気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

夫の診察で病院に・・・

2021-02-25 | 医療関係

今朝は7時40分に家を出て、土浦協同病院に行ってきました。
夫の眼科と、頭のMRI検査です。
予約時間が眼科が9:00~9:30のため、その後のMRI検査が
9:30~10:00で忙しい思いをしました。

眼科は視力が落ちていく(左目)病気のため、検査を受けています。
頭のMRIの検査結果は、次回の診察日まで分かりませんが、ひどく
ならないようにと願うのみです。

午前中は病院で終わってしまいましたが、早起きしたので眠いです。
帰ってきてから洗濯機を回して、主婦の仕事が待っていました。
すること沢山ありますね・・・。
主婦を卒業したいな、と思うこともありますが、二人だけの我が家では
卒業は出来そうもありませんので、頑張らなくては!!。



昨年の鉢植えのシクラメン、葉ばかり沢山出ていましたが花のツボミも・・・。
2月21日に写しました。



2月23日のシクラメン、開花が待ち遠しいです。

 

 

 


病院の結果は・・・

2021-02-16 | 医療関係

予約10時で昨日手続きしましたが、1時間近く待たされました。
でも今日は、丁寧に診てくれて、テストをしましたら、前よりも
点数が低く、「進んでますね」の言葉でした。
私が言ったことはすぐ忘れて、病気だから仕方のない事、先日も
お風呂にお湯を入れるのに、ボタンを押せばお湯は出てきますのに、
シャワーでお風呂にお湯を溜めようとしていました。
「俺はボケだから」と自分で言っていますが、まだ、着替えなども自分
で出来てますので、いつまで続くか分かりませんが・・・。

25日にまた病院に行きます。眼科にかかる日ですので、その時に「頭の
MRIの検査をしてみましょう」と言われて、進行が進まないように願う
のみですが、MRI検査を受けて、結果がどのように出ますか、私の気持ち
も結果次第で受け止めるつもりです。

私も同じ病気になったら大変ですので、気をつけたいと思っても、病気は
自然に出てきますので、頭を使うようにして、気をつけたいと思っています。



スギ花粉です・・・以前い使ったものですが、花粉の時期になりました。
マスクの着用で、吸い込まないようにお気をつけください。

 

 

 


姿勢の崩れの注意点について

2021-02-10 | 医療関係

1月17日に円背(えんばい)のことを、姿勢の崩れの注意点について書き
記しましたが、1月24日より2週間以上経過してしまいましたが、姿勢の
崩れは骨折や誤嚥(ごえん)のリスクになる!?、を記してみます。

● 圧迫骨折の危険性が高くなりやすい
 
   円背(えんばい)になると脊柱が前方に倒れた状態になり、脊柱が前方
   に倒れた状態が続くことで骨にストレスが加わり、最終的に耐え切れなく
   なり骨が潰れてしまいやすくなります。転倒していないにも関わらず、
   いつの間にか骨折していることから「いつの間にか骨折」といわれています。

● 誤嚥(ごえん)の危険性が高くなりやすい

   人の喉(のど)には食べ物が通る食堂と空気が通る気管があり、普段は食べ
   物が気管に入らないように調整されています。しかし、 円背になり顎があが
   ることで気道が広がり、誤って食べ物が入りやすくなります。
   これを誤嚥と呼びます。誤嚥すると誤嚥性肺炎という危険な病気にもなりやす
   いため、予防する必要があります。

  *** 病院の印刷物を参考に ***

誤嚥性肺炎という言葉はよく聞きますが、円背になることで、気道が広がり
食べ物が入りやすくなってしまうという・・・気をつけたくてもどうする
ことも出来ない、が現状のようです。
姿勢を良くすることが、とても大切なことですね。



庭のネコヤナギです・・・赤い色のネコヤナギです。


 

 

 


姿勢の崩れの注意点について

2021-01-24 | 医療関係

17日に円背(えんばい)について書きましたが、一週間が過ぎて
しまいました。忙しく過ごして、パソコンを開かなかったことも
有りましたが・・・と言い訳を言っていますが。。。。。

姿勢の崩れが生じると日常生活に支障が出ると考えられていますので、
姿勢の崩れに伴う注意点を紹介したいと思います。

******************************

① バランス能力が低下しやすくなる

  円背になると正しい姿勢に比べて上半身の位置が前方に移動するため、
  バランスをとり辛くなります。また円背になり姿勢が崩れることで
  下半身にも過剰に力が入りやすくなり、つまづいた際のとっさの一歩が
  出にくくなることで転倒の危険性が高くなります。

② 呼吸が難しくなり、筋の働きが低下しやすくなる

  円背になると胸や肋骨が丸くなった状態で固まってしまいます。脊柱を
  反らす機能が弱くなると、息を吸い込む際に肋骨が広がりにくくなります。
  それにより、空気を十分に取り込みにくくなり、歩行などの運動時に息苦
  しくなりやすい状態になります。
  また、空気中の酸素は筋肉を動かすために必要不可欠なものであるため、
  体の中の酸素がすくなくなれば、筋肉の働きも低下してしまいます。

*** 病院の印刷物・はつらつ倶楽部より ***

  姿勢の崩れは骨折や誤嚥(ごえん)のリスクにもなる!?そうですので、
  また、次回に記入したいと思っています。



もう少し明るく写せればよかったのですが・・・

 

 

 

  

   

 


深部静脈血栓症とは?

2020-07-18 | 医療関係

最初私も「深部静脈血栓症」って、何のことかしら思いましたが、
エコノミークラス症候群と聞くと分かる方も多いことでしょう。

***************************

深部静脈血栓症とは?、長時間にわたり下肢を動かさないことにより、
足の血流が低下、静脈に血栓(血の塊)ができることによって様々な
症状が現れる病気を指します。
特に飛行機での旅行時に起こる深部静脈血栓症をエコノミークラス
症候群と呼んでいます。

深部静脈血栓症は、車の運転や車中泊、さらに災害時の避難所での滞在や
デスクワークでも発生することがあります。
つまり、狭いところでじっとしたまま長時間過ごし、足を動かすことが
少なければ、どこでも発生する可能性があるといえるでしょう。

足を動かさない状況が6時間以上継続すると発症しやすくなり、10時間
以上では重症化しやすくなると考えられています。また、水分の不足により
脱水の状態になると、発症リスクも高まると言われています。

どんな症状が起こるか?、足の腫れや赤み、場合によっては痛みを認めること
があります。両足に症状が出ることは少なく、片足のみに現れることが多く、
足にできた血栓が歩行などをきっかけにして、血液の流れに乗り、肺まで到達
することで、血栓が肺の血管を塞ぎ、胸の痛みや息切れなどの症状を引き起こす。

深部静脈血栓症は、放っておくと重症化しやすくなり、もしも長時間じっとして
いた後に、足の腫れ、息苦しさや胸の痛みなどの症状が現れたら、なるべく早く
病院を受診することが大切です。

*** 病院の印刷物を参考に ***



庭の桔梗です。一本しかありませんが開花しました。
夏に咲き、秋の七草のひとつとして親しまれています。

江戸城には、「ききょうの間」や「桔梗門」の名前があります。

 

 


睡眠取れていますか?

2020-07-01 | 医療関係

眠いので床に入って、寝つきは良いほうと思っていますが、
夜中に2~3回は目が覚めて、熟睡できないでいます。
まだ寝ていたいと、思っても熟睡できないので、床の中で
目をつぶっていることが多いです。

**************************

不眠には4タイプがある。
① 寝つきが悪い「入眠障害」 ② 夜中に何度も目が覚める「中途覚醒」
③ 朝早く目が覚め、その後眠れない「早期覚醒」 ④ 深く眠った感覚が
得られない「熟眠障害」。

ほかに原因がないのに、こうした症状があり、疲労感を強く感じたり、眠くて
集中できなかったりして日常生活に支障が生じる場合、不眠症と診断される。
「最初に行われるべき治療は非薬物治療だ」と
東京慈恵会医 大島飾医療センター(東京都葛飾区)の山寺亘(やまでらわたる)
・精神神経科診療部長は強調する。

非薬物治療では不眠症が十分に改善しない場合、」薬物治療を行う。
「始める前に睡眠薬が必要かどうか専門家の評価をきちんと受け、必要な場合には、
用量や使い方を守って使うことが大切だ」と
国立精神・神経医療研究センターの栗山健一・睡眠障害センター長は言う。

「大切なのは医師の指導のもとで少しずつ減らし、減薬直後に眠りにくくなっても
過剰に心配しないこと」と栗山さんは説明する。

*** 朝日新聞・患者を生きるより抜粋にて ***

睡眠薬に頼るべきか、と考えたこともありますが、夜ぐっすり眠れたら、それが
一番いいことですが、加齢も関係しているのでしょうか。
熟睡できますように・・・と願って、睡眠薬には頼らないようにと思っています。



庭のスカシユリとアガパンサスです。





PCR検査と抗体検査

2020-06-26 | 医療関係

ウイルスは鼻やのどの奥に多く含まれます。
PCR検査はよく聞きますが、どんな検査でしょうか。

*******************************

PCR検査=鼻やのどのぬぐい液やたんを採取して新型コロナウイルスに
感染しているかを調べる検査です。ぬぐい液などに含まれる」新型コロ
ナウイルスに特徴的な遺伝物質の一部を増やして調べる方法で、結果が
出るまでに6時間程度かかります。
専用の検査機器が必要なため、設備が整ったっ施設で行います。

PCR検査=ウイルスの有無そのものを調べる。判明に6時間

抗体検査=PCR検査とは異なり、感染後の免疫反応でできる「抗体」と
呼ばれるたんぱく質があるかどうかを調べる方法です。
ウイルスが体内に入ると、抗体が攻撃して体を守る働きをします。
抗体の有無は血液で調べます。血液は比較的に簡単に採取でき、結果が
出るまで短時間で済むため、検査件数も増やせます。
ただ、感染してから抗体ができるまでに数日かかるため、PCR検査のように
感染の有無を診断するのには向きません。

抗体検査=感染後の免疫反応で作られる物質を見る

*** 朝日新聞記事より抜粋にて ***

素人には難しいですが、最近抗体検査についても耳にするように

なりましたので、どんな検査方法の違いがあるのかだけでも、少し
分かったように思えました。



庭のアガパンサスが開花してきました。


 


コロナウイルス・一人ひとりの力で防げ

2020-04-10 | 医療関係

コロナウイルスの拡大
専門家会議のメンバーの押谷仁・東北大学教授に3月上旬に話を聞く。

***************************

新型コロナウイルスは、感染者の多くがSARS(サーズ)ウイルスに
比べ、感染しても症状の軽い人や症状の出ない人が多い。しかも、ジムや
卓球教室で集団感染が起きており、スポーツができるほど元気な人からも
感染が広がると考えられる。
感染対策は難しい。どこで流行しているのかが見えにくいし、本人に感染
した自覚がほとんどないまま、知らずに他の人にうつしてしまっている
可能性がある。

詳しいことはまだ分からないが、このウイルスには次のような特徴がある。
感染して、「下気道=かきどう」と呼ばれる肺でウイルスが増殖する人と、
のどや鼻といった「上気道=じょうきどう」で増殖する人がいる。

下気道でウイルスが増えると、肺炎が起きるなどして重傷化するが、ウイル
スは比較的、体外に出にくい。上気道で増殖する場合は、軽症か無症状でも
のどに大量のウイルスがいてせきや、くしゃみをしなくても、話すだけで
ウイルスが体外に出て、感染を広める恐れがある。

こうした特徴を考慮すると、新型コロナウイルスの感染は今後、世界中でさら
に拡大し、確実に世界的に大流行(パンデミック)になるだろう。

これまでに集団感染が起きたのは、風通しの悪い、人口密度の高い空間で、人
と人が至近距離で会話するような場所だ。屋形船やライブハウス、プレハブの
仮設施設、大勢の人が狭い空間に集まる懇親会などがあげられる。

1人でする散歩やランニングのリスクは高くない。
少しでもかぜの症状が出たら、外出は控えてほしい。

一人ひとりの創意工夫で、日々の生活や社会機能への影響を最小限に
した
うえで、感染をできるかぎり抑えよう。

押谷 仁(おしたに ひとし)
東北大医学部卒業。世界保健機関(WHO)西太平洋事務局感染症
地域アドバイザーなどを経て2005年から現職。専門はウイルス学。

***  朝日新聞記事より抜粋にて  ***

家にいても窓をあけて風を入れかえている。外出より戻ったら手を
洗って、
うがい。自分で出来ることは、守っていきたいと思います。
至近距離での会話も怖いですね。



取り残された球根が、一輪ですが開花してくれました。
毎年球根を植えていましたのに、昨年暮れに植えるのを忘れてしまって。。。。


 

 


「眠り」について

2019-11-16 | 医療関係


よく眠れるようですか。
私は2時半ころ目が覚めた時には、その後熟睡が出来ません。

「ぐっすり寝たい」と思うのですが、熟睡できずに色々と考え事をしてしまいます。

******************************

不眠には4タイプがある。① 寝つきが悪い「入眠障害」 ② 夜中に何度も目が
覚める「中途覚醒」 ③ 朝早く目が覚め、その後眠れない「早期覚醒」
④ 深く眠った感覚が得られない「熟眠障害」だ。
ほかに原因がないのに、こうした症状があり、疲労感を強く感じたり、眠くて集中
できなかったりして、日常生活に支障が生じる場合、不眠症と診断される。

「最初に行われるべき治療は非薬物治療だ」だと東京慈恵会医 大島飾医療センター
(東京都葛飾区)の山寺 亘(わたる)・精神神経科診療部長(56)は強調する。
非薬物治療の柱は「睡眠衛生指導」だ。▽ 睡眠時間は人それぞれ。長さにこだわる
必要はない。 ▽就寝時間にこだわりすぎずに眠くなってから床に就くなど、睡眠に
関する正しい知識を学ぶ。「習慣を変えるだけで眠れるようになる人もいる」

非薬物治療では不眠症が十分に改善しない場合、薬物治療を行う。
「始める前に睡眠薬が必要かどうか専門家の評価をきちんと受け、必要な場合には
用量や使い方を守って使うことが大切だ」と国立精神・神経医療研究センターの
栗山健一・睡眠障害センター長(46)は言う。


薬で眠ることに自信がついたら、専門家に相談しながら徐々に薬を減らしていく。
「大切なのは医師の指導のもとで少しずつ減らし、減薬直後に眠りにくくなっても
過剰に心配しないこと」と栗山さんは説明する。

*** 朝日新聞・患者を生きるより抜粋にて ***

確かに睡眠不足になりますと、とても疲れやすい。ということです。
食後に、まだ片付けていないのに、ウトウトしたり、テレビを見ていてもウトウトして
後半を見ていなかったり、ということもあります。
薬には頼りたくないと思っていますが、熟睡できるといいなと思っています。




プリンセチア   花言葉は「思いやり」
ピンク色がとても綺麗でしたので、求めてみました。

ポインセチアとの違いは葉色です。
花のように見える色づいた葉っぱが、ポインセチアは真っ赤なのに対して、
プリンセチアは新しい品種で、ピンク色です。  (検索にて)

プリンセチアの売り上げの一部は、日本乳がんピンクリボン運動の基金に寄付されます。
と書かれていました。

 

 

 


「腎臓」について

2019-10-04 | 医療関係


体内の臓器については、覗いて見られるわけではありませんので、
どんな形をしていて、など分かるはずもありません。
過日、「腎臓が萎縮している」と医師より言われて、でも心配ない
とも言われましたが、気になることは確かです。

****************************

腎臓は背中側に二つあるそら豆に似た形の臓器で、尿を作り、体内の
老廃物や余分な水分を除去することが主な役割です。
腎臓の働きが低下して腎不全が進むと、尿が減り、体内にカリウムが
増えすぎて心臓の筋肉がまひしたり、リンがたまって骨や血管がもろく
なったりするおそれがある。

***朝日新聞・患者を生きるより抜粋にて ***


腎臓の働きが低下して腎不全になると、人工透析が必要となります。
血液検査で腎臓の働きもチェックすることも、大切となりますね。





何のお花のお絵かきでしょうか?。