goo blog サービス終了のお知らせ 

NHK 特別番組を見た

2020年04月12日 07時15分37秒 | 新型コロナ雑感
11日21時からの 「感染爆発を阻止せよ! 対策チーム密着1か月・・・」 を見た。
「ヤバい」、「怖い」は感じてた。物理的な知識もいろいろ勉強してきたつもり。でもこの番組を見て、「ほんとに怖い。もう限界をこえてるのでは」と「真実としての恐怖」が自分の中に重く納まった。 もう一つは 厚生省内に「対策チーム」があり、こんな人達が集結して、想定できなかった手法で必死の対策をねってることを知った。 「想定できなかった」というのは、この対策チームを引っ張ってる先生はいわゆる「病気を治す先生」じゃなくて、「ウィルスに詳しい人と発生したクラスターを分析して、次を生まない方策を考える統計人」なんですね。これを知っただけでも認識に変化を生みました。
発症した患者を治す これも大事な医療なんだけど、ウィルス感染は広まったら、医療崩壊をまねき、治せる患者も治せなくなり、社会崩壊につながる恐怖なんですよ。
僕が感じた「真実の恐怖」 今国民の中にどれだけ浸透し、共有されてるんだろうか。 日々進んでるようにはみてますが、この「徐々に」感が致命的な遅れを生まなければいいが。
感染対策と経済対策 安倍さん「もう経済対策は二の次にしましょう。今は感染対策だけを目的に人、物、金、情報を集中しましょう。ほんとうに1か月でアンダーコントロール状態に持って行きましょう。それから徐々に経済の立て直しに手をつけましょう。」 「二兎を追う者は一兎をも得ず」ですよ。

東京の状態を見てると、対策チームが最も心配してる「クラスター連鎖が止められない状態」にはいってるんじゃ と心配になる。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森を切り開いてる | トップ | 「危機に見るリーダーシップ」 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
白州の魅力を半減させるな❢ (kanou37)
2020-04-13 07:00:56
つらいだろうが、計画的に風呂場の物置状態を、何とかできないか! 無念さはわかるが、一日かけて、水が出る状態にし、さらに釜が大丈夫が確認してほしい。

 このままだと、白州に行かなくなってしまいそうだ。ほんとのロビンソン・クルーソーをやってくれ。

そしてベランダで、腕立てなり腹筋なりやってくれ。

…・…・なんて身勝手な理想を述べて、申し訳ない。人のことは何とでも言える。すまん。




返信する
いやあ、すまん (kanou37)
2020-04-13 09:36:09
俺も、まいっているし、滅入っています。戦争と違うのは食い物があり、空襲がないことだし、招集もされないし、しかし、不気味な滅入りを人に強いている。体横たえるしかない。テレビも、パソコンも、滅入らせられる承知でまた見ている。休みになった息子が、昼寝している。まあ、人間を試されているようなもんだ。頑張ろう、とは言えないが、生き延び゜よう。
返信する
風呂は温泉でしょう ()
2020-04-13 10:13:18
kanou37君 暗くしかならないね。
白州のお風呂復活をお薦めですが、やはりそっちには心が動かないな。あの露天風呂、サウナでゆっくりし、友人ととりとめもない話をする時間は白州そのものの様に思うわ。
じゃ3か月行かないですむのか? との質問になるだろうね。 うん、確かに精神的に我慢できる自信はないな。 暖かくなればシャワーでも我慢できるから、押し込まれてるガラクタを出せば生活可にはできる。その時考えるだ。  さっそく5/6までは大和生活と決めました。
感染者数が増える傾向なのを見て、日々専門家が言う(安倍君の要請からはその非常感が伝わってこない)パンデミック、医療崩壊が近々起こると心配をしてます。海外からは「日本の施策は甘い」との批評も聞こえてくる。「施策の矛盾、中途半端さ」の国内での批判も大きくなってる。医療従事者と政府が言うことの間に温度差を感じる。 これはおそらくまずい域にすでに達してるよ。覚悟しておいたほうがいいんだろう。
「貰わない、うつさない。そして自己の健康維持」これだけが目標の生活だ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

新型コロナ雑感」カテゴリの最新記事