goo blog サービス終了のお知らせ 

LINEなら無料?

2018年11月24日 20時03分06秒 | つれづれなるままに
スマホ使いだして、当然いろんなことに疑問だの、関心だのが生まれて来る。まっそれをひとつづつ調べ、解決していくのが楽しみでもあるのだが。
まずどうしても関心をもつのが「料金」系。 「0円です」の宣伝だから僕も「LINE」なるソフトを使い出した。「そうか、インターネット経由だから0円なのか」、「電話もメールもできるし」。 利用者が多い理由は解るような気がする。
でも「ほんとに0円なの?」の疑問が出て来て悶々としてる。これはだれか知ってる人が教えてくれるだろうを期待して書いてみる。

まず原則。こっちから電話した時、自分の機器から相手の機器までの通信料金は全てこっち持ちだということ(ほんとの初期 固定電話、有線、NTTだけの世界を想像してみて)。
インターネットという世界が現れて、その中での通信は無料で使えるのは解ってる。じゃLINE利用ではどこからどこまでがインターネット空間なの?
自分のスマホでLINE動かして相手のLINEに情報を送る(受ける)。さてさて、スマホからインターネット空間までの通信は無料? 僕にはここは「インターネット空間」ではないとしか思えない。 スマホからはNTTなりKDDIの通信網を使ってインターネット空間にでてるんじゃないの? だとするとスマホからインターネット空間までは有料じゃないですか? 合わせて、相手側のインターネット空間から受信機までの通信料もこっち持ちじゃないんでしょうか?
こういう判断になるのは「自分の端末」から「インターネット空間」に接続するには間に「プロバイダがいる」が常識化してるから。LINEアプリがプロバイダ機能まで持ってるとは思えない。
これは押さえておかない行けないこと。自分のスマホがWiFi環境でインターネット空間につながってるならこっち側は無料ですね。でも相手側が契約通信会社の機能でつながってるならそこの通信料金はこっちに負荷されるんじゃないの?

さて僕のこの考察、どこまでが正しくて、どこに間違いがあるの? 解る人教えてください。ひょっとしたら皆さん「LINEは0円」とだまされてるかもしれませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする