goo blog サービス終了のお知らせ 

これは止めよう

2016年12月02日 21時16分42秒 | 国を憂う
「高速増殖炉」の研究を続けると政府は決めたらしい。これには「反対」の声をあげよう。

国民をバカにしてる方針と言わざるを得ない。
20年も30年も無理やりひっぱってきて、もうひっぱりきれないとなって辞めた「もんじゅ」だったんじゃないの。
しかも「もんじゅ」は原型炉、次は一歩進めて「実証炉」へと進めるらしい。解らん。
    (  「実験炉」 → 「原型炉」 → 「実証炉」 → 「実用炉」 )
原型炉で何を研究して、何が解ったのか? 20年運転もせず、ただただ維持費用だけ無駄遣いした炉だったのでしょう?

原発を運用する以上、そこから出てくる「使用済核燃料」をどうするのかが大きくて、未解決の問題。今は「使用済核燃料」からプルトニウムを取り出してそれを「高速増殖炉」(?)で燃してさらに発電する。そうすることで放射性廃棄物を減らすんだと定義してる。「高速増殖炉」無しでは原発燃料サイクルが回らないのが日本の原発政策。(これで放射性廃棄物の問題が全て解決するはずはないだろうが)

これまでに一般原子炉から出てきた「使用済核燃料」を再処理(国内設備または海外に委託して)し、プルトニウムを48トン、原子爆弾6000発分をすでに保有してる状態だ。「高速増殖炉」をあきらめたとは言えないのだろう。

だからといって、今度の方針を「良し」とはできない。まだまだ無駄金を注込む気ですか。そんな金どこから出すの?

ちょっと考えよ。今まで「もんじゅ」で使った無駄金はたしてどこから出てたの? その一部は我々の電気料金に化けて負担させられてたはず。どさくさまぎれの中で20年も膨大な無駄を我々は負担してきたのですよ。

もう辞めよう、こんな無駄。

100歩譲るとして、「何年までにここまでの成果が出なかったら中止する」の厳しい条件を明確にして始めるべきだ。

世耕、茂木この2人嫌いだな。言葉を「操り」過ぎる。それとどこに目線があるんだ? 上のA君だけ見てるんだろう?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日いっぱい

2016年12月02日 07時56分44秒 | 白州の四季
  

神奈川帰還の朝、7時半 快晴 朝日いっぱいの庭。 今日も暖かい。 外気7℃ある。
真ん中でまだ葉っぱ付けてるのはクヌギ。他の緑はヒノキ、アセビ こいつらは常緑、雪降っても緑だ。
この写真では見ずらいが、正面奥に八ヶ岳が木々を透けて見えてる。

さて、家を開けっ放して掃除だ。暖かくて無風なので快調に掃除できそう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする