれました。



墨田の花火です
去年は蕾の数は少なくでしたが、今年は沢山つけてくれて・・・・・



これはピンク色で買った紫陽花でしたが、地植えにしましたら、
ピンク色ではなく、このような色合いで咲いています。

今年は、やはり蕾の数が沢山でした。



この紫陽花は、今年初めて蕾をつけて、数は少なめです。

鉢植えでいただいた綺麗な色でしたが、何年も全然咲きませんでした。

天候不順が続いた陽気でしたが、咲かなかった紫陽花まで
咲いて嬉しいことでした。



プラスαのニッコウキスゲも、開花しています。

和名は「禅庭花=ぜんていか」、別名が「ニッコウキスゲ」です。

エゾカンゾウの変種で、日光の霧降高原、尾瀬ヶ原、
車山などの群落が有名です。

花が黄色で、葉がカサスゲ(笠菅)に似ているため、
地名をつけてニッコウキスゲと呼ばれ、全国に広まった。
(この部分は、検索にて)