気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

「金子 みすヾの世界」を読んで

2010-01-30 | 読書


昨年は、読書量も少なくなり、反省しているところです。
今年は、読書にも精を出さなくては、と思っています。

「金子 みすヾの世界」は、郵便局の図書コーナーから
借りたものです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


敬愛した師である西條 八十は、みすヾには

「童謡作家の素質として最も貴いイマジネーションの飛躍がある。
この点は他の人々の一寸模し難いところである」

と称賛しているのだが、みすヾは、ひとりの遊びのなかで、
日々想像の翼を強く、豊かに広げてゆき、他に類をみない
この「飛躍」の力を、はぐくんでいったのだろう。 (文中より)


* 花のたましひ

   散ったお花のたましひは、
み仏さまの花ぞのに、
    ひとつ残らず うまれるの。

   だって、お花はやさしくて、
     おてんとさまが 呼ぶときに、
     ぱっとひらいて ほほゑんで、
  蝶々にあまい蜜をやり、
    人 にや匂いをみなくれて、

  風がおいでとよぶときに
     やはりすなほについてゆき、

    なきがらさえも ままごとの
   御飯になってくれるから。


* 雪に

海に降る雪は 海になる。
街に降る雪は、泥になる。
山に降る雪は 雪である。

空にまだゐる雪、
どォれがお好き。


* さびしいとき

私がさびしいときに、
  よその人は知らないの。

私がさびしいときに、
お友だちは笑ふの。

私がさびしいときに、
  お母さんはやさしいの。

私がさびしいときに、
 仏さまはさびしいの。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


金子 みすヾさんの詩は、よく知りませんでしたが、
書かれた詩を読みましたら、

なんと、静かなやさしい言葉の詩でしょうか、
との印象をうけました。



ウオーキング道路にて

落ち葉の中から、葉が虫に食われていますが、
なんの草花でしょうか。




          


映画「アバター」を観て

2010-01-29 | 映画鑑賞


午後、久しぶりに隣町の映画館で、「アバター」を観てきました。

「タイタニック」の、ジェームズ・キャメロン監督の作品です。

新聞にも、映画「アバター」が興行収入・世界記録を、と書かれていました。

コンピューターグラフィックスで描かれる、星の自然風景の美しさと
3Dの映像が観客を引き付けたようだ。・・・とも。


隣町の映画館では、3Dはやっていませんでしたので、3Dで観ましたら
迫力も違ったのでは・・・と残念でしたが、SF映画を楽しみました。

「アバター」「リンク」「ログ」など、パソコンでおなじみの言葉もでてきました。

2時間50分の長時間映画でしたが、長時間を感じませんでした。

 

 


