気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

クリップアートのお色直し?

2007-11-30 | 雑感想


                クリップアートの画像から、全くの遊び心で、
                    お色直し?をしてみました。

                「グループ解除」から、色を変えたものです。

                こんな遊び心のいたずらも、また楽しいものです。

      

                       お色直し?したものです

               細かい配色ですので、部分的に色を変えています

     
                       お色直し前のものです

            
               

  

      お色直し?したのものです           お色直し前のものです



    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

               ウオーキング~36分=4.450歩   


                    雨の中、傘をさしてのウオーキングでした。

 

  

  

  


竹久 夢二ふうに  色鉛筆画にて

2007-11-29 | 色鉛筆画


              竹久 夢二・( 冬=雪の風 ) ・木版画にて
                絵葉書を見ながら模写した、第7作目です。

         6作目まで、ほとんど顔の向きは、左向きでした。
        この作品は、右向きでしたので、何回も消しゴムで消して、を繰り返し
        ましたら、紙が薄くなり、これは2枚目に書き直したものです。
    
         それでも、また何回か消して・・・で、鼻の周辺が黒ずんでいます。
              このような事情の作品なので~す・・・・・。

             右向きの顔の描き方、右利き、左利き、
                          の影響は有るものでしょうか??。


  
                       鼻の周辺が、黒ずんでいま~す

  
                             絵葉書です



    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                ウオーキング~お休みしました



       
  
  

 


男は「いい人」になんかならなくていい・・を読んで

2007-11-28 | 読書


         サラリーマンの経験もある漫画家・弘兼 憲史(ひろかね けんし)
        さんの本をはじめて読んでみました。

         「課長 島耕作」は、知っていましたが、漫画も、ドラマも全然見て
        いませんが、弘兼さんの、男の人の、「いい人」の解釈は、なかなか
        手厳しい言いかたを、しているように思えます。


         文中より

           「いい人」というのは、一般には個性の薄い人を持ち上げる
           常套句(じょうとうく)のようなもので、誰もがほんとうはどうで
           もいいと思っている。
            つまり「いい人」としか、言いようがないほど個性が薄いから
           「いい人」と言ってしまう。
           厳しい言い方をするなら、どうでもいい人なのだ。


           「いい人」は角を立てるのを好きでないから、周りの意見に
           従う傾向がある。
            その意味で、どんな話も最初に結論ありだ。
           みんなが反対するから、反対だ。
           みんなが賛成だから、ぼくも賛成。そういう結論だ。


          ・ 結局「いい人」は、ごくふつうの人だ。
           あらゆる意味で曖昧だ。
           今も10年先もきっと、同じ生きかたをしているんだろうな、と
           思わせる人だ。
            ただ、周囲がその生きかたを、いつまでも認めるかは、わか
           らない。


          巻末より

            「いい人」でいれば、人から嫌われず、楽に生きられる。
           決断の時、人と考えが違っても、曖昧に自分を納得させ、周り
           に合わせればいいだけなのだから。

            でも、「いい人」は、しょせん「いい人」どまり。
           そして、ストレスはたまっていく一方。それより、自分の思うよう
           にやったほうが、人間関係もより円滑にいくとなったら!?。

               一度きりの人生、「男」として「爽やかに」
                            「いさぎよく」生きる方法を。



  
                       これもなんの実でしょうか



    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

               ウオーキング~35分=4,350歩   


  


  

 


目を乾燥から守りましょう

2007-11-27 | 言葉の意味は


         涙は、泣く時は目からあふれ出ますが、普段は常に少量ずつ分泌さ
        れ、目の表面を膜状に覆って潤しています。
        角膜と結膜に栄養と酸素を供給し、乾燥と、異物や細菌の侵入を防ぎ
        目を守っています。
         また、角膜の凹凸を平らにし、物が見えるようにしています。

         涙の分泌を調節しているのが、瞬きです。
        瞬きが不足すると、涙の分泌量が減り、涙の蒸発量が増え、涙が不足
        します。何かを注視している時は、瞬きの回数が減少します。

         例えば、読書中は6秒に一回。
              パソコン操作なら、10秒に一回くらいになります。
        瞬きの回数が十分でも、まぶたをしっかり閉じない不完全な瞬きでは、
        やはり涙の分泌量が少なく、蒸発量が多くなります。

         空気が乾燥する時期や、寒い風やエアコンの風にさらされたときも
        涙の蒸発量が増えます。

         涙が不足すると、ドライスポットができて、角膜と結膜が乾燥して傷
        つき、ドライアイと呼ばれる状態になり、目の疲れ、かすみ、痛みとい
        った不快な症状が出現します。

