気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

包丁の手入れ

2010-11-30 | 言葉の意味は


切れない包丁ほど、手を切ったときは傷は深いものです。
切れる、切れないは使っていてよく分かります。

砥石(といし)で研いでいますが、研ぎかたによっては
かえって切れない時もあります。

使ったたびに、包丁も手入れが大切なようです。

************************************************

「丁寧に扱えば鋼の包丁で15~20年、ステンレスで
20~25年はもちます」 
と東京・日本橋の老舗刃物店「木屋」の石田克由さん。

扱いの基本は、なんといってもまめに研ぐこと。
トマトの端を切ったとき、刃がスッと通らず、
中味がはみ出るようになったら、研ぎどきです。

自宅で砥石を使うのもいいですが、「できれば刃物店など
専門家に持っていってほし」と石田さん。

定期的にプロの目で、点検してもらうといいです。

さびには、粉末のクレンザーを使いましょう。
水でぬらした刃に、クレンザーを多めにかけ、ワインの
コルク栓などで丁寧にこすると、よく落ちます。

また、柄が湿っていると、そこから刃にさびが広がり、
柄と刃をつなぐ部分が折れてしまうケースがあります。

「日々の手入れでは、洗ったあとに柄の部分まで
きちんと拭いて、乾燥させてほしい」と石田さんは、言います。


*** 朝日新聞。キッチン掲示板より ***


包丁の刃はよく拭いてしまっていますが、柄の部分はおろそかに
なっていました・・・このために、柄の部分が腐って、駄目にしたことが
ありましたが、柄の部分もよく拭くように、気をつけたいと思います。




スイレンの花です・・・雨引観音にて。

 

 

 


茨城県・雨引観音へ

2010-11-29 | 風景・自然


昨日の日曜日、筑波山の紅葉と思って、出かけてみました。

9時少し前に家を出て、車も少なく30分ほどでしたが、
筑波山の駐車場は、すでに満杯でした。

帰ることにしましたが、雨引観音に足を延ばしてみました。



楽法寺(らくほうじ)・茨城県桜川市にある真言宗豊山派の寺院。

山号を雨引山と称し、本尊は聖観音、坂東三十三箇所霊場、
第24番礼所であり、雨引観音とも呼ばれる。
   ( 改装中でした )
こちらも家族連れなど多く、七五三をする家族も多くでした。

紅葉を眺めて、放されているクジャクの姿を、目で追ってみました。



あそこにも・・・と、クジャクも散策を楽しんでいるようです。



鮮やかな紅葉です。



池の鯉も、鮮やかでした・・・・・。



鮮やかな紅葉も楽しんで、
駐車場の側にある野菜売り場で、春菊、ほうれんそう、トマトも
とても安かったので求めて、帰ることに・・・・・。

筑波山は、土日は混むと聞いていましたが、これからは
休日を避けて、平日に出かけたほうがいいようです。

 

 

 


来春は花粉が多いんだって?

2010-11-27 | 言葉の意味は


来年の春は、花粉がたくさん飛ぶそうです。

東海、近畿の一部は、今年の10倍以上、
       関東も2~10倍と予測されています。

私は花粉症はいまのところありませんが、やはり、
今年の夏の暑さが原因で、6~8月の平均気温が高いと、
スギやヒノキの花芽がよく育ち、花粉の量も多くなるそうです。


**************************************************

これまで平気だった人にも、症状が出るかもしれません。

春になって薬を使うとしたら、花粉がたくさん飛ぶ前から、抗アレルギー
薬を飲んだり、目にさしたりすることが大事です。

症状が出るのを遅らせ、花粉の飛散が本格化しても、
重くならないそうで、シーズン中は薬が欠かせないという人は、
飛散が始まる前に受診した方がいいそうです。

*** 朝日新聞・ニュースが分からん!より抜粋にて ***




公園のジュウガツサクラが、ポツンポツンとまだ咲いています。

 

 

 



黄葉と落ち葉のジュウタン

2010-11-25 | 風景・自然


いま、イチョウの黄葉が、とてもキレイです。

公園のイチョウですが、鮮やかな黄葉に引き付けられました。



イチョウの落ち葉のジュウタンを、踏みしめてみました。




この落ち葉の絨毯は、我が家の庭のカエデです。



毎日、落葉拾いのお掃除をしましたが、ほとんど落ちてしまって、
このカエデのお掃除は、今日で、終了しました。

かき集めてしまうのは、もったいないくらいですが、風でも吹きますと、
近所にも舞ってしまいますので、写真を撮って、お掃除を済ませました。

また、来年紅(黄)葉を楽しませてくださいね・・・・・。

 

 


セラミック製の包丁

2010-11-24 | 言葉の意味は


包丁にも色々種類があるようですが、大きく分けて
「和包丁」と「洋包丁」があります。

私は菜切包丁(両刃)と、魚をおろすときの出刃包丁は持っています。
ステンレスの包丁もありますが、あまり使っていません。

最近は、セラミック製の包丁も多く出回っているようです。

********************************************

セラミック包丁の主な特徴は
「軽くてさびない」「摩耗しにくく、切れ味が長持ちする」「除菌、漂白が
できる」の3点ですが、これは、非常に硬く、軽いファインセラミックス
という、材質を使っているためです。

また、金気が出ないため、新鮮な素材の風味を損なわずに、
カットできるのも大きなメリット。

刺し身や果物を切るのに適しているほか、酸やアルカリにも強く、
レモンを切っても大丈夫だそうです。

ただし、漂白できるといっても、刃の部分に塗装やプリントがある場合は例外。
また、刃が欠けることがあるため、カボチャや冷凍食品、餅、肉や魚の骨、
トウモロコシなど硬い食材には、むかないそうです。

京セラの広報担当者は
「食材によって、金属包丁と使いわけてほしい」と話しています。


*** 朝日新聞・キッチン掲示板より ***



庭の山茶花が、咲き始めています・・・・・。

 

 

 



そば粉のお饅頭を・・・

2010-11-22 | 飲食物


テレビで長野のご婦人が、そば粉でお饅頭を作っていました。

目分量でそば粉をこねて、ナスを刻んでお味噌をからめての
餡を中に入れて、蒸すという素朴なお饅頭でした。

そば粉とナスがありましたので、さっそく翌日作ってみました。



そば粉に私も目分量のお湯を入れて、そば粉をこね、お味噌には
少量の日本酒を加えてゆるめて、ナスにからめました。



蒸す時間も分かりませんでしたが、15分蒸してみました。

出来上がりを食してみましたが、味噌味がサッパリしていて、
初めてにしては、美味しく?出来ました・・・。

寒い地方の、家ですぐ出来て、暖かい母親の愛情のお饅頭でしょうか。

あまった、こねたそば粉で、すいとんにもしていました。
そば粉のすいとんは、作ったことがありませんので、次回には
作ってみようと思っています。


****************************************************

経過報告を
術後の炎症も、まだ完全治癒ではありませんので、今日診察を受けて、
2種類の目薬の点眼は続き、また、2~3週間後に診察を受ける状態です。

コメント欄は閉じさせていただいていますが、よろしくお願いいたします。 

 

 

 


富有柿

2010-11-20 | 飲食物


晩秋の果物といえば、柿が美味しいときです。

甘みがありますので、我が家では一個を2人で、食しています

柿は甘柿と渋柿に大別されますが、干し柿の楽しみもこれからです。

甘柿の代表的な品種が、富有柿です。

************************************************

明治30年代半ば、岐阜県も柿の名産地、福島才治という人が
古くから伝わる御所柿に接ぎ木して改良し、新しい品種を作り、
「富有柿」と名付けたという。

富有柿が誕生した数年後の明治28(1895)年10月末、
俳人正岡子規は奈良を訪れ、東大寺の近くに宿をとり、御所柿を
沢山食べて、たぶんその翌日、斑鳩(いかるが)の法隆寺に行った時に

「 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺 」 の句を作った。


今年の収量は、例年の6、7割という

春先の長雨、初夏の低温で落下が多く、夏の強い日差しで色やけして、
10月になっても寒暖の差が小さいため、色づきが悪く、出荷のピークも
いつもより遅い1週間ほど遅い、11月後半になりそうです・・・・・。


*** 朝日新聞・beより抜粋にて ***




甘くて、美味しいです・・・・・。

 

 

 


空高くの「皇帝ダリア」

2010-11-19 | 植物・花


お友だちからいただいた「皇帝ダリア」、丈が伸びるようだったら、
9月ころまでに2回丈を詰めて・・・、と言われたのですが、・・・。

見ている限りでは、丈が伸びる気配もなくでしたので、切らずにいましたが、
9月を過ぎましたら、上へ上へどんどん伸びて、どこまで伸びるのだろうと、
皇帝ダリアは初めてでしたので、伸びるのを眺めているばかりでした。




11月10日に、蕾を確認して、2階の窓から写したものです。
お隣の雨どいに届くような、3~4mくらいの高さでしょうか。



今日花数多く、見上げて写してみました。




皇帝ダリア=和名~木立ダリア
ダリア界の王様と言われ、12月中旬ころまで開花を楽しめるそうです。

来年は低い状態で見られるように、丈を詰めてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 


変った揚げ物??

2010-11-18 | 飲食物






写真の揚げ物、材料はなんだと思われるでしょうか。

一枚目は、ビスケットの天ぷらです。

つい最近のクイズ番組で、確か青森県だったと思いますが、
変ったものを揚げていて、それはなんでしょうか・・・というものでした。

10代の頃、長野県に行って、ビスケットの天ぷらをいただき、
美味しかったことを、長い年月忘れていましたが、このクイズ番組で、
ビスケットの天ぷらを、懐かしく思い出しました。

久しぶりに揚げてみましたが、さつまいものような甘みで、サクサク感も
味わいましたが、でも、カロリーは、高いでしょうか・・・・・。

2枚目は、こんにゃくのから揚げです。

テレビで初めて知りましたが、こんにゃくが一枚ありましたので、さっそく
料理酒とお醤油に何日か漬け込んで、片栗粉で揚げてみました。

味のよくしみこんだこんにゃくという感じの私ですが、煮物のこんにゃくは
あまり食べない夫が、美味しいといって、ほとんど食べてしまいました。

興味をもたれた方は・・・試してみてください・・・・・。