goo blog サービス終了のお知らせ 

今日 ドキッと感謝

2016年08月28日 21時44分44秒 | つれづれなるままに
今日電車で第九の練習に。持ってるパスモの残金が300円ほどを知ってたので乗る前に1万円をチャージ。
移動先駅を出て、コンビニに寄りお茶を1本買って練習会場へ。練習が終わって、いざ帰ろうとしてパスモを確認。
ここからが事件。「パスモが無い」。どう探してもない。半分諦めながら帰路に。小雨が降ってて増々気分は暗くなる。
もう一度バックの中までしかり探してみようで、先のコンビニ内のテーブルを思い出し、立ち寄り、バックをひっくり返して探した。でも無い。落したとしたらどこかを考えながらも、諦め90%で駅に向かう。小雨の中50mほど歩いたところで、「落としたとしたら、ポケットから財布を出したあのコンビニか?」「でもだれかが見つけたとしてもパスモじゃ持っていかれて当然。」「だめもとでいいじゃん。戻ってきいてみるだけはやっても損じゃないだろう」。
コンビニのカウンターで「すみません、僕パスモを無くしまして・・・・」ここまで言っただけで、高校生のバイトらしいお兄さんが横に立ってる上司のおじさんに目配せをした。瞬間僕の体内に「淡い喜び」が走ったね。上司のおじさんもうなずくようなそぶり。それを見たバイトの高校生は奥の事務所に行くではないか。確信したね。
「あの後すぐ追いかけたのですが、見当たらなかったので」というバイト君。  やったー、ありがとう。感謝感激です。

こんなこともあるんだ。うれしい。人間まだまだ信じられるね。「今日1万円チャージしたばっかりなんだよ」なんてかってにこっちのうれしさの裏を話してる僕でした。冷静に考えれば、お礼とか、なにか買い物するくらいの心を使えんかったものかね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九練習風景

2016年08月28日 20時38分22秒 | 第九に挑戦
    

今日は6回目の練習日。今回の大和の合唱団の練習風景です。
今回の練習場所はとある幼稚園の講堂(?)。 ここを借りて練習してます。
6回目ですが、ひと通りは指導終わってます。ほとんどが経験者というのがこのスピードになってるのかな。
今日は最初から最後まで1コーラスづつだが通して2時間半。次回からはパート別の特訓が組み込まれるらしい。男性パートは9/3と10/1が特訓日。ちなみに今の人数構成はソプラノ30、アルト30、テノール15、バリトン12 どこでも見受ける合唱団の構成ですね。本番は男性に助っ人が入るときいてます。
最初と比較したらだいぶコーラスに、第九になってきたんじゃないかな。人生経験豊富な方が多いから形にするの上手いなと思います。その日の練習でも歌えば歌うほどうまくなるのが解ります。残念なのは1週おいて集まると元に戻ってることかな。前回のいいレベルに戻るのに練習時間の半分くらいを要するようです。人のことは言えませんが。ここだね問題は。
でも聞いていただけるレベルにはなるんじゃないかな。みんな上手いですよ。

第九合唱ってマエストロによって歌わせ方が違うものですね。座間で歌って、藤沢で指導受けて、今回大和で歌わんとしてるのだけど、細かいところ微妙に違う歌い方を言われます。抑揚のつけ方も違う。単語語尾の「r」を巻き舌で歌うかどうかも微妙に違う。合唱最後あたりは音符の長さもちがって歌うよう指示される。はやりすたりがあるようです。それなりに苦労はしてますが、暗譜してるので指導を吸収しながら歌う余裕はあります。
やはり第九は張り切って歌いたくなるし、歌うと元気も出てきます。

同じ「こけら落とし」のお祝いプログラムの中に小ホールでやる小さな第九コンサートがあるようで(11/27)、そこに友情出演しないかと話をもらいました。こっちの本番が12/11、その前に歌っておくのも悪くないかで、気持ちは参加に動いてます。いいんでないかい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする