ここまで行政を進めた、変えたのであれば、一度評価はしておくべきなんでしょうね。
小泉大臣の今回の行政手腕を 僕は大いに評価してます。
既成概念、現行のモデル、諸先輩の煩方に囚われる事なく、「こうなった原因、それへの対応」と「今まずやるべきこと」を切り分けて、後者に傾注した手腕は凄かったんじゃないですか。前任者が酷かっただけに際立ったですね。
そりゃ、喫緊対応にしてもまだまだ問題があるだろうし、こうすれば良かったのでは はあるだろうね。でもそれは望み過ぎでしょう。ともかく無かった米が出回ってきたんだから「満点」を付けていいんじゃないですか。
改めて彼という政治家を見ると、不思議な人です。あの若さで、あの自民党の中でなんであんなに個性的な行動が取れるんだろうか。普通ならあんな変わり者、自分達に同調してこない若僧など吹き飛ばしちゃうのが自民党なんじゃないの? みんなそれが怖くて上の言いなりなんじゃないの? こう見てること自体がもう誤解なんだろうかと自問しちゃう。 でも小泉君にいちゃもんつけた昔の農林大臣がいたんですから、自民党の本質を見誤ってるとは思えない。 お父さんが元の総理というくらいじゃ力じゃないでしょう。
やる気になれば自民党内でもできるんだろうな。 実績を作っちゃって、「あいつは飛ばせない。むしろ利用して党利に」と思わせる立場になっちゃう、なれば、 そうなんだね、小泉君はもうそうなっちゃったってことなのかな。なら今後大いに期待したい政治家ということです。
今後は今回の緊急措置で新しく生まれてきた諸問題の解決、緩和と本来の「行き詰まってる米行政の大改革」ですね。農協を頭に置いたビジネスモデルをどうひっくり返すのか楽しみです。
小泉大臣の今回の行政手腕を 僕は大いに評価してます。
既成概念、現行のモデル、諸先輩の煩方に囚われる事なく、「こうなった原因、それへの対応」と「今まずやるべきこと」を切り分けて、後者に傾注した手腕は凄かったんじゃないですか。前任者が酷かっただけに際立ったですね。
そりゃ、喫緊対応にしてもまだまだ問題があるだろうし、こうすれば良かったのでは はあるだろうね。でもそれは望み過ぎでしょう。ともかく無かった米が出回ってきたんだから「満点」を付けていいんじゃないですか。
改めて彼という政治家を見ると、不思議な人です。あの若さで、あの自民党の中でなんであんなに個性的な行動が取れるんだろうか。普通ならあんな変わり者、自分達に同調してこない若僧など吹き飛ばしちゃうのが自民党なんじゃないの? みんなそれが怖くて上の言いなりなんじゃないの? こう見てること自体がもう誤解なんだろうかと自問しちゃう。 でも小泉君にいちゃもんつけた昔の農林大臣がいたんですから、自民党の本質を見誤ってるとは思えない。 お父さんが元の総理というくらいじゃ力じゃないでしょう。
やる気になれば自民党内でもできるんだろうな。 実績を作っちゃって、「あいつは飛ばせない。むしろ利用して党利に」と思わせる立場になっちゃう、なれば、 そうなんだね、小泉君はもうそうなっちゃったってことなのかな。なら今後大いに期待したい政治家ということです。
今後は今回の緊急措置で新しく生まれてきた諸問題の解決、緩和と本来の「行き詰まってる米行政の大改革」ですね。農協を頭に置いたビジネスモデルをどうひっくり返すのか楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます