kanou37君 住所をを教えて。 3/6の入場整理券を郵送します。
この記事のコメントに郵便番号、住所、氏名を書いてください。
但し、個人情報なので短時間でNET上から削除したい。
毎朝僕は6時半にNETをつなぎます。いつでもいいです。6時過ぎに書けるチャンスがあったら書いて。
僕が読みとったら、この記事全体を削除しますよ。
以上よろしく。
この記事のコメントに郵便番号、住所、氏名を書いてください。
但し、個人情報なので短時間でNET上から削除したい。
毎朝僕は6時半にNETをつなぎます。いつでもいいです。6時過ぎに書けるチャンスがあったら書いて。
僕が読みとったら、この記事全体を削除しますよ。
以上よろしく。
年に何回使うかね? 封筒。 ほんとに使わん。
漢字返還で漢字見つけちゃうし、字を『書かないんだからわすれるわな。漢字探すのにPCの漢字変換つかってる。
現代だね。綺麗な字、美しい文 惚れるね。
普段は4リットル焼酎でいいんじゃないか。たまに「白鹿のしぼりたて」を飲むから上手いんだよ。僕も正月の日本酒とか焼酎ね。ちょっと高級。
SCに通ってると読んだけど、ぜひとも続けてください。高望みだけは禁物です。100の力は出さない。70でゆっくりやっていく これがいいんです。
scいいね。きつくてもうやめようか、で、やめてしまうときが多いが、バーベルよりも片脚立ちだとは感じる。 白鹿のしぼりたてうまかった。4リットル焼酎は飲んでて、寂しくなるときあり。
3月は3.6に絞ります。3.11はやめときます。家の環境厳しいし。
いかにいい加減に読んでるかってことだ。そこがばれたな。まっそんなものですよ。怒らんでください。
やはり手紙、はがきは使わなくなったな。メールがあるっていうのも大きい理由だろうけど、送る相手、事柄がなくなったってことでしょう。「Love letter」ってのも書かないしね。生活様式がどんどん老人型になっていってる。そういうことでしょうかね。
まだ喉がダラダラ。それでもこれからSCに行くのだ。以降と思うのだからひどい病状ではない。終ったあとで冷やさないようにせんとな。
我が家では、切手は昔の収集物を使い崩しています。
時々、チケットショップも覗いて、かわいい系を割安で買います。私の友人は柚処先生お始めとして、多くはは手紙派、平野女史も手紙派だとおっしゃっていましたよ。
今は、手作り年賀状(わが作品の人形写真)に貼るお年玉当選番号入りの52円切手が、いささか余ったので、鋭意使用中です。
そうですね。CDを入れなくば、82円で済んだのですからね。お散歩中のセブンイレブンのコーヒーが飲めますよね。郵送料も生活の中で、無駄かもしれませんが、封函、宛名、差出人、切手、投函の一連の作業中、友に時間を占拠されのも、またそれも、人生の楽しみかもしれません。
205円で恐縮されても困るってものだ。「205円が安い、たいした金額じゃない」なんて言うんじゃなくて、日々これくらいの無駄ってやってるんだから。むしろ「郵送で205円使ったんだから、これはやめとこう」と生活内の無駄を反省するきっかけになるというものです。
今年は喪中で賀状を遠慮したら、先方も遠慮したのか賀状をくれない。当選番号のチェックも数枚。あっというまに終って、当選ゼロ。今年はどんなシートだったかも知らずだ。お袋もためてた。いつぞやそんな古いのをせっせと使った覚えがある。
ともかく、がんばるよ。喉のガラガラだけが困りもの。
気にしだしたら書けなくなっちゃう。 「あっ、ごめん」で済ませていこうじゃないか。
「文字で会話する」のって難しい。うまく通じないだけならいいけど、誤解もまねくからな。直接話す方がぜんぜん楽というもんだ。
skyさんにもそして、船長(?)にも、申し訳ない。
