今日は今年最初の「ビン缶資源回収日」だったのです。
毎年最初の日は膨大な量が出て、当番の2人では処理できないのが普通。そこで助っ人に行こうと前から決めてて、参加しました。ところが全体に少ない。普段の回収量と変わら程度。
当番のおばさんと話す中で「やはりコロナで来客が少ない、消費量も少なかったのでは」との結論になった。それは妥当な答えだと思うな。コロナはここまで影響してるんですわ。
こんな時長居しても迷惑なので、20分ほどで切り上げました。短くても助けにはなったはず。
毎年最初の日は膨大な量が出て、当番の2人では処理できないのが普通。そこで助っ人に行こうと前から決めてて、参加しました。ところが全体に少ない。普段の回収量と変わら程度。
当番のおばさんと話す中で「やはりコロナで来客が少ない、消費量も少なかったのでは」との結論になった。それは妥当な答えだと思うな。コロナはここまで影響してるんですわ。
こんな時長居しても迷惑なので、20分ほどで切り上げました。短くても助けにはなったはず。
でも、おばさん人気は邪魔にならないです。災害時などや地域活動で何か助かることもありましょう。
我が団地の各棟ゴミコンテナは、暮れの最終収集日に蓋が閉まって、開くのは1月3日の13時です。その時間帯にちらほら住人と交流が少しはありましょうが、餅つき大会などのイベントが今年は自粛されるので、隣人との繋がりが薄れますね。まあ、それらが煩わしいので団地住まいをしている人も確かにいます。
我が家のゴミも、今年は客がなかったので少なく、例年のようにコンテナが開くまで地下のロッカールームに置く必要もありませんでした。どこのご家庭でも少なかったそうです。
ともあれ、連休が終わって社会が回り始めて
、ホットしています。若い頃は連休が終わると一抹の寂しさがありましたが、この年になると
医療機関が手薄になる不安さが先に来ます。
明日は眼科で視野検査の予約がだいぶ前から入っています。あの検査は気張るから疲れます。でも、かなりいい値段になるので、良い先生に少しでも協力したいと思います。入り口で検温、手指消毒もありますので。
他の資源ステーションも似たり寄ったりで、少ない量、整然として片づけだったようです。回収に来る市の係員も拍子抜けだったろうな。
視力検査ですか。僕も13日に予約してます。あの検査は確かに疲れる。肩に力がはいってしまう。脳みそにも力が入る。すきじゃないけど、やっておかないとな。緑内障はさほど進行してないけど、白内障はそろそろ手術したらと促されてます。
視野検査、僕の病院では上の瞼にテープ貼って、瞼閉じないようにしたはずです。そこまでされても私は気楽に被験者やります。その後の医者との懇談でも「上手いね、傾向がちゃんとでてるよ」といわれてます。だから緑内障の状況についてはまぁ安心してるのです。
今後の検査は気楽に受けるように努力してください。