本日順調に27年度分の確定申告を終了してきた。予定通り税の過払い分を取り戻してきた。
今年は実に順調だった。そう言えば昨年はいろいろトラブルがあって2度3度税務署を往復したのを思い出した。
この時期の税務署は大混雑。署員の助けを借りて申告をすませようとする人はPCの前に行って作業を始めるまでに30分から1時間待ちの長蛇の列。僕は署員の説明を必要とするわけじゃなく、ICカードリーダが付いてて、e-taxが使えるPCを貸してもらえれば、静かにやって、静かに送付して、静かに帰っていく客なんですから、先の列には並ばず、専用PCの使用を願いでることにしてる。今日はそのPCがしっかり設定されてて、まったく問題なし。
申告内容ではなんら難しい要件はないので簡単そのもの。30分弱で入力終了。それから「個人認証」を通過して送付まで。だから30分で終った。
源泉徴収される企業年金を受け取ってるから確定申告をせざるを得ないのだが、この年金もあと2年だ。これが終ると確定申告ともお別れ。25年か30年続けてきた申告もしなくてよくなる。楽になるといえるが、なんか淋しさもある。
今年は実に順調だった。そう言えば昨年はいろいろトラブルがあって2度3度税務署を往復したのを思い出した。
この時期の税務署は大混雑。署員の助けを借りて申告をすませようとする人はPCの前に行って作業を始めるまでに30分から1時間待ちの長蛇の列。僕は署員の説明を必要とするわけじゃなく、ICカードリーダが付いてて、e-taxが使えるPCを貸してもらえれば、静かにやって、静かに送付して、静かに帰っていく客なんですから、先の列には並ばず、専用PCの使用を願いでることにしてる。今日はそのPCがしっかり設定されてて、まったく問題なし。
申告内容ではなんら難しい要件はないので簡単そのもの。30分弱で入力終了。それから「個人認証」を通過して送付まで。だから30分で終った。
源泉徴収される企業年金を受け取ってるから確定申告をせざるを得ないのだが、この年金もあと2年だ。これが終ると確定申告ともお別れ。25年か30年続けてきた申告もしなくてよくなる。楽になるといえるが、なんか淋しさもある。
我が家は、確定申告はおっととサンの担当。役人人生でも、税金畑を長く歩いてきたおっととサンは、この仕事、燃えるのです。でも、初日に先駆けてなんてない人ですから、いつもぎりぎりセーフですが、任せています。二人合計の医療費還付は、山分けの食事会になります。
やっていたことをやらなくてよくなる、一抹の寂しさはわかりますね。欧州鉄道旅行のツアーでは、スーツケースの積み下ろしに、「今から名前をお呼びする男性の方、ご協力お願いします」で、50歳を境に名前を呼ばれなくなるのです。「まだ、できるよ~」なんて不満たらたらの、おっととサンも含まれるおじさんたちの気持ちを身近に感じていましたから。
今の基本概念=「個人認証」を通して はどこへいっちゃうの?
使い道の少ないリーダーだから買わず、税務署のPCを借りてやってきたけど、正解ということじゃん。お国のやること「芯」がないね。いやいややはりなんらかの個人認証はやるんじゃないの? まっいいか、どう変わっていくか検分だな。
そうだよな、 「やらなくてよくなる」っていうのは社会人からだんだんと遠くなっていくことに思うもんな。源泉徴収しなきゃいけない対象じゃなくなった。「流れの浮き草」にされちゃった感。
そういう身に納得して、さてじゃどうやって楽しむかですよ。
「流れの浮草」として開き直ることも、「また楽しからずや」
縛られることなく、淀むことなく、流れるままに、のんびりゆったりだから、楽しめる景色もありや。
先にも書いたけど、僕はあと2回申告すれば終りだと思うからどうやっていただいてもいいんです。でも好きなもんで考えるわな。
やはりICリーダーは使うはずだよ。2つの理由が。1つはe-taxのために購入した人がいるじゃないか。僕はおろこうさんだから、この為で買うなんてしなかった。買った人から文句がでるぞ。もうひとつは、そうですマイナンバーですね。新カードを使う方法にしないとまずいでしょう。となればリーダー使うことになりますわな。
また書くけど、僕はあと2回税務署に行って、専用ルートを使ってさっさと終らせる手でいきますよ。
「流れるままに、のんびりゆったり」を始めてますからね、この先にどんな景色があるものやら。