今日はどうもいけない、と、天気のせいにも出来ないし。悪気だけはないんです。困った。
関西の漫才は好きですよ。誰もが作り出せる安いのりなどではない。そこいらの説明が不足してました。たとえも不足です。skyさん、機嫌を直して、下さい。<m(__)m>。
春の嵐は去りて(冬の嵐は去りて、と、ワグナーのワルキューレの中のアリアです)おっととサンはミューザ川崎に出かけました。母とのお茶会(インフルは伝染なし、神のお恵み)も早めに終わって、これから、お勉強です。
読み流す度量もあっていいかな。人それぞれの表現スタイル。決して悪気はないわけだ。「土足で」とまではいかないでも「裸足で」くらいは入ってくることだってあるでしょう。僕はそう考えながら読むし、そう思いながら返答する。そこの度量と節度なくすと、会話が苦しくなるからね。
建設的な節度あるコメントにしましょう。
私が目障りで、ココから追い出したいかもしれませんが
、それは岳さんが決めることです。
ご縁や絆は、実りある人生に資するものなのです。
もっとも歌の練習なんて気分にもならん。実際はもう100%覚えてるのでそんなにやる気もしてないのは事実。
kanou君宛の定型外はまだここにある。skyさんの指導に従いハイハイと140円貼って出しちゃう気分にもならん。ちょっとした「抵抗」の下心も有り。
skyさんとのやり取りを「関西の漫才」と同等レベルで読んでるとな? それはレベル下げ過ぎでしょう。ましてや「腹がよじれる」ほどじゃないだろう。さして高級とは言わんがね。こんな遊び場で遊ぶのもこんな日にはいい。
そう、客観的に見れば、やはり、オペラ人生強力で、やや、庭写真とか、地表の生き物とかが、目減りはしてきている。そういう画像が出ないのは寂しいかな。
これらの事象が将来どうなるかは岳さんが決めることで、skyさんも意のままにならない岳さんにまた一段と魅力を感じているかも知れない。
僕もなかなかpcの前に座れない環境ですが、それでも丸一日開けてしまうと、あれ、どうなっているかと、気になる。これからもオペラ記事は飛ばし読みするでしょうが、これも今の高20の一面かとも感じます。
なんだか二人は関西漫才コンビのようたよ。こういう巡り合わせというか、巡り会いは大事なんだね。腹がよじれるわ。
skyさんおっととさんも大事にね。
良く降る雨だわ。
貴女は「郵送魔」? そんな細かいきまりを良く御存知で。
プチプチでくるむと厚みがでてきて、「郵便物」というよりも「小包」感が強くなる。そうすると料金規格が別世界のように思えてくるが、形状は「非定形」でひとくくりかえ。
そうだな、窓口で形状検査はなく、重さのチェックだけだな。
残念ながらキッチンスケールなる物は見たことがありませんな。そんな「まじな料理家」じゃないってことです。
この記事 かれの住所が解ったら削除予定だったのに、あらぬ方向への展開で消せなくなってるじゃないか。
DVDケース付きで60gです。
100gを出た場合は150gまで205円、250gまで250円プチプチぐるみでも、このうちのどれかでしょう。チョコレートを入れるともっといくかな。
封筒まではつくりません。
そいてCD 録音したのよ。
しかし岳さんの作った封筒ってのが、いいね。白州仕込みで、ポストから鳥の家、その他。手製でとりあえず作ってみるという発想がいい。そうだ、カレンダーの裏側だ。技術家庭で椅子作ったものな。かしいでしまい、しっかり立たなかった。昔はなんでも作ったものだ。今の子は椅子など作るのかね? トンカチやノコギリ使えるのかね。木工という分野はそもそもあるのかね。昔は良かった。
このままですと、白州はろくに雪をかぶらぬまま春ですか? おや、風が出てきてます。さて、皆さんはどこに‥あれれ、れ、また難しそうな内容の‥ううむむ。