横浜美術館に 中島清之(きよし)「日本画の迷宮」を観に行った。
友人が「招待券があるけど行きますか?」と紹介してくれた。元来日本画にはさほど興味無い僕ですが、暇してるし、ただで観られるなら程度で券をいただいた。
それがどうしてどうして、観終わって疲れがどっと出て来る程に見入ってきた。
いわゆる「日本画」の世界だけを一途に追っかけた作家じゃなく、自分の可能性、日本画の可能性を描く楽しさのの中で追求してた作家さんのようでした。僕が好きな「現代美術」に通じるような作品があるのには驚き。ここは「目から鱗」。
忘れない為に備忘録として書いておけば
「鼬のみち」「霧氷」「富士」「凍夜」「牡丹図」(三渓園の襖絵) どれも昭和50年以降、作家さん50歳過ぎてからの作品がよかった。
それと小川泰という表具屋さんが作った斬新な表具(掛け軸)もよかった。この掛け軸に中島さんの絵が掛かってるのです。
この展覧会 11日までなので、この日記読んで「観たい」と思われても時間がとれないかもしれませんね。チャンスがあるなら観られたらどうでしょう。「いい」というより「面白い」と思います。
さてついでに昼食の話。午前中といっても観終わったのは1時半。ランドマークの中でお店を探すもどこも並んでる。これじゃらちがあかんので、そこから歩いて10分ほどのところにあるレストランに行く事に。
このお店は今回招待券をまわしてくれた友人が先月紹介してくれたレストラン。ちょっと繁華街をはずれてるので混んでない。ゆったりランチをいただくことができました。
今日1日はこの友人のおぜん立てで楽しい時間が持てたというもの。持つべきは「良き友」ですね。
友人が「招待券があるけど行きますか?」と紹介してくれた。元来日本画にはさほど興味無い僕ですが、暇してるし、ただで観られるなら程度で券をいただいた。
それがどうしてどうして、観終わって疲れがどっと出て来る程に見入ってきた。
いわゆる「日本画」の世界だけを一途に追っかけた作家じゃなく、自分の可能性、日本画の可能性を描く楽しさのの中で追求してた作家さんのようでした。僕が好きな「現代美術」に通じるような作品があるのには驚き。ここは「目から鱗」。
忘れない為に備忘録として書いておけば
「鼬のみち」「霧氷」「富士」「凍夜」「牡丹図」(三渓園の襖絵) どれも昭和50年以降、作家さん50歳過ぎてからの作品がよかった。
それと小川泰という表具屋さんが作った斬新な表具(掛け軸)もよかった。この掛け軸に中島さんの絵が掛かってるのです。
この展覧会 11日までなので、この日記読んで「観たい」と思われても時間がとれないかもしれませんね。チャンスがあるなら観られたらどうでしょう。「いい」というより「面白い」と思います。
さてついでに昼食の話。午前中といっても観終わったのは1時半。ランドマークの中でお店を探すもどこも並んでる。これじゃらちがあかんので、そこから歩いて10分ほどのところにあるレストランに行く事に。
このお店は今回招待券をまわしてくれた友人が先月紹介してくれたレストラン。ちょっと繁華街をはずれてるので混んでない。ゆったりランチをいただくことができました。
今日1日はこの友人のおぜん立てで楽しい時間が持てたというもの。持つべきは「良き友」ですね。
昨日教育TVで夜10時から104歳日野原先生と103歳篠田桃紅さんが対談してた。みてはいない。録画されてる。ちらっとだけ観た。2人が「歳とったらやりたいこと見つけて、挑戦してないとだめよ」で意気投合してた。この一瞬の会話だけでこの1時間の録画はじっくり観ようと思う。
この話 中島さんにも通ずるな。僕なんかまだまだ。でも「やりたいことに挑戦」この点には後ろから押された、いやいや前から引っ張られる思い。
ますます楽しまにゃ と思うようになったで。
白州から帰ってくるとすぐ新年会だな。リフレッシュして帰ってくるわ。
そうですか柚処先生も拝聴されましたか? 高齢者で見られた方は多かったんじゃないですかね。日野原さんより篠田さんに関心があるんじゃないか。僕の興味は8:2で篠田女史だ。「美」を求めて「男」忘れた女、103歳にしてまだ描く、このエネルギーにはそれだけで感服。
ところでお宅はブルーレイだったはず。DVDの再生はできないよな? DVDでもいいというなら録画してあげるけど。
おっとさんが部屋を占領してむかついても喧嘩しないんだ。どうするか、逃避行の手を使う、使えるからいいね。行き場はお母さんの元。これっていいね。全てがうまく収まる。これも形だね。いいんじゃないか。
事を荒らげ、喧嘩し、相手を落とし込む じゃそれがいいのか? どうも「正解」じゃないよな。君はそこで「逃避行」の手を持ってる。上手い。長続きの秘訣です。
16日の会ではひとつ聞いてみたいことがある。楽しみだな。
寒いけど、例年よりは暖かいよ。ここでの「冬装束」になってないもの。4,5日のんびりしまっせ。
何がクエスチョンか楽しみですが、即答できる優しいものでありますように。昔22歳ごろ、TVのクイズ番組に出ていて賞金稼ぎをしたことがあります。クイズグランプリ、クイズQ&Q,タイムショック、ほとんど夜の収録なので母がステージママみたいについて来てました。ああ、そうか、こういうレベルの聞きたいことではないですよね。回答に準備を要しますかね。何でも、伺いまひょ。
聞いてみたいことは実に簡単な話。白か黒かの単純なもの。昔クイズ番組出場でならした方にするにはあまりにも簡単すぎる問いで、辞めとこかなと思うほど。
録画の件 うん、そう考えていてくれるとありがたい。金曜日の睡眠時間が減るのはよくない。努力目標ですな。
録画は一時間かかるので、努力目標から外してください。よく寝ないと、六本木の美術館もあるし、新年会のお酒もお話も楽しめないでしょ。心と体を軽くしないと、ぎっくり腰に響きますよて。
17日の湘南台は、岳さんも私も3000円掛ける必要なしと思いました。当選したら、かみさん孝行で大いに有効ですね。湘南台のケーキがおいしい店いっぱいありますからね。16日から22までMETの≪ルル≫があり、おっととサンも乗る気だし、そちらにしまひょ。
ぎっくりも年末の風邪ももうすっかりいいですよ。普通の人間してますから心配いりませんよ。
今日は1日寒かった。雪雲がどんよりあって、日が射さずでした。たぶん山は真っ白でっせ。平地も降るという予報だったけど、降らず。明日朝はくっきり山が見られる想定。
こんな寒い日は布団にはいっちゃうのがいい。読んでない新聞でも読みながら寝るのだ。