気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

直木賞受賞「ホテルローヤル」を読んで

2013-09-27 | 読書


9月11日に、芥川賞受賞「爪と目」を読んでの記事をアップしましたが、直木賞受賞の
「ホテルローヤル」=桜木紫乃著も、病院の待ち時間に読むことが出来ました。

釧路のラブホテルが舞台で、浮いた香典で部屋を使う夫婦、若い愛人のために
ホテルを始めた男など、この場所を通り過ぎていった男女の性を、ひたすらに
生きる姿を描いたものです。(この部分は、新聞記事より・・・)



廃墟になったラブホテルの誕生まで、時間をさかのぼりながら、通り過ぎていく人々を描いた
連作短編集にまとめてあります。

選考委員の阿刀田高さんは「貧しいが、日本人の中にいるに違いない人たちの喜びや悲しみ、
どうしょうもない生き様が、表現された作品」と述べています。

著者の桜木さんは、新人賞を受けた後、次の作品が発表にいたらず、一冊の本になるまでに
5年かかった・・・・・「頑張って続けていれば必ずなんとかなると、子どもたちに言葉じゃない
ところで伝えられてうれしい」、と会見の最後、声を詰まらせてこのように語っています。

長い病院の待ち時間で、一冊を読み終わることが出来ました。
読書の秋でもありますので、少し読書にも頑張らなくては・・・と思いました。


 


フラワーパークのダリアとバラを・・・

2013-09-26 | 植物・花


21日に、フラワーパークのダリアまつりと思って、出かけてみましたが、
ダリアはまだ5分咲きとのことで、10月に入ってからの方がいいでしょうと、
園内で仕事をしていた男の方が、言っていました。

ダリアまつりは9月7日から11月10日まで開催されます。
200品種1200株とのことです。



↑ パーク内よりの筑波山です

↓ クリックにて少ないですが、ダリアの花をどうぞ!!。

         

↓ 開きかけのダリアもどうぞ!!

         

↓ 秋のバラまつりは9月28日より11月10日までです。

         

約100品種が仲間入り、約3万株、約750種のバラのお出迎えとのことです。

まだ、開花は少なかったのですが、バラの花もどうぞ!!。





パーク内のパンパスグラスです・・・・・

 

 

 

 

 


どんなストレスもプラスにできる・・・

2013-09-25 | 言葉の意味は


ストレス・・・聖路加国際メディカルセンターの日野原重明理事長は、
58歳のとき、よど号ハイジャック事件に遭遇し、死の不安にさらされながら、
3泊4日、機内に拘束され、色々な困難、ストレスを経験しています。

ストレスについて書かれていました。

****************************************

ストレスという概念を一般に広めたのは、カナダの生理学者
ハンス・セリエ博士(1907~1982)でした。

ストレスは元々は工学用語です。

鉛の棒を両側から強く押すと、棒は「く」の字に曲がります。

この状態を、セリエ博士は人間の心理状態を表す言葉に使いました。
人間に嫌な心理的重圧=ストレスが加わると、脳下垂体、副腎などから
ホルモンが分泌されて、高血圧、糖尿病、消化管潰瘍、免疫力の低下
など、体にも悪い結果をもたらします。

のど元にある甲状腺からは甲状腺ホルモンが分泌されますが、それが、
過剰なときはバセドウ病、少ない時は甲状腺機能低下症と呼ばれます。
分泌がちょうど良く保たれているのが、望ましい状態です。

ですが晩年、セリエ博士はストレスにもよい面があることに気づき、
それをユーストレス(en-stress)と名付けました。
たとえばヨットが逆風に遭っても、帆の張り方を変え、一端にに体を
傾ければ、風上にすすめます。

同様に、人間は悪いストレスを良いストレスに変えることが出来るのです。


朝日新聞be 「101歳・私の証 あるがまま行く」より抜粋にて


ストレスで暗い心にならずに、明るい心に切りかえて、心の持ちようも
大切なようです・・・ストレスとは仲よくしないことでしょうか・・・。



庭のヤブランです。。。。。

 



 


ダニ対策には寝具のお手入れを・・・

2013-09-24 | 言葉の意味は


21日にアレルゲンのことに触れましたが、9月は夏に増殖したダニの
フンや死骸が多くなり、、寝具はダニの絶好のすみかですので、
寝具の手入れは、欠かせないそうです。

*****************************************

ダニは湿度が大好き、布団は出来るだけこまめに外に干して、
乾燥させ、表裏まんべんなく干すのがポイントです。

ダニは高温に弱く、黒い布や布団干しカバーをかけたりすると、
より効果的です。

布団をバンバン叩くと、ダニやその死骸が粉砕されて、吸い込み
やすくなる場合があるので、表面を軽く払う程度にしましょう。

日光で干すだけではなくダニ対策は不十分。掃除機を使って
寝具のダニやフン、死骸を取り除きましょう。

掃除機に布団用のノズルを付けて、50㌢幅を20秒程度
かけて、往復吸引すると効果的です。
週に一回程度は行うように心がけましょう。


*** 薬局の情報誌より ***


これだけ手をかけましたら、ダニのいない布団になるかと思います。
出来るだけ、布団干しを心がけることにします。。。。。




庭の片隅に・・・公園などでよく見かけますが、花の名前は??です。

 

 

 


紫式部と白式部の画像を・・・・・

2013-09-22 | 雑感想

 

 
「コムラサキ」を描いて
コムラサキ・・・筑波実験植物園の絵葉書を参考に描いてみました。絵葉書のようには、いきませんでしたが・・・私なりに描いてみました。小紫(コムラサキ)=クマツヅラ科~別名=小式部(コシ...
 

9月はお絵かきをサボっています・・・と言っても前よりお絵かきは本当に
少なくなってしまいましたので、言い訳をしているようですが・・・・・。

我が家の庭の紫式部と白式部が色づいてきています。
今日写した画像をアップしますので、見ていただければと思います。



紫式部です・・・今年は実を沢山つけてくれました。
コムラサキは、枝にそって固まって実がつき、紫式部は実がバラバラにつきます。

↓ クリックにて大きな画像にてどうぞ!!

              

紫式部~紫の実の清楚な美しさを、平安時代の「紫式部」のたとえたそうです。

紫式部の花の色は紫・・・白式部の花の色は白~紫式部の白実品種です。



白式部です。。。。。

 

 

 


9月はアレルゲン掃除に・・・

2013-09-21 | 言葉の意味は


9月も終わろうとしていますが、家の中に多く含まれるハウスダストは、
高温多湿な夏・秋(7~9月)に最も増え、特に9月は夏に増殖したダニの
フンや死がいが多くなるそうです。

健康な毎日のためにも、お掃除が一番のようです。

***********************************

体の免疫機能が過剰に反応することで起こるアレルギー。
その原因となるアレルゲンは金属や食物などさまざまです。

アレルゲンのひとつであるハウスダスト、アレルギー対策に
有効なのが、掃除による環境整備です。

現在アレルギーを持っていない人も、アレルゲンを遠ざけることは、
今後の発症の予防になります。 

家の中の主なアレルゲン

          ハウスダスト~アレルゲンの混合したもの。実態はダニやそのフン、
死骸がほとんど。
       皮屑(ひせつ)~フケのこと、特にイヌ、ネコなどのペットのフケ。
              花粉=スギやイネ科、キク科などの花粉。服や体に付着して屋内に侵入。
            カビ=空気中に飛散したものを吸い込むことでアレルギーの原因に。

   お掃除を見直して、丁寧にすることが大切のようです。

           *** 薬局の情報誌より抜粋にて ***




パンパスグラスです

 

 

 


季節の食べ物「カツオ」

2013-09-18 | 飲食物


スーパーでお刺身などのカツオをよく見ますが、脂がのったカツオは
今が旬のようです・・・・・。
病院の印刷物に、カツオのことが出ていましたので、書き記してみます。

****************************************

カツオの旬は、春と秋の年2回。日本近海では、暖流の黒潮にのって回遊し、
春、餌を追って北上するカツオを「初ガツオ」、秋、水温の低下によって
南下するカツオを「戻りガツオ」と呼んでいます。

脂がよくのった戻りガツオは、刺身など生でいただくのがおすすめです。
また、煮物やソテー、揚げ物などにも利用できます。

カツオは良質なたんぱく質を多く含み、血合いの部分は、ビタミンB群・
ビタミンD,鉄のほか、EPAやDHAを豊富に含みます。
脂質の量は、戻りガツオは100g中6.2g、初ガツオでは0.5gです。

