気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

なんと表現しましょうか??

2013-01-31 | 雑感想
 
南天「ナンテン」の実を・・・・・
5か月ぶりに、お絵画きツールにて描いてみました。南天「ナンテン」の実です。メギ科ナンテン属の常緑低木和名の由来は、韓名の「南天燭」を略して「南天」秋に赤い実をつけます。防火、厄...
 

おえかきツールで、描くことも少なくなっています。

久しぶりに、遊び心でおえかきツールの直線・四角・線四・楕円・線楕・塗潰を使って、
描いて?見ましたが、作品名をなんと表現しましょうか?、と迷っています。

図案や柄?、壁紙素材?・・・見てくださった方のイメージでお願いたします。
(無責任でスミマセン・・・・・)

草花を描いてみましたら、アップしたいと思っています。。。。。

 

 

 

 


冬の脱水症状

2013-01-28 | 言葉の意味は


夏によく聞く脱水症、冬でも起きることがあるそうです。
乾燥した室内で過ごすと、想像以上に体の水分が不足するようです。

冬の水分補給は、大切とのこです。

****************************************


冬は水分をとる機会が減りがちになるが、「夏同様に、こまめな水分補給を
してほしい」、と神奈川県立保健福祉栄養学科教授の谷口 英喜さん。

冬は汗をかく量は少なくなるが、水分は皮膚や呼気からも排出される。
エアコンを使用する室内の空気は乾燥している。
「加湿器を使用しなければ、外より湿度は1~2割ほど低く、体内の水分が
失われやすい」、と谷口さん。

体内の水分が減ると、集中力や食欲が低下し、めまいなどの症状があらわれる。
脳梗塞や心筋梗塞の危険も高まるとされる。
「食事のときや起床時、就寝前などに一日8回、コップ一杯程度の水分補給を」、
と谷口さんは呼びかけている。


*** 朝日新聞・元気のひけつより抜粋にて ***

水分補給には気をつけていますが、車で出かける時には、温めた缶の飲み物を
持っていきますし、朝起きた時には、必ずコップ一杯の水分補給をしています。
寝ている間に、体内の血液が濃くなるので、血液を薄めるために、
朝起きたときの水分補給は、大切なようです。

水分といっても、利尿作用が強いアルコール類は、逆効果となるそうです。
例えば、ビールは一㍑飲むと、1、1㍑の尿が排出されて、アルコール度数が高くなると、
さらにその量は増えるそうですので、お気をつけください。。。。。




霞ヶ浦の白鳥たち・・・遠くから写しました。。。。。

 

 

 


今年の初雪は?

2013-01-25 | 雑感想
 
初雪でした
初雪でした・・・今日は可燃ごみを出す日ですので、6時10分ころ凍った道路を歩く靴音が、大きく響いていました。転ばないようにと、気をつけて歩きましたが・・・・・。庭の雪景色です2階の...
 

今年の初雪は、昨年より10ほど早くの14日でした。

大雪となり、翌15日は隣町の病院の夫の診察日でした。

車は使えず、近くのタクシー会社で40分ほど待たされて、運転手さんがなかなか
来ないで待たされて・・・朝の早い時間の凍った道の運転を、敬遠していたようです。

病院に行くことができ、帰りも病院前で、空きの出来たタクシーで、帰ることが出来ました。

大雪でしたのに、何故か庭の雪景色など、写すのを忘れていました・・・ので雪景色の
画像が一枚もなく、22日に気になっていた屋根の雪の様子を、写したものがあります。

雨戸開けるたびに、いつ落ちるのだろうと、凍っている塊なので落ちる時は、
音がすごいのでは、と心配していましたが、雨が降って今日現在屋根の雪はありません・・・。




雪の少ない関東では、降った雪にいろいろ悩まされることも、あるものですね。。。。。

 

 


 


骨粗鬆症予防にミカン

2013-01-24 | 言葉の意味は


お炬燵の上には、ミカンが置かれていて・・・つい手が出てしまいますね。

ミカンをよく食べると骨粗鬆症を予防できるらしい、と昨年12月22日付の
新聞記事がありました。

****************************************

果樹研究所の杉浦 実主任研究員らの研究でわかった。

ミカンを黄色くする色素であるβクリプトキサンチンが、骨を増やしたり、
減少を抑えたりしていると考えられる。
20日付米科学誌プロスワンで発表した。

女性が閉経してホルモンのバランスが変ると、骨粗鬆症にかかりやすくなる。
一方、杉浦さんらが温州ミカンの産地の一つ、浜松市の三ケ日町地域で
行ってきた研究で、ミカンを多く食べる女性は、患者が少ないこともわかっていた。

そこで、この地域の閉経後の女性212人で、βクリプトキサンチンの血中濃度と
骨粗鬆症の関連を調べたところ、ミカンを毎日4個食べることに相当する血中濃度の人は、
ミカンを食べない日がある人よりも、骨粗鬆症にかかるリスクが92%低いことがわかった。

果物などに含まれる色素の、骨粗鬆症予防効果が明らかになったのは、
世界で初めてという。


*** 朝日新聞記事より ***




金のなる木の花・・・ピンクの小さな可愛い花・・・開花し始めました・・・・・。

 

 

 


シロバナ沈丁花に蕾・・・

2013-01-23 | 植物・花


庭の雪もすっかり溶けましたが、日陰のところの凍った雪は、
まだ解けずにいますが、庭の草花を眺めてみました。

↓ シロバナ沈丁花に蕾がつき始めていました。



2月末ないし3月頃には花を咲かせることから、春の季語としてよく歌われます。



これは白実のマンリョウです・・・鳥に食べられたようです。

マンリョウは葉の下に実がつきますので、鳥に食べられにくいといいますが・・・・・。

センリョウは葉の上のほうに実がつきますので、鳥に食べられやすいそうです。

庭の葉牡丹です・・・寂しい冬の庭を補ってくれるようです・・・・・。


 

 


一年後の炊飯器でのおからケーキ

2013-01-21 | 雑感想
 
炊飯器で「おからケーキ」を
「炊飯器で・・・」の記事が続いてしまいますが、炊飯器の説明書に、よく目を通さなかったので、いろいろに使えるということに驚いている、が正直なところです。おからを使った、ヘルシーケ...
 

炊飯器でのおからケーキ、その後は作っていませんでしたので、
一年過ぎて
また作ってみました。



炊飯器の中の、出来上がったおからケーキです。

黒砂糖を使いましたが、今回は三温糖を使って、黒豆も100gしかありませんでしたので、
足りない分は、ウズラの煮豆を使いました。



黒砂糖では、出来上がりが黒っぽくなりましたので、三温糖でこのくらいの
出来上がり色が、よかったかもしれません。

おからのパサパサ感はありませんで、シットリで美味しくいただきました。



 


かすみがうら市郷土資料館へ

2013-01-16 | 雑感想


1月13日、かすみがうら市郷土資料館に、「かすみがうら市の近世医学
山本鹿州と金子寿仙の世界」の特別展に行ってきました。

江戸時代の医師、山本鹿州と金子寿仙、それぞれの生い立ちや医学の
道へ進む志、知識と技術を習得し、郷里で開業する様子などの展示です。



かすみがうら市郷土資料館入口です。



郷土資料館です・・・三層のお城をイメージした郷土資料館、4階の展望台から霞ヶ浦から筑波山、
晴れた日には富士山など見渡せる、素晴らしい眺望が楽しめます。



展望台よりの霞ヶ浦~霞ヶ浦大橋~霞ヶ浦ふれあいランドの「虹の塔」です。




かすみがうら市水族館です。

駐車場には車も沢山で、水族館に入る家族連れも多くでした。
今回は水族館は素通りで、池の鯉を眺めての散策でした。


翌日の14日は、関東に大雪が降りました。
雪は16日現在まだ残っていて、凍結の道路には気をつけてください!!。

 

 


灯油宅配業者を・・・

2013-01-13 | おえかきツール


入ってきたチラシより、運転席の灯油宅配業者を描いてみました。




我が家も、灯油を使うことが多くなりました。


灯油とは、石油の分留成分の一つであるケシロンから作られる石油製品。

* 不良灯油とは

長時間放置あるいは寒暖差の激しい環境に置かれ、品質が劣化した灯油。
一般的には使い残した灯油を、1シーズン放置したものなどが該当する。

良質の灯油は無色透明なのに対し、不良灯油は黄色に変色する。

こうした不良灯油を使用すると、黒煙、白煙や異臭が大量に出るほか、
火力が安定せず、芯式石油ストーブの場合は、芯が黒化し、ダイヤル、
レバーなどが、操作できなくなる恐れがある。


*** 検索にて ***


我が家は残った灯油は、黒いビニール袋に入れて、階段の下の暗い場所に
置いておいたものを、使ったりもしていますが、気をつけたいと思いました。


 


思わず笑みの今日の出来事

2013-01-11 | 雑感想


ハンカチ、ティッシュ、デジカメ、買い物袋(ビニール)、500円玉2個を
小袋に入れて、ウオーキングしています。

ウオーキングの途中スーパに立ち寄って、店内を歩いていますと、海老780円が、
40%引きで468円、安いので500円玉2個あるので、2パック求めました。

レジで、前にお母さんと一緒の2~3歳の男の子、バイバイと手を振るので、
私も手を振ると、今度は手のひらを出して、何のこと?と思ったら、
私の手のひらにパチン(表現です)と合わせたのです。

思わず笑みが浮かんで、レジの方も笑って、私「ありがとね」と言うと、
また
バイバイをしました。

このような出来事ですが、思わず笑みと嬉しさをいただきました。

知らない人と手のひらを出して、パチンと手を合わせることは出来ませんが、
この小さな男の子は、手を合わせて、嬉しい気持ちをプレゼントしてくれたのです。

ときどき思い出すと、つい笑顔になってしまい、笑顔はいいものですね!!。




明日海老の天ぷらにする予定です・・・・・。

 

 

 

 

 


日本料理に欠かせないユズ

2013-01-10 | 言葉の意味は


独特の芳香とほどよい酸味で、日本料理には欠かせないユズです。

私は、白菜漬けに皮を刻んで入れたり、うどんの時に細い千切りにした皮を、
またユズをたくさん使ったときは、果肉をしぼって(少ないのですが)
おしょう油を少し入れて、ポン酢として使っています。


ユズは、香味料や食酢のほか、ジャムやお菓子などに、幅広い用途で
利用され、ユズには、寒い冬に摂取したい栄養素がいっぱいだそうです。

風邪予防や免疫力の強化に必要なビタミンC の含有量は、レモンより多く、
3~4倍といわれているほどです。

また、ユズは果肉よりも皮の部分に栄養素が多く含まれているのが特徴です。
これには温熱効果があるので、冷え症やリウマチ、神経痛などにも
効果が期待できるそうです。

初夏に出回るものは青ユズ、秋から出回るものは黄ユズと呼ばれます。


*** 健康レシピを参考に ***



ミカンのようにも見えますが、ユズです・・・・・