goo blog サービス終了のお知らせ 

ワクチン接種 国の失政

2021年05月10日 09時21分20秒 | 新型コロナ雑感
国民の8割が接種に期待してるという世論調査がある。接種の進んでる国では発症率、重症化率ともに大きく下がってると聞けば当然だろう。ダラダラと1年以上、対応を続けてる。それでいて明るいものは何一つ感じない、見えないのが我が国じゃないでしょうか。
国民の中にはもう「疲れ感」が充満してます。菅政権には頼れそうにない事も見えてきてる。
今、政権は何をすべきか。国民の信用を取り戻し。もう一度協力してもらうために。
 ① これまで1年間の総括。「謙虚になれ」ってこと。国民は信用してない。
    何が間違いで何が良かったのかを説明すべき。
    間違ってた点は謙虚に謝罪する。(菅さんにできるかな?)
    その上でどう改めるのかを説明すべき。
 ② ワクチン接種計画の全貌をありのままに説明すべき。
    これまでの政権態度で最も悪い点は「状況を明示しなかった。
             いかにもうまく行ってるような言い方を続ける」点だ。
    ワクチン接種に関して現状を隠すことなく、ありのままを全て明示しようよ。
     ・いつ どれだけの量が入ってくるのか。
     ・どう分配するのか。
     ・どういう接種体制でやるのか。  等々
    要は国民1人1人が「いつ接種してもらえるか」を解るようにしろということ。
    来年の春以降になる人もでてくるんじゃないでしょうか。それが日本の現実です。
          (落胆しないように、心の準備はしておきましょう。)
    予約の混乱 不安故の混乱だし、混乱するからさらに不安が煽られてる。

これはかってな推測ですが、おそらく現状をそのまま知らしめた場合、国民の落胆が大きく、政権への痛み大き過ぎると考えてるんでしょうね。騙し騙しチビチビやっていって、憤懣が爆発しない程度で進めていこう、自分達の失政が表面化しないように なんじゃないですか。今回のウィルス問題は今までの政治問題と違って、個人個人の命がかかってる問題だから全く異質なのに、「騙し騙しで」の同じスタンスで対応しようとしてる。甘かったね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理の宣言発出を聞いた

2021年04月23日 19時34分37秒 | 新型コロナ雑感
23日19時 3回目の緊急事態宣言を発出する菅総理を見、聞いた。
国民に必死でお願いする熱を全く感じなかった。彼が一番気を使ったのは「変な事を言わん事」だったようだ。カメラに向かって(国民に話しかける目線)喋ってる時間は1割以下じゃなかったか。9割は下に置いた原稿を読んでたな。
本気度が伝わってこない。儀式なんだろうね。自分がしゃべればそれが即変化につながると思ってるのかね。だとしたら「とんでもない思い上がり」。そういう政治文化を作ってきたし、その中で総理になってるから、「それで良し」「それが仕事」と決めてるんだろうな。
国民との信頼関係の中でないと政治は進行しないということを忘れてる。「言えば動く」と思ってる。今は「信頼関係」が壊れてるっていうところからスタートなんですよ。そこで「熱」を感じないお願い だれが協力すというの?
おそらく一旦感染者数は減少するでしょう。そこでまた「上手く行った」「さっ経済だ」と早い解除になるんでしょうね。そして「すぐのリバウンド」。特に今は感染力の強い変形したウィルスだっていうからね。
また書くぞ。 これまで1年間の施策に対して「納得できる総括、反省」をまず聞きたい。その上で「頼む」でないと国民は「必死」にならんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏は「まん防」じゃないよな

2021年04月14日 18時18分39秒 | 新型コロナ雑感
東京は590人を超えた。神奈川も200人を超えた。関西は間違いなく4波だと尾見さんも明言してる。
さてそこでなんだが、東京小池さん、神奈川黒岩さん そろって「まん防の指定を国に要請」と言ってる。
危機意識はあるんだろうが、ぼくには「あれっ?」感がある。
前回の緊急事態宣言の延長 1都3県で協調したよね。なぜそうしたの? 首都圏は「広域」で規制しないと効果無いと判断したからじゃないの?
なんでそれが今回は狭い範囲で制限する「まん防」なの? 国に忖度してるの? 「まん防」で抑えられるとほんとに考えてるの?
違う違う 「広域で共同して人の動きを少なくしてくれ」を言わんといかんのじゃないの? 
今国民が疲れか、諦めか、見限りか 為政者のやってることに不信感持ってる。そこが問題なんでしょう。そこに響く施策が必要なんじゃないの? 
今の日本 やってる事、進行してること 全てが「ちぐはぐ」に見えてしょうがない。 五輪どうするの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まん防」は「やってる」恰好だけ

