goo blog サービス終了のお知らせ 

白州は早春一歩前

2024年03月19日 09時26分34秒 | 白州の四季
日中はストーブもういらんような。でも夕方から朝にかけては点けておくほうが安心。昨夕はいつも通り室内の水抜きをやって寝ました。今朝も外は0℃でした。まだまだ早春の一歩前。

         

ミツマタ 他はまだ蕾だが、この木だけ咲き始めてる。ちょっと驚き。  雪割草 これは期待して来た。昨年より株大きくなってる。花の数も多い。 梅 お隣の梅。今年もしっかり咲いてる。また7月上旬には収穫させていただける。 花 これだけあれば春を感じるに十分でしょう。

ところが今年は異変が。           
椿の葉が異常になくなってる。最初単純に「害虫の発生?」と考えたが、こんな寒い時季にそれはない。それと部分的にない。動物が食べたと考えるのが妥当。 じゃ何者か? 猿、猪の来訪は経験してるが、彼らはこんな葉っぱ食べない。残るは「鹿」しかない。

  庭にこんな痕跡が。動物の糞。鹿ってこんな可愛いのをするのか?

夕方お風呂で地元の狩猟家さんと一緒になったので聞いてみた。やはり鹿だと確信。 早春になって鹿が動き出してる。今は食べるものがないので檜の皮でも食べる。椿の葉も食物にするらしい。 うちで鹿の害は初経験。覚えられると困るな。
ちなみにですが、馬酔木の葉 全く食べてません。 分かってるんだな。

水曜日は雪かもの予報。木曜は晴れらしいから、絶対目的「タイヤ交換」は木曜にやろう。
今日明日は放ってある丸太を薪に切って、積む作業だな。これの処理が終われば庭がスッキリする。今の薪在庫から考えるに3、4年分はある。ということは薪作り仕事は最後かもな。

判断は賢明だった

2024年03月01日 06時44分32秒 | 白州の四季
     →  

左が昨日の午後、そして右が今。 10cm弱でしょう。水っ気の多い雪で重いです。
「やはりここまで降ったか」の余裕の印象。 前回は大きな油断から苦労させられたが、そこから勉強したってことでしょう。タイヤ交換を早めに諦めたのは賢明だったな。
これくらいの積雪なら問題なく出ていける。むしろ余裕持っちゃって、あえてゆっくり出ようと決めてる。 ただ嫌だなと思うのは車がめっちゃ汚れる事。 また洗車要だな。 国道走ってると周りの車のハネで見事に汚れる。3週前に洗ったのに。 今日はゆっくり後始末。

無用に危険を招かない

2024年02月29日 10時08分43秒 | 白州の四季
    → 

左が月曜日の午後、右は今木曜の午前  つごう2日と半日でここまで雪溶けました。陽射しの強さを感じます。「みるみる減っていく」そんな感想でながめてました。
さてさて、問題は今晩予報されてる雪情報。ものによっては20cm積るのでは なんて言う。
オレは明日午前中ここから帰るのだ。車が動かんかった困るだろう。また苦労せいと言うのか!いやいや、オレはいったい誰に怒ってんだ。 相手は自然 素直に、謙虚にそれを受け入れる弱さも持ってます。そこで もうタイヤの交換は諦めました。また3週間スタッドレスで走ればいいこと。それと車の買い換えを3週間延ばせばいいだけ。安全第一で行きましょう。
明朝には雪は止んでて、晴れるとの予報だ。 半分溶けたようなベチャベチャの雪だろう。なら20cmあっても、スタッドレスが問題なく踏みつぶして前進してくれる。
そう決めればもう悩まずにいられる。 諦めも肝心だな。

風も治り、穏やか

2024年02月28日 09時17分04秒 | 白州の四季
      

今日は冷たい北風も治った。 やっと「早春の白州」。 「壮快」 というのかな。
今外気5℃、暖かいほうだろう。 このぶんなら9℃、10℃くらいまであがるんじゃないか。
何か表でやりたくなるが、まだ雪あるし、さしてやることもない時季。 早春鑑賞か。

今気がかりなのは明日明後日の天気。 明日夕方から雨、夜半からは雪、しかも大雪の可能性もあるとの予報。明後日午前中に帰還を予定してるが、前回みたいに30cm近く降られたんじゃ、スタッドレスとはいえ、この庭から車出せなくなる。
ほんとは今回タイヤをノーマルに替えて帰るつもりだった。遅れてる車の買い替え話。遅てるだけに近々連絡が来ると推測。となればノーマルに替えておきたい。 ところがノーマルにしたがために金曜日にまたたった70m進行不能により帰還困難、またはまたまた雪の中でのタイヤ交換なんていうんじゃ、「バカを絵に描いた」ようになっちゃう。
今日交換して、明日降り出す前に帰還という手も考えるが、それじゃあまりにも「自然に負け過ぎ」で、納得できん。「来るなら来てみろ」の強気も持っていたい。明後日帰還の予定はずらさんぞ。意地、尊厳だ。ノーマルタイヤへの交換は今日はやらない、できないな。明日日中にそれからの降りを計算して、交換するかしないかの最終判断。だからタイヤ交換せずに帰るかな。もっと悪い事態だってあるか、金曜にここから出れずの、土曜帰り? ギョッ。
これが雪国の生活の一端。 いや違うな、オレのわがまま選択ってことか。

来てみたら雪

2024年02月26日 14時35分12秒 | 白州の四季
     さっき白州に着いた。 来てみたらまた雪だ。
ここ2、3日の 神奈川の雨がこっちでは雪だったようだ。2週前の大雪が残ってたというのはないだろう。間に超春日みたいな日もあったからな。今この量あるってことは、今回もだいぶ降ったようだな。
今タイヤはスタッドレスはいてる。だからこんな雪は問題無し。家には入れるが、生活できるように整えるのはやはり面倒。薪の取り込みだけだけど。
今3時、薪入れて、ストーブつけて、鍋材の下ごしらえをやって、風呂行って 帰ってきた当日はたいへんなんですよ。

雪は甘くない 激動の1日

2024年02月07日 18時30分10秒 | 白州の四季
結局のところ 自分の読みが全て甘かった、自業自得でしょう と言われてもしょうがない事態に進展して、平和な夜をむかえてます。
朝10時この快晴。 明日は出れるだろうの予感十分でした。     
美しさは明るい未来を連想させます。「大丈夫、明日は出れるは」こう思ってました。

  お昼 車を動かしてみました。摩耗が進んだノーマルタイヤでです。
移動できたんですよ。 わだちはその時つけたもの。 ただしです、写真の位置から前にも後ろにも進まなくなってダウン。
写真の位置から右に移動して一般道なんですが、このスタート場所から少々登ってるんですよ。これが上がらんのです。この時「ヤバイ」を思いました。このままではここを脱出できんぞ ですね。
福井の友人が「雪用タイヤに換えろよ」と言ってきた。 分かってるさ、それがベスト判断だと。でもこっちは「もう冬も雪用タイヤは使わんぞ」とエコジになってるんだい。
でもこのままじゃ明日帰れないのは明白。 昼飯食べながら考えた結果、雪用タイヤに換えよう と決めた。
それから積雪の中でのタイヤ交換。 2時間 「自分がバカだったんだよな」の愚痴を唱えながらの作業。 面白くなかったな。でも終わって、車を上に下に走らせてみる。これがスタッドレス 驚異的能力。 上り坂なんのその、ばんばん前進する。
これであすの大和帰還が見えてきた。
「いい仕事しましたね」で風呂に行きたくなって当然でしょう。 いい風呂だったな。
地獄から天国。 もっとすなおに生きろよ。 反省。
酒がうまい、 いい酔いがまわってる。 これも楽しんでる 喜怒哀楽 の一面なのかも。
明日 大和に帰れそうです。

動かず耐える

2024年02月07日 06時43分07秒 | 白州の四季
今どうすることがいいのか、何をしてはいけないかを考えて、昨日はこじんまりとこの小さい小屋で逼塞してました。
まずやってはいけない事 それは車を動かす事。 実際は30cm の雪に埋まってて動かしようがないですが。ということは、風呂は諦めるしかない。 やらなきゃならんこと それは食と暖の確保。 食は木曜まではある。暖の確保は薪を運ぶ道を作っておくこと。
最低の雪かきをせにゃならんな、いい道具がないな と思案してた時、お隣の老夫婦が専用道具で雪かき始めた。これは借りるに限る。 窓から顔を出して依頼。受けてもらった。
        