正しい姿勢で治癒力アップ

2010-01-28 | 言葉の意味は


疲れ切ったときマッサージを受けに行く。
ところが、効果は長続きしない。

「いくら治療しても、姿勢が悪いままだと、すぐ元に戻って
しまうからなんですよ」
と東京・渋谷でソフトカイロプラクティックの治療院を開く、
高橋 伴和院長は言う。

高橋さんに、正しい姿勢の身につけ方を聞いた。

人の背骨は本来、横から見るとSカーブを描いている。
首の骨が前カーブ、背中の骨が後ろカーブ、腰が前カーブだ。



↑ このカーブを保った姿勢が「正しい姿勢」。

立っていると保たれやすいが、座っていると猫背になりやすい。

床や畳に座るときも、土台となる骨盤を、安定させることが大切だ。
横座りは、腰痛や肩こりを招く。

「普段から正しい姿勢を身につけることで、脳から流れる神経が、
体のすみずみまで行き渡り、本来備わっている自然治癒力を
高めることにつながるんです」

脳の緊張は、首や肩のこりにつながる。「ガチガチだ」と感じたときは、
海辺の夕日やエクレアなど、好きな風景や食べ物を思い浮かべると、
ふっと暖むそうだ。


***朝日新聞・あなたの安心より抜粋にて ***


パソコンの前に座っていますと、姿勢が悪くなっていることに、
気づきますが、姿勢にもときどきは、休息を与えなくては、
いけないのかもしれません。

猫背ではなく、背筋を伸ばし歩いている姿の人を見ますと、
慌てて背筋を伸ばすのですが・・・背中が丸くならないように、
心しておきたいと思います・・・・・。


神秘の字体魅せられて

2010-01-27 | 言葉の意味は

漢字の魅力は、海外から語学の異才を呼びよせる。

ハンガリー生まれの数学者で、大道芸人のピーター・フランクル(56)は、
12カ国語をあやつる。
漢字に出会ったのは80年、バンコクのチャイナタウンだった。
食道のメニューで、画数の多い漢字に驚く。
「こんなに複雑な文字があるなんて」

初めは中国語を学び、82年に数学の研究で来日して以来、
日本語に関心を深めた。
88年からは日本で暮らし、日本名は新国劇の月形半平太から
拝借して、富蘭平太ふらんぺいた
年に約100回の講演会で、こう訴えている。

「漢字は日本が誇るべき、無形文化財なのです」

駑馬十駕どばじゅうがという言葉が好きだ。名馬は一日で千里を走る。

のろい馬でも10日あれば、千里を走れる。
要は才能より・・・信念である。

こんな美しい漢字を、なぜ片仮名で書くのか、とフランクルは思う。
さいたま市などと、なぜ地名を平仮名にするのか。漢字は思考能力を
高めるのに、なぜ学校教育で、制限するのか。
クイズ番組を見ていると、漢字を知らないことは、恥ではないかのようだ。
「日本人は知識に対する向上心を、失いつつあります。
駑馬十駕の反対ですね。

駑馬十駕=努力すれば、秀才にも並ぶことを表す


ピーター・フランクルは、ユダヤ人として時に差別されながら、波乱の人生を
歩んできた。祖父母はみな、ナチスの強制収容所で亡くしている。
少年の時には、ドイツ兵に教室から連れ出されて、殺される夢をよく見た。


*** 朝日新聞・ニッポン人・脈・記より抜粋にて ***




筑波山神社へ

2010-01-26 | 雑感想


遅くなりましたが、我が家の初詣?に、筑波山神社に
行って、〆飾りも納めてきました。



筑波山神社です。
おみくじは、「大吉」でした。

ケーブルカーは、1/25~1/29まで、点検のため運休でしたので、
山頂には、行きませんでした。

神社に行ったときに、立ち寄るお店のご夫婦と挨拶をして、
羊羹とお茶をいただき、少しお話をして、新年の挨拶といって、
沢庵の漬物と、佃煮をいただきました。

もちろん、お土産も買い求めました・・・・・。




神社の階段を降りたところで、蝋梅の木を見つけました。
香りをかいで、パチリしてみました。



蝋梅の木の側に、白梅が開花し始めていました。
梅林には寄ってみませんでしたが、ツボミも膨らんでいるでしょうか。



少し歩いて、鉢に植えられていた木のツボミ、なんでしょうか?。


やはり山の上ですので、風が冷たく、人出も少なかったですが、
土・日曜日は混雑するようです。

お店のご夫婦は、2月に(二八~にっぱち=2月と8月は、
商売がひまになる)、旅行に出かけると言っていました。

今回は、雨引観音に足を延ばさずに、帰ってきました。

 

 



つくば牡丹園へ

2010-01-25 | 植物・花


つくば市の義兄宅に・・・訪ねる前に、
つくば牡丹園に、寄ってみました。
冬の寒牡丹、厳冬に開花させたものです。

550種の牡丹を始め、215種の芍薬、80種のバラを
植栽している「つくば牡丹園」です。

クリックにて、大きな画像を・・・・・






















急須の絵柄を・・・・・

2010-01-23 | ワードでお絵描き


今年初めての、お絵描きです。
急須の絵柄を、描いてみましたが、手抜きをしています。

葉が思うような色合いに出来ませんで、前に描いた葉を、
少しアレンジして、使ってしまいました・・・・・。



急須の絵柄とは、ほど遠い作品ですが・・・。



この急須、一週間も使わずに、落として割ってしまいました。
気にいった絵柄でしたので、とても残念でした。

 

 


入浴に潜む二つのリスク

2010-01-22 | 言葉の意味は


体に潤いを、というと入浴が一番と思いがち。

実は入浴には、リスクが伴い、体を洗うときにも、
湯に浸かるときにも、乾燥のリスクが潜んでいる。


* 「洗うリスク」

ナイロン製のタオルやブラシを使うと、さっぱりした気になるが、
乾燥肌の人は、皮膚が刺激に敏感になっているため、
肌を傷めるだけの、結果になることが多い。


* 「浸かるリスク」

湯に浸かると、肌は水分を得てしっとりするが、
花王・パーソナルヘルスケア研究所によると、
湯上り後15分ほどで、角層水分量が入浴前と同じ状態に戻り、
以後はどんどん水分が、失われていくという。

「こってりしたクリームでも、さっぱりしたローションでも、あなたが好きな
手触りのもので結構だから、すぐ皮膚に塗って、保湿してあげてください」

と東京逓信病院の江藤 隆史・皮膚科部長。


日本人が大好きな温泉は、泉質によってはNG。
硫黄泉は、肌を乾燥させる働きがあるといい、
この時期、乾燥肌の人には勧められない。

身にまとう衣類は、

「綿が一番とは、一概に言い切れません。
滑らかな化繊や、柔らかなカシミヤなどは、バリバリに
乾いた綿よりも、肌に刺激もストレスにも、かかりません」
と肌と衣類の摩擦を研究した、ライオンの
ファブリックケア研究所の宮原 岳彦さんは、こう話す。


寒いこの時期、乾燥肌にご注意を・・・・・。


*** 朝日新聞・あなたの安心より・抜粋にて ***

 

 


蝋梅プラスα・・・?

2010-01-21 | 植物・花


蝋梅の切り花を求めて、活けてみました。
香りは強く、今年初めて目にしました。
名前に梅がつくため、バラ科サクラ属と誤解されやすい。
ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木です。
マウスオンにて
 


<>


ブルーの花は、なんの花?と思われるでしょうか。
私も?…分かりません・・・これは造花です。
花がない時に、造花を加えて、色を添えています。

ロウバイは、花の外側だけでなく、内側も黄色のが特徴
花のあとにできる実は、ユニークな形をしているそうですが
私はまだ、見たことがありません。



脱水状態は冬でも起こる?

2010-01-20 | 医療関係


「脱水」というと、
“真夏の炎天下での運動などで、大量の汗をかいた時に起こる症状”
というイメージが強いのですが、冬でも脱水状態になることがあります。

私たちの体重の半分以上は、水分(体液)が占めています。

そのうち2リットルは、呼吸や体からの蒸発、
尿などで毎日体外に排出されています。

その一方で、私たちは食べ物や飲み物などで、新たに
水分を体内に取り入れ、体内の水分量を一定に保っています。


ところが、何らかなの原因で、摂取する水分より出ていく水分が
多くなると、体内の水分量は、通常よりも少なくなってしまいます。
この状態が「脱水」です。


どういう場合に、脱水が起きるのでしょうか。

まず考えられるのが、汗の量が増えた時、
今の季節でも汗が大量に出ることがあります。

インフルエンザや風邪にかかったとき、高熱が出ると
汗を大量にかき、そのときに水分の補給を怠ると、体内の水分は
減るばかりで、脱水の危険が高まります。
また、下痢や嘔吐が続く場合も、大量の水分が失われます。

特に子どもや高齢者は、発熱などちょっとしたことが原因で、
脱水を起こしやすいという特徴があります。

大量の発汗、下痢、嘔吐では、水分とともにナトリウムや
カリウムなどの電解質(塩分)も失われるので、水分だけでなく、
塩分の補給も必要です。

薄い食塩水を作って飲むのも、よい方法ですが、適度の糖分を
加えると塩分も水も体に取り込まれやすくなります。


*** Class A Lifeより抜粋にて ***