2021年04月02日 10時48分15秒 | 新型コロナ雑感
「まん延防止等重点措置」が大阪府、兵庫県、宮城県で実施されるようだ。
僕はこの「まん防」についていろんな観点から「間違い」「効果無し」と考えるのですが、どうでしょう?

・法的に疑問
 「緊急事態宣言」の都道府県版ですよね。「緊急事態宣言」とは「緊急事態ゆえに一定期間本来行政よりも優先されるべき『個人の自由』を制限する」法的措置です。こういう事態はあると思うし、実施されることに異論はありません。しかし、憲法を曲げてでも実施される措置ですから行政府の「しっかりした説明」と立法府の「チェック」が正しく機能してることが条件です。
 これまでの緊急事態宣言の実施においてこの必要条件が満たされたか?と見れば、NOじゃないですか。例えば、2回目の解除は菅さんは記者会見じゃなく、「立ちんぼ」で説明しただけでしたね。「説明」も「チェック」もされないのが今の日本です。
 そんな政治文化の中で今後は「まん防」でやるというのはこの「必要条件」がますます小さくなり、無視されていくことになると思います。政治がいい加減になるってことですよ。
 さらに加えれば、「政府が知事に権限を譲って、責任逃れしてる」措置とも言える。

・実効性では
 対策範囲を狭くする結果になりますが、そういう性質のパンデミックなんだろうか? 先日までは「一都三県」での「緊急事態宣言」だったのです。ようするに「狭く」じゃなく「広く」が基本じゃないですか。結局「夜の街」が主たる原因と決め込んでるんですね。
 
現状の問題点はいろんなことが複雑骨折してる状態なんじゃないでしょうかね。
狭い地域の「まん防」は「傷口に絆創膏」でしかないと思うが。
  ・ 国民の中に生まれてしまった「対策疲れ」「慣れ」
  ・ 政府、国会の無責任
  ・ 先が見えない(見せてもらえない)不安
  ・ 以上の結果 国をあげて「頑張ろう感」がなくなってる。

ワクチンの効果が出てくるまでは ある一定数の感染者が出るのはしょうがない。医療が対応できる範囲ならOKと認める。そういう方針に明確に切り替えて、そこで国民に「こうしてくれ」と協力要請しないと。
ただ、今の政府では信用がないんだよな。悪事ばっかりだから。国民は「やつらはあんなことしてんだぜ、なんでこっちばかり我慢させられるんだよ」じゃないの。手無しなんじゃないの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ ワクチン接種とウィルス伝播

2021年03月18日 15時44分10秒 | 新型コロナ雑感
今僕が理解できてない最大の疑問。 答えをお持ちの方は教えていただきたい。

ワクチンを接種しても感染はする。感染しても発症しずらくなるのがワクチンの力。
だとすると、「ワクチン接種者も感染し、ウィルスの伝播者になる」
                    と考えるのだがどうなんだろう?
ワクチン接種者に入ったウィルスはどれくらいの時間他者に伝播し、
                    発症させる力を有してるんだろう?

今日関東4都県での緊急事態宣言を解除する方向が示された。
政府の説明は「現状がステージ〇状態に至ったので」というのみ。それはそれで一つの判断基準だからいいと思うのです。
しかし、国民の不安は解消されてないでしょう。国民が知りたい、知って安心できるは「今後の感染拡大の見通し」を示すことだと思うのです。いや、「また増加すると考えてます」でも知らされないよりましなんじゃないだろうか。
政府としての科学的裏付けのある見通しを示すことが今最も必要なことなんじゃないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解除もいいだろうが、今後の見通しは