左の写真 雪が山になってるのは屋根から落ちてくるから。薪の導線としてこれは除かないと。さすが専用道具です、小一時間でこれだけ片付けられました。あとは庭に最低限の道作りをやって、そこまで。それ以上は無駄な努力と判断。
風呂に行かない、でも汗かいた。 作業後しっかり体を拭き取ってスッキリ。 まっ風呂も我慢すれば耐えられるものです。この非常時ですからね。
そして今朝 6時半 甲府方面から強い陽射しがさしてきた。暖かいね、嬉しいね。 快晴。 1日陰ることはないだろう。溶かしてくれよ。夕方車出せるかな。そこまで行けばグーだけど、今日はダメでも明日なら動かせる様になりそうな期待がもてる。
明日は帰らないと。遅い出発でもいいんだ。

全てに甘かったぞ!

2024年02月06日 08時23分14秒 | 白州の四季
        

大きな後悔の念が脳みそを占めてる。甘かったな。ここまでやってくれるとは思わなかった。
30cmを越えてるだろう。全てが埋まってるっていう有様。ここまでやられると、どうするか作戦も立たない。事の優先順位をつけて、ここまでは可能にしようで動かなくちゃいかんな。
でもどこかにまだ甘い観念があって、「今夕の風呂は行きたいぜ」がチラチラしてる。
雪かきはある程度せにゃならん、汗するはな、となりゃ風呂ははずせんでしょう。表の道路まで雪かきしたとして、今夕一般道をノーマルタイヤで走れるか? そこまで路面が回復する程交通量がある土地じゃないぜ。 今夕も風呂諦める そこから作戦スタートじゃないか。
明後日ここから出て、大和に帰り着く事 これが絶対だ。 今日の午後、明日の日中は日がさすとのことで、木曜 国道まで出れれば問題ないだろう。
車を動かすための庭の雪かきは明日午後としよう。 と決めれば、雪かきの範囲も狭くなる。薪を持ってくるための道だけは作らんと。玄関にため込んだ薪が今日の日中でなくなりそう。
幸いここには雪山用のコート、スパッツがある。それに登山靴履いて出れば問題はないだろう。
汗しない様にしたいがそれは無理だな。 夕方ストーブの前で裸になって、体拭くくらいはせんとな。寒いだろうな。 自分が甘かったことの罰と思うしかないな。

推測は見事にはずれた

2024年02月05日 14時51分17秒 | 白州の四季
   朝の10時過ぎから乾いた雪が降り出し、2時間ほどで10cm弱まで。

僕の予想は見事にはずれた。 薮知識って言うのかな。 気温2℃、3℃でも乾いた粉雪風が降るんだね。午後は小降りになったのと、ちょっと湿気っぽくなったような。ミゾレまでは雨っぽくないが。 南岸低気圧は夕方以降の通過らしいから、これからまだ積もるのかも。
これでは車動かせない。車道の危険は当然だが、全く踏んで無い庭の10cmの雪をノーマルタイヤで踏んだら、即立ち往生だろう。だから今日は温泉に行かん。いや、臨時休業かもしれない。
問題は明日だ。雨が降れば早く融けて、車出せるけどな。

朝 雨は降るな

2024年02月05日 08時51分25秒 | 白州の四季
まだ 雨も降ってません。 昼頃かららしい。          
昨日の温泉,サウナに入って即 3週ぶりの友人から「雪持ってこなくていいのに」のひやかしが飛んできた。「年に1回くらいは雪風情があって白州でしょう」と返しておいた。 ここの住民は10年ほど前の大雪がトラウマになってて、「南岸低気圧」と報されると、ピリッと反応するんですよ。買い出しに行ってきた、薪を運んでおいた等、対策の話題でしばし。
今の外気1℃ある。低い雲がスッポリと被さっているせいで、温かみの放出が無かったものと思われる。午後から降り出して、夜半がピークらしい。ただし気温がどこまで下がるかで雨のまま落ちるか、雪になって落ちるかだ。ぼくの予想、今の温かさを考えるとせいぜい「みぞれ」だと思うな。深々と粉雪が降り積もるということにはならんと思うがどうだろう。
明日いっぱいの閉じ籠り準備は終わってる。さっどうとでもなれ だ。 どうせなら素敵な雪景色をだが。 ただ1点、車はノーマルタイヤのまま。木曜日に国道まで出れればいいのだ。