         特に、パソコンの画面を見る作業に伴う、VDT症候群を合併するこ
        とも多いので、要注意。

         目の健康を保つため、涙の大切さを理解し、空気が乾燥している時
        や、パソコン、テレビ、携帯電話などの画面を注視している時、コンタ
        クトレンズを装着している時などには、意識して瞬きを増やし、まぶた
        をしっかり閉じるよう心がけましょう。

          VDT症候群
              VDTは、Visual Display Terminal(画像表示端末)の略。
              パソコンなどの画面を注視している際に起こる、瞬きの
              減少や、激しい視線の移動などによって、目に大きな負
              担がかかり、疲れ目やドライアイを起こす病気。

              目の症状の他、首や肩、手指、腰などに痛み、しびれが
              生じたり、精神的なイライラ、不安、うつ状態が表れたり
              することもある。


             *** 監修・高橋 義徳医師・クリニック院長・ 
                    前東京女子医大講師・医学博士・眼科専門医・

                         「暮らしの風」 掲載・抜粋にて ***


                 瞬きの必要性を、とても感じました。
           目について、このように読んでみますと、知らないこと多く、
         あらためて目に感謝し、頻繁に瞬きをするようにしたいと思います。



   
              なんの実でしょうか、「つくば牡丹園」で写したものです


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                 ウオーキング~35分=4,300歩   
  


「やさしさの花、たくさん咲かせよう」

2007-11-26 | 言葉の意味は


        朝日新聞の“かーかん、はぁい”の「子供と本と私」にて、俵 万智さん
       が、作家の柳田 邦男さんから、「絵本は、人生で三度読むものです
       」、というお話をうかがった、と書かれていました。

             「一度目は、子供時代
              二度目は、親になったとき
              三度目は、人生の後半に、じぶんのために・・・」、
と。

        万智さんは、ちょうど今親となって、絵本と二度目の出会いをしている。

         『花さき山』・斉藤隆介文
            を叔母からプレゼントされ、「人生後半の愛読書」なのだという。


              主人公のあやは、山のなかで道に迷う。
             そして一面に花の咲くところで、山ンばに出会い、
             なぜこのように花が咲いているかを、教えられる。

             「この花は、ふもとの村のにんげんが、
             やさしいことをひとつすると、ひとつさく」という。


         人が人として大切なことをしたとき、そのご褒美が「人知れず山の
        なかで花が咲く」、というところがいい。


              何かをもらえるとか、いいことがあるとか、
                     みんなに褒められるとか、ではない。
                            人知れず、花が、咲く。


         そのことを誇りに思い、うれしく感じられなくては、そのやさしさは
        本物の、やさしさとは言えないだろう。

         『花さき山』は、人生のどの段階で出会っても、心にうるおいを
        与えてくれる、そんな絵本だと思う。


            *** 朝日新聞・かーかん・はぁいより・抜粋にて ***

  
                      つくば牡丹園にて、写したものです


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                ウオーキング~33分=4,100歩   


  

         

        


鉄分の不足と過剰

2007-11-25 | 言葉の意味は


         鉄分は、私たちの体になくてはならない元素です。
        不足すると貧血を招くなど、食べ物から摂取する必要があります。
        でも、取りすぎは良くありません。

         「女性に貧血の方が目立ちますが、鉄分が欠乏している人が多いで
        すね」、と香川県赤十字センター所長で、貧血に詳しい内田 立身さん
        は話す。

        ・ 鉄分が足りなくなると
           赤血球に含まれるヘモグロビンを、十分に作る事が出来なくなる。
           ヘモグロビンは、全身に酸素を送る役目がある。
           足りなくなると、体が酸素不足になり、疲れやすくなったり、動悸や
           息切れが起きたりする。

        ・ 鉄分が不足するのは
           体から失われる量が多いか、摂取する量が足りないかだ。

           失われる原因の一つが月経。
           20代から40代の女性では、貧血が多いが、閉経後の50代以降
           では、貧血の人の割合がぐっと減る。

        ・ 鉄分を多く含む食品の代表例は
                    肉や魚の赤身や内臓。

           シジミやアサリなどの小さな貝類や、煮干をはじめ小魚も、食べ
           る時は内臓も一緒なので、鉄分を多く含む。

           これらは、「ヘム鉄」と呼ばれ、腸から吸収されやすい。

           大豆など豆類やホウレンソウ、小松菜などにも鉄が多く含まれる。

           これら食物の鉄は、「非ヘム鉄」と呼ばれ、吸収率は低いが、ビタ
           ミンCや、動物性たんぱく質と一緒に食べると、吸収されやすくな
           る。

