毎度おなじみの光景であり、「うん またか」と見る自分。「おやっ、馴らされてるか?」。
ドンドンひどくなる安倍国会運営、ドンドンその異常さに馴らされていく国民。ゴーンさんには「おかしいだろう」と想うのに、安倍さんにはもう「諦め」なのか。
「いろんな役割で外国人が国内で生活し、社会参加するようになるだろう」の展望に異を唱える人は少ない。野党だってそんな国の向かう方向に反対してるわけではない。世界の中でのこれからの日本の顔を作って行く話だから「もっと中味を吟味し、せめて半分くらいは姿が見通せる法案にしましょう」と言ってるだけだ。
なのにだ中味は何も提示しないままで「外国人労働者をもっと増やします」とだけ決めようとしてる。詳細は今後政令を設けて具体化していくという。政令って国会の審議を経ないでいいんですよ。これって「安倍流」ですよね。大枠の大枠だけ決めて、後は「私に任せて」。 あんたの国じゃないって言うの。
だいたい日本に入って来る外国人は「生活者」なのか「労働者」なのか。今の政権では「労働者」のイメージでしょう。働く前に生活基盤を作らんと労働貢献だってできないでしょう。すでに国内に何か所も外国人が住民の1/3に至ってる自治体(マンションの管理組合も含めて)がある。そこで長を務めてる方の苦労話も多く報道されてる。今の政権はこんな実態には目も向けない。産業界側の「人手が足りん」という声しか聴いてない。
だいぶ安倍流に馴らされてる自分だが、やはりそれではいかんと思い直してる。「政治は結果」と安倍さんはよく言うがそれは違う。確かに問答ばかりで結論が出ない、前に進まない政治は困る。だからといって「決めればいい」というものじゃない。「過程」の議論、譲歩にどれだけ汗かくかが問題でしょう。だから「政治は過程」であって、「結果」であってはならない。
ドンドンひどくなる安倍国会運営、ドンドンその異常さに馴らされていく国民。ゴーンさんには「おかしいだろう」と想うのに、安倍さんにはもう「諦め」なのか。
「いろんな役割で外国人が国内で生活し、社会参加するようになるだろう」の展望に異を唱える人は少ない。野党だってそんな国の向かう方向に反対してるわけではない。世界の中でのこれからの日本の顔を作って行く話だから「もっと中味を吟味し、せめて半分くらいは姿が見通せる法案にしましょう」と言ってるだけだ。
なのにだ中味は何も提示しないままで「外国人労働者をもっと増やします」とだけ決めようとしてる。詳細は今後政令を設けて具体化していくという。政令って国会の審議を経ないでいいんですよ。これって「安倍流」ですよね。大枠の大枠だけ決めて、後は「私に任せて」。 あんたの国じゃないって言うの。
だいたい日本に入って来る外国人は「生活者」なのか「労働者」なのか。今の政権では「労働者」のイメージでしょう。働く前に生活基盤を作らんと労働貢献だってできないでしょう。すでに国内に何か所も外国人が住民の1/3に至ってる自治体(マンションの管理組合も含めて)がある。そこで長を務めてる方の苦労話も多く報道されてる。今の政権はこんな実態には目も向けない。産業界側の「人手が足りん」という声しか聴いてない。
だいぶ安倍流に馴らされてる自分だが、やはりそれではいかんと思い直してる。「政治は結果」と安倍さんはよく言うがそれは違う。確かに問答ばかりで結論が出ない、前に進まない政治は困る。だからといって「決めればいい」というものじゃない。「過程」の議論、譲歩にどれだけ汗かくかが問題でしょう。だから「政治は過程」であって、「結果」であってはならない。