気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

一年の感謝をこめて・・・

2013-12-30 | 雑感想


今日、明日で今年も終わろうとしています。
今年も様々な出来事がありました。

3年3か月の民主党から、自民党への政権交代となって
一年が過ぎましたが、アベノミクスの経済再生効果は?、
異常気象による被害の拡大など。

また、富士山の世界遺産登録され、2020年の東京オリンピック、
パラリンピックの開催決定など、喜ばしいこともありました。

異常気象は世界平均気温が高くなっているため、
世界的に
発生しています。

来年は世界中が平穏で、綺麗な輪が、つながりますように!!。



私のブログに立ち止まってくださった皆様に、ブログ友としてお付き合い
くださいました
皆様に、感謝をこめて厚くお礼申しあげます。

皆様 よいお年をお迎えください。

 

 

 


若さ保つ腹七分目

2013-12-28 | 雑感想


よく腹八分目といいますが、最高齢の臨床医・日野原 重明医師は、
体重60㌔、30代から変らない60㌔を維持しているそうです。

*************************************

「江戸時代に貝原益軒が書いた『養生訓』は、『腹八分目』を勧めている。
僕は『腹七分目』・・・・・。

お昼どき、聖路加国際病院の理事長室を訪ねた。
用意されていたのは、180㍉リットル入りの牛乳パックとクッキー3かけら。
牛乳を美味しそうに流しこみ、クッキーをつまんだ。

運動する時間がなく、若い頃から食事で肥満をふせいだ。

90歳から一日に摂取する熱量は、1300㌔カロリーと決めている。
基礎代謝分1200㌔カロリーに100㌔カロリーを加えた数値。
タンパク質やビタミン、植物性油はしっかりととる。

一日2千~2500歩を目標に歩き、ストレッチに励む。

現場の医者として、予防医学や医学教育に力を入れる。
それまでの「成人病」という呼称を、「習慣病」とするよう提唱した。

「僕?3年前は俳句。去年は水彩画。今年は童話に挑戦するんだ」


*** 朝日新聞・華麗な人より抜粋にて ***

この記事を書いた人は、101歳というのに血色もよく、二回りほど若く見える、と。

朝食は、大さじ1杯のオリーブ油を混ぜた果物ジュースと、小さじ3杯分レンズ豆
の粉を溶かした牛乳をコップに1杯ずつ。あとバナナ一本。
夜は、週のうち2日はヒレ牛肉90㌘、5日は魚。ほかにブロッコリー、レタスなど
生野菜にオリーブ油を垂らして食べるそうです。

30代から60㌔の体重を維持していること、強い意志を持って続けていることの
素晴らしさに、驚きばかりでした。


 


マスクの選び方

2013-12-27 | 言葉の意味は


そろそろインフルエンザにも、注意しなくてはいけないかもしれません。

空気が冷たく、私もマスクを必ずして、外出しています。
眼鏡が曇ってしまいますので、ガーゼのマスクにしていますが・・・。

マスクも種類が豊富で、どんなものがよいのか、難しいところです。

**************************************

マスクは、自分の顔にぴったりなものを。

目まで隠れそうな大きなマスクをつけている方を見ますが、風邪予防
としては、あまり良いつけ方とはいえません。
大きすぎると、マスクと顔の間に隙間ができ、そこから冷たい風が
入り込むことになります。

マスクは感染の広がりを防ぐほか、のどや鼻の粘膜の乾燥を防ぐと
いう大切な役目も担っています。
自分の顔の大きさにピッタリのものを選び、鼻の部分をきちんと合わせて、
あごの下までしっかりマスクを引き下げて使いましょう。
もちろん、花粉症のときも同様です。

・・・知っておきたい健康のことから・・・を参考に。



・・・・・センリョウの赤い実です・・・・・

 

 

 

 


低体温症・屋内でも注意

2013-12-26 | 医療関係


低体温症は屋内でもご注意をーーーという記事がありました。

低体温症とは、通常約37度に保たれている体の中心の体温が
35度以下になった状態です。
体温が下がって血液の循環が鈍り、脳に回らなくなって意識を失い、
死亡することもあるそうです。

***************************************

冬場、重い低体温症で病院に運ばれる人は、屋外より屋内での発症が
3倍も多いことが、日本緊急医学会の調査でわかった。

低体温症の全国的な実態調査は初めて。
発症者の8割近くが60歳以上。脳卒中の後遺症や糖尿病などで温度
感覚が鈍っている場合は、屋内でも低体温症になりやすいという。

脳卒中の後遺症や重度の糖尿病は、末梢神経の働きが弱るため、
温度感覚が鈍くなりやすい。判断力が低下し、屋内を適温に出来ず
症状が悪化するという。

「家族や周囲の人が早めに気を配ることが大切」
と、調査を担当した日本医科大高度救命救急センターの横田裕行教授。


*** 朝日新聞記事より抜粋にて ***

低体温症という言葉は、あまり聞きませんでしたが、60歳以上の発症者が
多いそうです・・・60歳以上になると、脳卒中の後遺症や糖尿病など持病が
原因となったケースが多いとのことです。



水彩画教室でのモデル??さんたちです・・・・・。

 

 

 


フランスパンのサンドイッチ?

2013-12-25 | 飲食物


友達が手作りのケーキとフランスパン(の詰め込み)を送ってくれて、
作り方など聞いて、さっそく私も作ってみました。



フランスパンの中をくりぬきました。
菜箸4~5本を使って、かき出しました。



ゆで卵、コーン、赤身ベーコン、パセリの葉をマヨネーズで和えた具です。
くりぬいたパンも入れました。



詰め込んで、出来上がりです。

中の具は、好みのものを使って、シーチキンでも美味しそうです。
作って切ったものを、冷凍しておき、食べたい時に解凍しても大丈夫だそうです。

サンドイッチ?といえますかどうか、でもこんな食べ方もまたいいのではないでしょうか。

 



 


今年も「ゆず湯」と「いとこ煮」を冬至に

2013-12-23 | 雑感想
 
冬至の今日、「いとこ煮」を作って
 まるでカボチャ?のような???東北の友達から送られてきたリンゴの中に、岩手日報の新聞が入っていましたので、懐かしく目を通しました。記事の中に、驚...
 

昨日の冬至(22日)にも、「いとこ煮」を作り、ゆず湯に入りました。

冬至とは、北半球において太陽の位置が一年で、最も低くなる日で、
日照時間が最も短くなる。




「いとこ煮」とゆず

いとこ煮=小豆または豆と野菜の寄せ煮料理のこと。

材料を煮えにくいものから、追々に入れていくことから、「おいおい」を「甥甥」、
すなわち
いとこにかけたものが語源の一つとされる。

冬至に「ん」のつくものを食べると、「運」が呼びこめるといわれている。
にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかんなど・・・。

冬至といえば、かぼちゃとゆず湯、一般的に風邪をひかないための
語呂合わせといわれているそうです。

いとこ煮は、母がよく作っていましたので、自然に作っています・・・・・。

 

 

 


i PS細胞の「山中伸弥先生に・・・」を読んで

2013-12-21 | 読書


「山中伸弥先生に、人生と i PS細胞について聞いてみた」、
と長いタイトルの本です。

ノーベル賞受賞!唯一の自伝、と書かれています。



************************************

はじめより
i PS細胞には、二つの大きな特徴があります。一つは、高い増殖能力。
はじめは一個でも、培養すれば10個、100個、1000個、一万個という
具合に、どんどん増やせるのです。

もう一つの特徴は、高い文化能力。i PS細胞にさまざまな刺激を与えること
によって、筋肉、神経、心臓、肝臓など。200種類以上ある体の細胞を
作りだすことができるのです。

i PS細胞技術を使えば、病気になる前の元気な心筋細胞を、大量に
作りだすことができます。

本書では、研究室のメンバーや家族への感謝の気持ちや、これからなにを目標に
iPS細胞研究を進めていこうとしているのか、素直に語りたいと思います。

**************************************

数学と物理が好きな科学少年、SF小説もよく読んでいて、機械いじりも好きだった。
生徒会の活動や、文化祭ではバンドを組んで、ステージで演奏もしました。

神戸大学医学部に進学、医学部時代は、しょっちゅう講義をサボりましたが、唯一、
まじめに出席した科目が、整形外科です。

医学部を卒業し、整形外科の研修医として勤務した国立大阪病院では、指導医に
山中という本名で呼ばれずに、「ジャマナカ」と、「お前はほんまにじゃまや、
ジャマナカヤ」といわれつづけました。

ぼくは医師であるということ、にいまでも強い誇りを持っています。
臨床医としてほとんど役に立たなかったけれど、医師になったからには、最期は人の
役に立って死にたいと思っています。父にもう一度会う前に、是非、i PS細胞の医学
応用を実現させたいのです。

抜粋にて



ホームベーカリーを活用して

2013-12-21 | 雑感想
 
手打ち?うどんを作って・・・
久しぶりに、ホームベーカリーで「うどん」を作ってみました。強力粉、薄力粉=300㌘でも、意外と沢山できるものです。伸ばしかたが悪く、綺麗な形になりません。あまり長くならないように、...
 

しばらく使わなかったホームベーカリーで、食パン、うどん、お餅を作ってみました。

その様子を、12月1日のブログにアップしてありますので、
見ていただければ、と思います。

お餅はヨモギを使わずに、その後も何回か作っています。
うどんはやはり、寒い季節になりますと、作ってみたくなるようです。

お餅も、うどんも簡単ですので、ホームベーカリーを利用するつもりです。

 

 


 


アロエの蕾から開花まで

2013-12-18 | 植物・花


今年もアロエに蕾が・・・10月13日に早い蕾の姿を見つけました。 ↓




11月29日・・・蕾が色づき始めました。



12月4日・・・下の方から、開花し始めました。



12月17日・・・開花した順に、萎んでいきます。



12月17日・・・開花の姿を大きく、と思ったのですが、どうしてもボケてしまいました。



上の方までの開花を・・・しばらくは楽しめそうです。

今年は蕾も早く出て、開花も早かったようです。

2012年11月2日に蕾を見つけて、開花は2013年1月から2月にかけて、
と開花が遅かったのですが、開花の様子をどうぞ!!

 

 

 


バウンドケーキとフランスパン

2013-12-16 | 雑感想


友達手作りのバウンドケーキが、届きました。

7月にもおくってきてくれて、12月にも、と言って約束通り届きました。

今回のは、更に大きいようです。



写真を取る前に、まん中より切って、すでに口に入れてしまってから、『写真!!』、と
慌てて写した次第で・・・食いしん坊ですね!!。

手前のフランスパンには、なんだろうと思ったのですが・・・。



中をくりぬいて、生クリームに何種類かのものをみじん切りにして、つめたそうです。
もちろん、くりぬいたパンも入っているそうです。

フランスパンのこのような食べ方は、初めてですので、中の具は好きなものを入れて、
と言ってましたので、ツナの具で作ってみようかと思いました。

おいしいバウンドケーキで、嬉しいかぎりでした。