        ・ 「最近、鉄の不足とともに、過剰も問題になってきています」、
             と三重大病院の管理栄養士・岩田 加壽子さん。

        ・ 「鉄のとりすぎが、肝臓をさびさせます」
             と肝臓専門医で、みえ消化器内科(津市)の垣内 雅彦院長。

          岩田さんと垣内さんは、鉄摂取を、日に6ミリグラム以下に減らす
          ことの、鉄制限食のレシピ集を作っている。

            赤色の濃い肉は避け、魚は白身、肉は鶏肉を食べる。

            鉄制限食で、肝臓の状態が改善するという。

          ただし、「鉄制限をするときは、医師の指導を受けてください」
                      と垣内さん。
               専門知識と、鉄の貯蔵量を示す、
                    血清フェリチンの検査などが欠かせない。


               *** 朝日新聞・元気のひけつより・抜粋にて ***


            鉄の摂取は、貧血防ぐが、多いと細胞に傷がつく・・・・・。

                      ご参考になさってください。 



  
                     つくば牡丹園にての、バラです


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                    ウオーキング~お休みしました

 

 

 

    

         


ガックリ・・・・・

2007-11-24 | 雑感想


          「貧血」について、文字入力も終わりに・・・と思いましたら、
                どこか押したのか、触れたのか、
                      入力した文字が消えてしまいました。

                    「エエッ??」

            結構長めの文字入力でしたが、でも、
                   今日はやり直す気力がありません。

         こんな、ガックリした気持ちのお伝えブログで、御免なさい!!。


  
                        霞ヶ浦公園内の、紅葉です
  

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                 ウオーキング~36分=4,400歩      

 

 

 

   

 

 

  


庭の落ち葉

2007-11-23 | 風景・自然


         少し強い北風が昨日吹いて、庭の玉竜の上に沢山の落ち葉でした。

            カエデとモミジは 、どのように見分けるのでしょうか。
           カエデの木の落ち葉ですが、真っ赤に紅葉したこともなく、
                 このような色で、落ちてしまいます。

  
                         庭の玉竜の上に・・・の落ち葉です


         家の周りを、吹き荒れたなりに落ち葉が、そして道路にも。
        お掃除にも、結構時間がかかりました。
        まだ枝に残っていますので、落ち葉のあ掃除は続くわけです。

        落ち葉と何気なく言っていますが、検索にて。

          葉とは、一般的に植物が持っている光合成や、呼吸を行う
               器官のことをいう。

          樹木によっては、一定の季節に、一斉にすべての葉を、放棄
          するものがある。温帯では、冬前に行うものが多い。
                       これを、落ち葉という。
    
        葉に関しては、テローム説が定説となっている。
      
          テローム説とは。
            植物はもともとは葉っぱがなくて、茎が2本ずつに分かれて、
            枝を張っていたが、それが平たく集まって、葉っぱが作られる
            ようになった。という学説。


  
                    庭のベニドウダンツツジ、の紅葉です


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                    ウオーキング~お休みしました

  

  


ダイアナ元妃・似顔絵

2007-11-22 | 似顔絵


           結婚して、日本に来られたお二人の姿を、TVで拝見して、
            ダイアナ妃の美しさを、TV画面より何枚も写したことを、
                          思い出します。

        1997年8月31日、ダイアナ妃の突然の死には、吃驚したものです。

             「 THE QUEEN=クイーン 」のDVD絶賛発売中の

            新聞広告記事の中の、ダイアナ妃を、色鉛筆画(黒)で

                       描いてみました。


  

  
                        新聞記事を写したものです



    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

               ウオーキング~37分=4,500歩     


  


「つくば牡丹園」へ・・・

2007-11-21 | 植物・花


         昨日、つくば市の「つくば牡丹園」に、行ってみました。
        以前春の牡丹のときに行った折、冬でも見られる牡丹を・・・といって、
        手入れ、工事作業をしていたのです。

        貸切?と思ってしまうほど、見に来ていた人、5~6人の寂しさでした。

         牡丹も、ワラの囲いで(なんと言うのでしょうか)覆われているものは、
        花が咲いていたり、蕾でこれから咲くのを待っているものもあります。


  
             熟練した栽培家が、丹精こめて咲かせた大輪の牡丹です


         3年の準備期間を経て、開花させた花々を、一年中見られる
           ように、日本一の牡丹園を、目指しているそうです。

  
              中に入っては写せませんので、花の向きが、横向きです


            園内には、530種・9,000株の牡丹
                   215種・5,000株の芍薬
                   50種・35株の珍しいバラ
                               が栽培されている。

            つつじ、さつき、西洋しゃくなげの古木、カルミア、アジサイ
                       なども栽培されています。

  
                    咲き終わったあとの、牡丹です  


  
               ワラで覆いのないもの、でも若い葉が出てきています


         バラも咲いていましたが、やはり、春の牡丹のときのほうが、
        人出も多く、にぎやかでしたが、冬にも牡丹の咲くこと、これから
        知れわたって、見に来る人も、多くなるのではないでしょうか。



    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

               ウオーキング~35分=4,400歩