goo blog サービス終了のお知らせ 

電力自由化

2016年01月08日 18時25分45秒 | 国を憂う
今年の4月からだってね。積極的に参加したいね。

 ・東京電力独占状態を早く解消しないといけない。
 ・東京電力にペナルティーを与えたい。
 ・微小かも知れないが安くなるなず。

こんなところかな。
だいぶ情報が出てきた。勉強もしてるつもり。新規販売会社は発電会社(東電でもいいし、九電でもいい。里山で始まってる太陽光発電の個人業者でもいい)から電力を買い、送電は既設電線を東電から使用料払って借り、家庭に配電し、使用料を徴収する。
いかに購入単価を下げ、内部経費を減らし、販売単価を下げるかの競争になるわけだ。
最初っから純粋な競争にはならなくて、何かと規制がつきまとうだろうけど、日本社会が向う方向としては間違ってないと思う。

うちは電話、NET、TVの3つまとめてJCOMと契約してる。このJCOMも売電に参加するらしい。そしてCATV契約者(まさにうち)が割安になるプランを用意するらしい。情報では現料金より年間で7000円弱安くなると言ってる。

僕はもうひとつ条件を考えてる。販売会社が購入する電力に「原子力発電」が含まれてないことだ。消費者が原発を止める直接行動がとれると考えるのだ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポセン初め | トップ | 中島清之を観る »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家も考えないと (sky)
2016-01-09 08:45:03
おとといの夜でしたか、ニュースで聞いたのは、JCOMさんはやるなと思った。岳さんはラッキーですね。何年間かは、解約できないなんての会社もあるそうで、モバイルフォンみたいに乗り換えただとか、競争のあまり変なことがないように行政指導をしっかりやってもらいたいが、信用できない我が国の経済界、不安材料はありそうな気がする。加えて、我が家のおっととサンは、その手のことは無関心、「貴方に任せるよ。」と言うだろうし、妹と相談しながらやるとしても、何かと「大した差じゃないよ。今のままでいいよ。」なんて、のんきな答えが来るの必至、気をもむ春になりそう。
昨夜のニュース番組中、国会で、新聞の軽減税率があるのだから、電力にもの軽減税率を導入せい、などどやっていた。法人税軽減の恩恵に浴せない中小企業を配慮し、消費税10パーセントを延期せい、いろいろ飛び交っていた。それならいっそ、ご破算にしてほしいものです。 
返信する
決まって無いとこも多いけどね ()
2016-01-09 21:37:04
skyさん 観てきたよ。良かった。予想以上の刺激をもらってきたよ。ありがとうございました。昼はあのレストランに行きました。ランドマークで探したけど、どこも並んでる。「じゃあそこ行こう」でした。すいてました。かみさんも絵、ランチ共に満足したようで、今日の1日は全て貴女のお導き、感謝感謝。
さてさて電力自由化ね。お宅が利用してるY-CATVもサービスやるんと違いますかね。新規会社間での差はそんなにないと思いますよ。あれの契約してるからついでにこれもといったほうがたぶんプラス&の特典が付いて来るんとちがいますか?ご検討を。
大事なのは「精神」。 なぜ東電から変更するのか? そこをしっかり認識して考えてくださいよ。
返信する
かみさんのご満足、よかったです (sky)
2016-01-09 23:04:33
本日の成功、うれしいです。なにせ、老後の面倒を見てくれる糟糠の妻です。かみさんの満足は岳さんの満足ですよね。おっと、愛妻家の岳さんに余計な、釈迦に説法でした。
スペースカフェは、ランチ会の後、妹が友人の誕生日会で利用した時、デザートのお皿にチョコでフランス語のお祝いの言葉を書いてくれたことに満足していました。私は数えるくらいしか行ってなくて(寒い中にあそこまで歩いて行くことに少々抵抗有)、心配はしていたのですが、開店していてよかったです。
お気に召した絵などの評論はいずれ、お伺いひまひょ。
YCVはJ:COMさんほど大手でなく、そんな体力ないみたいに思うのです。それに、我が家は電話はNTTなので、まず、これも統合しないと。ただ全て一極集中も何かあったら面倒なことになるか少々不安です。これは老婆心でしょうか。原発を止める直接行動になる意義は認識します。
寒い中のMM歩きはご苦労様でした。また風邪をひいたり、ぎっくり腰に響いていませんように。
返信する
繁華街でないから安心 ()
2016-01-10 22:17:48
skyさん あのお店は桜木町近辺で便利に使えるお店だと思ってます。
・町はずれにあるから混んでることはないだろう。
・雰囲気が硬くない。ラフな感じで入れる。
・料理も美味しい。
・女性もつれて行ける。
便利なお店を紹介してもらったと思ってますよ。
かみさんはあのあたりに行く機会をさして持ってませんがないわけじゃない。友達と行って、ランチとなった時に使うつもりらしい。お店の名刺をもらってましたよ。
昨日は半分ほど席が埋まってました。小学生の女の子が2人の家族がいたな。それと女性が1人できてるのが2人。このふたり、ビールをがぶがぶ飲んでた。女性の大胆さを見た思いでした。そういうちょっと油断もできる空間なんだりうね。
ランチ会やってきて、そんなお店をいくつかストックできたな。もう潰れた店もあるから驚きだ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国を憂う」カテゴリの最新記事