気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

一年の感謝をこめて・・・・・

2010-12-30 | 雑感想


今年も終わろうとしています。
一年の過ぎるのが、とても早く感じています。

今年は、35℃以上の猛暑日で、熱中症で亡くなる方も、
落雷、竜巻、増水などの異常気象もありました。

お年寄りの不明者多数、乳幼児の虐待、保護放棄、
中国の問題など、事件も吹き荒れていました。

・・・・・来年は良いお年にと願って・・・・・

今年一年お世話様になりまして、有難うございます。
私のブログに足を止めてくださった皆様、ブログ友として
お付き合いくださいました皆様に、厚くお礼申しあげます。

皆様、良いお年をお迎えくださいますように!!。
来年も、よろしくお願いいたします。

コメント欄は、閉じさせていただきました。


むくみって何だろう?

2010-12-29 | 言葉の意味は


夕方になりますと、靴がきついと感じることがありますが、
脚のむくみは、皮下にたまった水分のためだそうです。

*******************************************

体に取り込まれた水分は、細胞や血管に行き渡り、
体内で一定のバランスを、保つようになっています。

しかし、ずっと同じ姿勢を取るなどで、静脈の流れが悪くなると、
水分が血管からしみ出して、皮下にたまってしまい、水分バランスが
崩れてしまいます。これがむくみです。

女性のほうがむくみやすいのは、
女性は男性に比べて、筋肉量が少ないため、
脚にたまった血流を押し戻す力が弱いといえます。

さらに、女性のほうが皮膚が軟らかいため、筋肉に圧力がかかりにくく、
血流を押し上げる力が、弱いということもいえます。

むくみ対策としては、「横になる」「足を動かす」などで、
静脈の流れを促進する対策が基本です。

歩いたりストレッチをして、ふくらはぎの筋肉を刺激しましょう。


*** 薬局の健康情報誌より・抜粋にて ***




フラワーパークに行った折の、大温室の花?でしょうか

 


 


思いがけない出費!!

2010-12-28 | 雑感想


今日、ガスふろ給湯器の取り換えが、済みました。

25日(土)の夜遅い時間に、給湯器の音が止まらない異変に気付き、
どうして止めてよいか?、ブレーカーの一か所?を切って、
音を止めることが出来ました。
電気が使えないところも、出てきましたが・・・・・。

シャワーが温かくならないときも、お風呂のお湯が湯船いっぱいに、
また、お湯が少ないなどの、症状は出ていましたが、給湯器の故障?
とは、考えてもみませんでした。

翌日は日曜日、お電話してみましたが、すぐ出て、みにきてくれました。
11年ほどになる給湯器でしたので、取りかえることに。

2日お風呂に入れませんでしたが、今日は入れます。

音声が出て、知らせてくれたりの優れものですが、使い方など
教えていただきましたが、便利になるほど、使い方に
ついていけるか、不安になりそうな予感です・・・・・。

思いがけない、大きな出費となりました。




公園のサザンカです

 


 


サトイモの歴史

2010-12-25 | 言葉の意味は


ジャガイモ、サツマイモに比べ、地味なサトイモですが、江戸時代では、
「イモ」と言えばサトイモを指すほど、歴史ある野菜なのです。

日本への伝来はかなり古く、縄文時代にまでさかのぼり、食糧が豊かで
なかった時代の日本において、サトイモは人々の食生活を支える、
主役となっていました。

米の登場により、主役の座を奪われたサトイモですが、食卓の中心として、
活躍していた足跡は、中秋の名月には月見団子とともに、「芋名月」といって
サトイモを供える風習が残っています。

サトイモの主成分は、水分を多く含んでいるため、他のイモ類に比べて、
低カロリーなのが特徴で、栄養面では、カリウムやビタミンC、
食物繊維などを含みます。

サトイモの下処理として、洗ったサトイモをザルに上げて、そのまま30分ほど
置いて乾かすと、皮をむく時に手がすべらず、かゆくなりにくくなります。


*** 旬のある食卓より・抜粋にて ***


サトイモの皮むきは、手がかゆくなったりしますが、
私はきれいに洗って、わずかな時間ですが、茹でてから皮を
むきますと、包丁を使わなくても、ツルっと皮がむけます。
手のかゆくなることも、少ないです。



いただいたミニポインセチア・丈8センチほどです。

 

 

 

 


練習です

2010-12-24 | Weblog
      画像添付しての、携帯よりのブログ投稿の練習です。

      つくば牡丹園にて写した時の、画像を使いました。

       今日は、今年最後の月一回の、パソコン教室に午後、
       出かけます。

伊達巻を作ってみて

2010-12-23 | 飲食物


昨年パン教室で伊達巻を教えていただき、昨日、トライして作って
みましたが、なにしろ2回目ですので、オーブンも買い替えていますので、
オーブンの性質も?、よく分かっていません。
(なんて言い訳していますが・・・・・)

材料=卵10個、ハンペン60g、山芋40g、出し汁150g、蜂蜜大さじ2~3、
みりん、酒各大さじ1、塩小さじ1/2、しょうゆ小さじ1/4

作 り 方

・卵以外の材料をミキサーに全部入れて、ミキサーにかけ、
     ペースト状になったら、卵を入れて更に、ミキサーにかけます。

  ・鉄板にシートをひいて(鉄板より大きめのサイズ)、流し入れ、
170℃~180℃の温度で、17~8分焼きます。

・オーブンから取り出したら、その上にまたシートをかぶせ、
     ひっくり返して焦げ目を上にして、熱いうちに鬼すだれで巻きます。

  ・4~5時間巻いた状態で、あら熱が取れたら一晩は冷蔵庫に。




このように焼き上がったのですが・・・

180℃で18分焼きましたが、固まらないので、200℃で10分焼いてみました。
が、焦げ目はついたのですが、シートを乗せて裏返しにしたら、少し柔らかい
ところもあり、裏返しの状態でさらに、200℃で10分焼いてみました。

焦げ目が、シートにくっついてしまって、はがれてしまいました。



鬼すだれがありませんので、生地を半分に切って、巻いてみました。
右端のように、焦げ目が全体についていましたら、伊達巻らしくなったのですが。



焦げ目のあるところを切って、伊達巻らしく見えるでしょうか。

焦げ目が少ないので、渦のようには見えませんが、やはり何回か
作ってみて、要領を得ないと、いけないようです。

買った伊達巻は甘味が強いですが、甘み控えめに出来上がっています。

 

 


ポインセチア・カルーセルピンク

2010-12-22 | 植物・花


ポインセチアはクリスマスを飾る、観葉植物ですが、
色の種類も、豊富になってきました。



ポインセチア・カルーセルピンク(赤ではなく濃いピンク色)です。

色のついた葉のようなものは、葉でも花でもなく、苞(ほう)です。
( この部分は検索にて )



花と呼んでいる部分は、苞(ほう)というがくが変化したものです。
( この部分は検索にて )

近づけて写してみましたら、赤ではなく濃いピンク色に写りました。

 

 

 


柴田トヨ著「くじけないで」を読んで

2010-12-21 | 読書


今年も10日ほどで、終わろうとしています。
今年は本を読む回数も少なく、過ごしてしまいました。

今年最後の本は、もうすぐ百歳になろうとしている、
栃木県在住の柴田トヨさんの、処女作品集です。

テレビでこの本のことを知りましたが、最近求めて詠んでみました。



文中より

     神様・・・・・昔 お国のために と 死にいそいだ わかものたちがいた

        今 いじめを苦にして 自殺していく 子供たちがいる

         神様 生きる勇気を どうして 与えてあげなかったの

  戦争の仕掛け人 いじめる人たちを 

 貴女の力で 跪(にざまず)かせて

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「朝はかならずやってくる」-----私の軌跡より

90歳を過ぎて出会った試作で、気づいたことがあります。

どんなに辛いこと、悲しいことがあっても、私は夫、倅、嫁、親戚、
知人、そして多くの縁ある方々の愛情に支えられて、
今の自分があるんだということです。

    |

    |
     
 この年齢になって、毎朝起きるのは、本当に辛いです。
それでも私はベッドから、ヨイショと起き上がり、バターかジャムを
塗ったパンと紅茶で、朝食をとります。

そしてその日、ヘルパーさんにやってもらう
掃除や洗濯などのお手伝いや、買い物のリストづくり。

さらには、公共料金の支払いなどを含めた家計や、
通院スケジュールなどを考えます。
結構、頭を使い、忙しいんです。

だからどんなにひとりぼっちでさぼしくても、考えるようにしています。
「人生、いつだってこれから。だれにも朝はかならずやってくる」って。

一人暮らし二十年。私しっかり生きています。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


私もいずれは1人になると思っていますが、人の親切は素直に
受けて、自分でできることは、自分でやるように・・・と願っています。

私も、トヨさんのように生きていけたら・・・・・。

 

 

 



胃アニサキス症

2010-12-20 | 言葉の意味は


これからお刺身など生で食べる機会も、多くなるかと思います。

生魚から、体内に入って、胃の激痛で初めて、アニサキスという
寄生虫を、胃カメラで発見されます。

**********************************************

アニサキスはもともと、クジラやイルカ、アザラシなどの胃の中に
いる、寄生虫です。その卵が、オキアミに食べられ、オキアミを食べた
サバや、カツオ、アジなどの魚やイカに、体長2~3㌢ほどの細長い
白色の、アニサキスの幼虫が寄生しています。

これらの魚を人間が生で食べた時に、無傷で胃の中に達したアニサキス
の幼虫は、胃粘膜に急性の炎症をきたし、激しい痛みをひきおこします。

アニサキスは刺し身以外でも、イカの塩辛や酢酸で処理したシメサバでも、
生きています。ちょっと火であぶるだけのカツオのたたきにもいるので、
60度以上で加熱すべきです。

あるいはマイナス20度以下で、冷凍しておいたものを、解凍して食べれば
安全です。生で食べるのなら、よく見て食べるか、よく噛んで食べましょう。

アニサキスの幼虫は、約1週間から10日間、胃の中で生きているので、
胃の痛みが発症したら、消化器内視鏡の専門医を受診しましょう。


*** JOYO WEEKLY  体のことQ&Aより抜粋にて ***



ロウバイです