2021年03月14日 08時48分08秒 | 新型コロナ雑感
今朝一番で「内閣は21日で緊急事態宣言を解除する方向」というニュースが入ってきた。
僕は「どっちがいい」という考えを決められないでいる。なぜか? 現状は解ってるが、これから先をイメージできないのです。感染能力がより強い「変異株」がひろまるのではないかとの推測もある。
まっ知見が無いということなんだけど、もう1年追跡してきた経験の中で、専門家の間では相当の精度で将来予測できるんじゃないでしょうか。なのに聞かせてくれないといいうところにもどこか不安を引きずらせる。
政府は「病院の状況が緩和されてきた」を理由に解除するらしいが、これには「解除するための無理くり理由」だと見る。まっそこはともかく、せめて2か月間隔でどういう状況になっていくだろうの想定を解説すべきじゃないでしょうか。それがないと「政府を信じて協力する」体制を作れないんじゃないかな。たださえも「接待問題」で信用がなくなってるおりなんだから。
今度の解除にあたっては「政府の見通し」を語るべきだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅さんが言う「終息」とは

2021年03月05日 09時14分54秒 | 新型コロナ雑感
昨日の国会でも菅さんは「終息に向かって」という表現を使われた。
さて国民はどんな状態を終息とイメージしてるだろうか。おそらく千差万別じゅあないでしょうか。首相がこの緊急事態においてこんな表現をするのはまずいと考えます。むしろ意識的に(将来どんな状態に至っても言い訳できる)表現をしてるのではないかと疑ってしまう。
それでいて、首都圏の緊急事態2週間延長は「医療の逼迫が続いてる」からだと言う。コロナ自体は終息方向にあるということなのか。
僕は現状をこう考えてる。当然素人考えですよ。
コロナ発生当時の「クラスター」なる発想はもう古いのではないか。ウィルスは国内に既に蔓延してて、人が伝播役となって、動けば動いただけ感染し、新規感染者は行動量に比例して増減する状態なのではないか。首都圏の感染者数がある数からさがらないのがそれを表しているのではないか。とすると、終息とは「人間側に抵抗力がついて、発症件数(感染件数ではない)が大幅に減った」状態ではないのか。
人間側の行動様式と感染者数の推移、さらに発症者の推移を将来への時間軸の上で可視化して説明(当然推測の域が大きいだろうが)することが今行政に求められてるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先々の感染数予測を語れ

2021年02月23日 07時10分35秒 | 新型コロナ雑感
コロナ感染者数が全国的に減少してきたようです。 人間の行動変容が効くんだなと改めて思うと同時に、いまはそれしかないかと思う。
そろそろ「緊急事態宣言」の解除が話題になりだした。ある意味嬉しいことだ。
今回の解除にあたっては行政はこうすべき、こうしてほしいの希望があります。それは「今後の感染者数の増加予測」を公表することです。
できるかできないかで言えば、もうできるでしょう。それだけの科学的データは集まったし、知見もあるはずです。
公表すべきとする理由は「行政に覚悟を持ってほしい」といいうことにつきます。これまでの1年「出たとこ勝負のいい加減さ」があったと見てます。「しようが無かった」という部分もあったでしょう。でもそれがウィルスの不要な蔓延を招いたし、国民に不要な不安を与え続けてるのは事実です。
結果的に「間違った予測」になってもいい、「今はこういう覚悟で臨みます」を堂々と宣言し、退路を断って臨む姿を見せるべきでしょう。
ましてや5か月後に五輪を控えています。「やるんだ」と声高らかですが、ならばなおさら「国内の感染状況がこういう状態と推測します。そんな中、こういう五輪を開催します。」と宣言しないと国内の力が結集しないでしょう。もうその時期なんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言の延長

2021年02月02日 19時22分04秒 | 新型コロナ雑感
今政府の会議で栃木県を除いた10都道府県で2/7までの緊急事態宣言を1か月延長すると決めたようです。
僕は大賛成です。困る人がいらっしゃるのは理解してるつもりです。でもここでもう1か月がんばりましょうよ。
この1か月の変化には驚いてます。昨年5月の最初の宣言発令に比べて、国民の反応(行動変容)は鈍かったと見てます。なのにこれだけ数値が下がってくる。こんな対応でもここまで下げられるのなら、もうちょっとがんばってより下げる それができるし、やりましょうよ。
500で辞めて、2か月で1000に戻るより、200まで下げて1000まで戻る期間を長くする、6か月とかね、 そうできそうだということが今回解ったんだと思います。 だからやりましょう。 ワクチンができるまでの時間をつくりましょうよ。 「急がば回れ」ですよ。

ただ1点 ここは明確にしておきたい。 「もし1か月早く12月から緊急事態宣言を出していたら」と思いませんか? 今の状況は大きく違っていたのではないでしょうか。そう考えるなら、政府の判断は遅かった、間違っていた というのは事実です。「2020,2021コロナ施策」の総括書の中に「遅かった」の反省があって当然だし、記載してくれないと公文書にならない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍に今思う

2021年01月16日 10時17分11秒 | 新型コロナ雑感
〇 医療体制は崩壊した
 日に7,000人も感染者が出て、緊急搬送でも入院できる病院が無いのでは「崩壊状態」です。運よく入院できた人は医療処置を受けられるが、入れなかった人は診察さえ受けられず、自己努力で耐えるしかない。「差別」ともいえる状態です。
 当然医療従事者にはいろんなストレスがかかってるでしょうね。
 「こうなりますよ」とは相当前から多くの医者が警告してたのに。

〇 出てくる策はどれも「対策」になってない
 今から振り返れば、昨年の夏ころから「来る冬場に感染が広がる」と警告してた学者がいた。(白鷗大学 岡田先生等) そんな警告もありながら1年が過ぎた今、なにか前向きな(光が見えるような、納得できる)対策がでてきてるだろうか。
 政府が出してくる対策に何一つ納得する、光を見出せる物が無いと僕は聞いてる。会見で策を語りだした途端に「信用できん」と思っちゃう。だって、この1年間の反省がないもの。何が正しかったか、どこは失敗だったかの総括無しに、「明日はこうしよう」と言ったって信じられません。その中身にしたって「さしあたってこうしよう、協力を」程度で、先々の認識とロードマップが無いもの。
 さらに今最大の問題は上に書いた「医療体制」をどうするかだと思うんですが、視点が「上が決めたことに従わない人には罰則を」で、要するに「国民を従わせよう」でしかない。アカン。これでは協力を得られん。良くなる道筋が見えない。

〇 今やるべきこと
 第一は医療体制の緊急時編成です。コロナ病院と一般病院を完全に分けることが必須だと思いますが。「分別と集中」で人、物、金を集中することじゃないかな。この先社会的集団抗体ができるまで(多分2,3年かかるはず)は「緊急時体制」を維持する覚悟が必要なのでは。
 第二は「感染者の発見、隔離」じゃないですか。コロナウィルスを徹底して閉じ込めること これじゃないでしょうか。昨年8月安倍さんが日に20万件の検査と宣言しましたが、いまだに10万件強でしょう。だれでも検査受けられる体制を作りましょう。広島市は市民全員検査を宣言しました。これですよ。次に見つかった感染者をどう隔離するかを考えましょうよ。難しそうだけど何か手はあるでしょう。厚生省はここを考えてもらいたいな。罰則なんか考えないで。

〇 五輪・パラリンピック
 もう今年の開催は無理でしょう。僕は延期じゃなく中止がはっきりしてていいと思います。目標にしてたアスリートはかわいそうですが、こんな時もありますよ。人生の運・不運と受け入れることも大事じゃないですか。
 なぜこれが気になるか。ズルズル「やるのか、やらんのか」で引きずることがもう「悪」となる時期だと思うからです。世界中で無駄な時間と金が動くことになります。
 なのに関係者の中から「できないかもな」の呟きすら聞こえてこない。内心そう考えてる関係者は多くいるはず。だれもだれかに忖度して、言い出さないで時間が過ぎて行ってるのが現状じゃないですか。確かに関係組織が大きすぎて口火を切れんのは解るが・・・。
だれが言い出す責任者なんですかね。今のままじゃズルズルでしかないが。
 中止して、浮いてくる「開催費」をコロナ対策に回す、素晴らしい決断じゃないでしょうか。

今は上のような事を考えてます。個人的には「感染しない、感染させない」を一義で生活してます。朝の散歩も(実に閑散としてるのですが)マスクして歩いてます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする