久しぶりのこの話題。 今年の公演は無しで、来年9月の公演はほぼ決まった というところまでは書いたような。
今は歌唱力強化期間で「Piacer damor (愛のよろこび)」と「Ombra mai fu」を材料に唱法を教わってる。前回からはさらに「Caro mio ben(いとしの女よ)」で教わってる。これも聞いたことのある歌で、いい歌ですね。でも難しいのはどれも同じ。
3月に入って来年度の予定も発表になった。当然再来年の公演演目の練習が始めるんだけど、それに加え新しく「ベルカント唱法」の講座が増えるらしい。ここんとこ続けてる練習の延長線らしい。「曲を覚える」んじゃなく、「いかに正しく歌うか」の習得が目標の講義。 自分がいかにいい加減に歌ってるか、やれば成長しそうな感じは今掴んでるので、新しい講義受けるかなと気持ちは動いてる。
次回3/7は今期の最終日。 「区切りだから、独唱の発表会にしよう」と先生から提案があった。 いいんじゃないの。 人前で1人で歌うのは自分を知るのに最高の勉強方法。 先生もいい評価してくれる。 ぼくは「Caro mio ben」で挑戦するかな。
今は歌唱力強化期間で「Piacer damor (愛のよろこび)」と「Ombra mai fu」を材料に唱法を教わってる。前回からはさらに「Caro mio ben(いとしの女よ)」で教わってる。これも聞いたことのある歌で、いい歌ですね。でも難しいのはどれも同じ。
3月に入って来年度の予定も発表になった。当然再来年の公演演目の練習が始めるんだけど、それに加え新しく「ベルカント唱法」の講座が増えるらしい。ここんとこ続けてる練習の延長線らしい。「曲を覚える」んじゃなく、「いかに正しく歌うか」の習得が目標の講義。 自分がいかにいい加減に歌ってるか、やれば成長しそうな感じは今掴んでるので、新しい講義受けるかなと気持ちは動いてる。
次回3/7は今期の最終日。 「区切りだから、独唱の発表会にしよう」と先生から提案があった。 いいんじゃないの。 人前で1人で歌うのは自分を知るのに最高の勉強方法。 先生もいい評価してくれる。 ぼくは「Caro mio ben」で挑戦するかな。