goo blog サービス終了のお知らせ 

異常に馴らされていく感

2018年11月28日 08時03分12秒 | 国を憂う
毎度おなじみの光景であり、「うん またか」と見る自分。「おやっ、馴らされてるか?」。
ドンドンひどくなる安倍国会運営、ドンドンその異常さに馴らされていく国民。ゴーンさんには「おかしいだろう」と想うのに、安倍さんにはもう「諦め」なのか。
「いろんな役割で外国人が国内で生活し、社会参加するようになるだろう」の展望に異を唱える人は少ない。野党だってそんな国の向かう方向に反対してるわけではない。世界の中でのこれからの日本の顔を作って行く話だから「もっと中味を吟味し、せめて半分くらいは姿が見通せる法案にしましょう」と言ってるだけだ。
なのにだ中味は何も提示しないままで「外国人労働者をもっと増やします」とだけ決めようとしてる。詳細は今後政令を設けて具体化していくという。政令って国会の審議を経ないでいいんですよ。これって「安倍流」ですよね。大枠の大枠だけ決めて、後は「私に任せて」。 あんたの国じゃないって言うの。
だいたい日本に入って来る外国人は「生活者」なのか「労働者」なのか。今の政権では「労働者」のイメージでしょう。働く前に生活基盤を作らんと労働貢献だってできないでしょう。すでに国内に何か所も外国人が住民の1/3に至ってる自治体(マンションの管理組合も含めて)がある。そこで長を務めてる方の苦労話も多く報道されてる。今の政権はこんな実態には目も向けない。産業界側の「人手が足りん」という声しか聴いてない。
だいぶ安倍流に馴らされてる自分だが、やはりそれではいかんと思い直してる。「政治は結果」と安倍さんはよく言うがそれは違う。確かに問答ばかりで結論が出ない、前に進まない政治は困る。だからといって「決めればいい」というものじゃない。「過程」の議論、譲歩にどれだけ汗かくかが問題でしょう。だから「政治は過程」であって、「結果」であってはならない。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LINEなら無料? | トップ | 椿が咲いた »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
その通り! (バスのでん)
2018-11-29 08:16:33
だから、どう行動しようか?この選択肢が、なかなか思いつかない。岳さんのようにブログで堂々と意見を言うのはすごい!自分はどうするか?やはり、ぐじゅぐじゅ友だちと愚痴るくらいか!本気で考えてみるか!!!
返信する
この十年、ぼかして生きてきている (kanou37)
2018-11-29 10:18:45
本音を言えなくなっている。でんさんの言うとおり、岳さんは偉いのだ。あいまい笑い、微妙な笑顔など、はっきりしない人が増えている。ただ、実際、そういう顔しか出来ない出来事も多いのだ。判断を求めすぎるには、判断に迷う程の嵩が目白押しだ。政治だけではなく、世界も、ちまたも、決まりも、地方自治体の市長が、不倫を始末して止めたとも、すぐに、どういう顔をすればいいのか、わからん。チベット体操に、集中した方が、良いのだ。こういう時は、
返信する
選挙時に同志を増やす ()
2018-11-29 13:31:31
でんさん、kanou37君 (お2人まとめてですが) 賛同いただきありがとうございます。
「何も出来ないよ」とおっしゃってますが、みんな同じでしょう。僕は「発信してる」とおっしゃいますが、これとて五十歩百歩ですよ。むしろ自分の「憂さ晴らし」的な言動ですから。
でも「考えておく」ことは大事だと思います。どういう結論でもいい、自分の「答え」は持ってないとと思います。kanouちゃんのコメントの中にもちょっとあるんだけど、「どうしたものやら」的な終わり方はまずいんだと思ってます。もう一歩進めないと・・・。
最近の世論調査、「どちらとも言えない」と答える人が30%もいると、ムカッとする僕なんです。「お前等、自分の問題だろう。」と怒りたくなる。先々考えが変わってもいい、でも今は「こうだ」の結論持っててほしいと思います。
こんな世論でいてくれることを権力者が一番喜んでるんだから。 選挙の時が真の勝負です。それしかないんですし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国を憂う」カテゴリの最新記事