goo blog サービス終了のお知らせ 

ラ・ボエームを観る

2014年05月10日 16時30分58秒 | 映画・演劇鑑賞
NYメトロポリタン歌劇場で4月5日に上演されたオペラ「ラ・ボエーム」の映画版を観てきた。
ただただ良かった。オペラを好きになってるかもしれない。人間の声も鍛えるとあそこまで高質なものになるんだ。今教えてもらってる先生の声に最初「凄い」と思って魅了された記憶があるが、本物はもう別次元。

映画は今日封切で1週間だけの上映。このシリーズを以前に見た人から「そんなに混みませんよ」と教えられてて、「マイナーだもんな、そうなんだろう」と出かけて行ったら、ほぼ満席。びっくり。前から3列目で観ることになった。映像も興味あるけど、どっちかといえば歌を聞きたいから場所は重要じゃない。来てるお客さんは年輩の人が多い。歌やってる感じの人も多い。声の質がどこか上品。

ムゼッタ役のスザンナ・フィリップスに圧倒された。この人を追っかけてみたくなった。僕ごのみの美人、ボリュームもあって、いい声。演技の表情が光ってた。
ミミ役のクリスティーヌ・オポライスは公演当日朝の代役出演依頼を受けての出演だったとか。しかも前日同じ歌劇場で蝶々夫人を歌った後だったらしい。その体力も凄いけど、言われてすぐ歌えて、演技できちゃう そこが凄い。これぞプロだ。
男4人も若いけどうまかった。ロドルフォ役のヴィットーリオ・グリゴーロは顔が今の先生似で親しみを感じたな。

さすがMET、その舞台装置のおおがかりさも凄かった。このオペラは1,2,3幕の舞台がそれぞれで、4幕は1幕と同じ。幕間の舞台設営作業も見せてくれる。おおがかりな装置が6つ、7つ舞台裏にあって、それを移動し、こまかい設営をやる人の動きが凄い。自分達の座間の舞台 こんなにまではしないな。金ないからな。どんなふうにやるんだろう。そこにも興味がわいてきた。

これから自分達の練習がある。刺激されてきたからな。ばっちり歌わないといかん。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玄関サッシ | トップ | 初夏 白州 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
映画版? (さくら)
2014-05-10 23:01:16
お久しぶりです。
携帯からこちらが見れなかったりしてご無沙汰してました。
そういうのがあるとは知りませんでした。
普通の映画よりは高いけれど、
とても観る機会がない舞台を鑑賞できるのはいいですね。
もうちょっと安いといいな、というのが率直な感想。
ふだんオペラに縁や関心がないと、敷居が高いかな(^_^;)

庭仕事とかアウトドアの人という印象が強い岳さんが、すっかり都会の人になってしまったような寂しさも感じたりします.
返信する
変ってないよ ()
2014-05-11 07:01:51
さくらさん 久しぶり。そちらの日記も読ませてもらってます。ハーモニカに入れ込んでるじゃないですか。
変ったって思いはない。今はちょっと南風に吹かれてるだけ。おもしろそうなことを見つけると覗きたくなる性格。でもまだまだ飽きがこないとこ見ると好きかも。
確かにちょっと高価。でもNYまで行けば莫大。国内公演を観たって5倍や10倍は取られる。そう思えばです。
そんなに興味ない人でも感動あるよ。保証しますよ。スィーツを2回ほどやめて、観ることをお勧めします。座間の「どアマ公演」でも3000円ですからね。8/31ですけど観てみますか?入門編としてはてごろかも。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画・演劇鑑賞」カテゴリの最新記事