鮮度が落ちやすく、身が変色しやすいので、買った日のうちに調理して
食べきり、残ったら加熱して冷蔵保存にし、ほぐして和え物にしたり、
サラダに入れたりして活用できます。


*** 病院の食生活だよりより抜粋にて***


魚は、魚の鮮度を保って脂肪を酸化させないことが大切なようです。
魚は新鮮なものを求めたいですね・・・。



カルーナです・・・・・ボケて写っています・・・・・。

 

 

 


筑波実験植物園のサボテンを・・・

2013-09-17 | 雑感想
 
筑波実験植物園・サバンナ室にて
筑波実験植物園に「変化朝顔」を見に行った折に、サバンナ室に入ってのサボテンの花などを、紹介したいと思います。サボテンの蕾が、沢山ついていました。クリックにて、大きな画像でどうぞ!!...
 


昨年は9月12日に筑波実験植物園の、、サバンナ室のサボテンの紹介をしていますが、
今年は8月6日に訪れたときのサボテンを、紹介させていただきます。



サバンナ室のサボテンの数々です。

↓ クリックにて大きな画像にてどうぞ!!

    

今年我が家で咲いたサボテンも一緒に、紹介させていただきます。
今年も何回か咲いています・・・。

↓ クリックにてどうぞ!!

    

8月13日早朝です~一輪を8月13日に~9月14日7時半頃です~9月14日23時10分過ぎに~一輪を



7月17日 20時頃に写したものです

白い花のサボテンにはトゲがありますが、ピンク色のサボテンにはトゲがありません。

毎年夏に2~3回咲いて、目を楽しませてくれます・・・・・。

 

 


今年も9月14日にレインリリーを・・・

2013-09-16 | 雑感想
 
レインリリーが咲きました
庭のレインリリーが、咲き始めました。雨上がりのあとで、一斉に咲き始めるところから、レインリリーと呼ばれるそうです。開花時期は、8/5頃~10/10頃。8月は雨が少なかったので、9月...
 

昨年9月14日に、レインリリーの記事をアップしていたことは、忘れていましたが、
偶然にも今年も9月14日に、雨戸を開けてレインリリーの開花を目にしましたので、
写しました・・・・・。



14日、朝6時53分に写しました。



写し方も、一輪のものと多い花数のものと、昨年と同じでした。

レインリリー=別名~タマスダレ ・ サフランモドキ

雨が降ってから咲くことが、多いそうです。

 

 


 


知らない言葉の意味を・・・・・

2013-09-15 | 雑感想
 
漢字の読み方・・・と意味に!!
現在連載中の朝日新聞・「聖痕」の小説には、私は読み方も意味にも、こんな言葉もあるのかしらと、小説の終わりに読み方と意味が書かれていますので、驚きつつメモさせていただいています。私も...
 

朝日新聞連載小説「聖痕」は終わってしまいましたが、私の知らない言葉は、
沢山出てきて、このような言葉を使っている人がいるのでしょうか?、とも
思ってしまいましたが、この連載小説で知らない言葉を教えていただいた・・・
と思っています。

・ 尻言(しりごと)=陰口
                ・ 曲り笑い(きょくりわらい)=冷やかして笑うこと
              ・ 近勝り(ちかまさり)=近くほど優れて見える
       ・ 上づり(かみづり)=のぼせあがる
                   ・ 戴戴(たいたい)=幼児が物をねだる時の姿と言葉
               ・ 気寒い(きぶさい)=気にかかって不快である
  ・ 無塩 (ぶしお)=無愛想
      ・ 三伏(さんぷく)=夏の暑い期間
                 ・ 合食禁(がしょうきん)=無理やり意志を押し通す
   ・ 片成り(かたなり)=未成熟
              ・ 無漏(むろ)=煩悩から完全に解脱している
     ・ 見来(けんらい)=姿を見せる
  ・ 話柄(わへい)=話の種

あまりにも多く、全部は書きとめられませんでしたが、書き写した中から、
書き記してみましたので、ご参考になさっていただければ、と思います。




鉢植えの「カルーナ」です