goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は野球のダブルヘッダー

2023年03月22日 07時59分36秒 | スポーツ観戦
WBC 昨日の劇的な逆転サヨナラ。 神が仕掛けたドラマでした。 しかもヒーローが神ときたらなおさら。
さっ これから始まる世紀の一番。 日本は何か持ってる感じ。 いけるんじゃないか。

もう一つは昨日の話題、徳島の城東高校。 女子高校生のノック姿が楽しみ。 世の中が明るい方向に変わっていく姿を楽しみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島 城東高校

2023年03月21日 09時11分00秒 | スポーツ観戦
いろいろスポーツが同時に花咲いてて、どこ見てもワクワクしてます。
そんな中、これが1番という訳じゃないけど、期待が大きく、是非とも見たいのは高校野球、徳島から21世紀枠で選ばれた城東高校。部員は12名、女子マネージャー1名の超小型チーム。 いいじゃないですかね、こういうチームが選ばれるところに「21世紀枠」の意味がある。
僕が期待してるのは試合前のノック。 マネージャーの永野悠菜さんがこのチームのノッカーなんですね。調べると監督さんも高校野球経験者だからノックできるでしょうに、彼女が自分の仕事と思って自己申告で始めたようです。
さて試合前のノック、彼女がやるんだろうか? 甲子園史上初ですね、女性がノックするの。上のLINK情報によると、彼女がノックすること高野連が了承してるようですね。
明日(22日)の第3試合 試合前だから14時頃かな、テレビで応援しよう。外野までいいフライを飛ばせよ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この組み合わせは No!

2023年01月22日 09時37分40秒 | スポーツ観戦
やはりこの取組にしたか です。 う~ん、ちょっと反対。大相撲です。
また2週間楽しませてもらったな。でも今日で終わり。いろいろ異例の場所なんだけど、それなりに十分楽しませてくれてる。だから「成功した」と言っていいんじゃないの。でも今日の組み合わせだけは意に反するな。
3敗同士の直接対決で「本割で決着」は安易な選択じゃなかったかな。
貴景勝は当初の計画通り若隆景戦で良かったでしょう。千秋楽最後の一番は番付上位2人の大一番でいいじゃない。仮に貴景勝が琴勝峰に勝って優勝しても「地位的にも自分のすぐ下の力士とは戦わずして優勝?」の疑問が残るな~。琴勝峰は豊昇龍、霧馬山、若元春あたりと「これより三役」内でとらせれば良くないですか。
それで同点なら優勝決定戦やればいいじゃない。ましてや、そう組んでやれば阿武咲だってまだ目が残るわけで、はりきるじゃないの。間違うと3人の「巴戦」だったかもしれない。
こう組んだんだったら相撲協会への反抗心だな、琴勝峰に勝たせてやりたい。そして4場所続けて平幕優勝で終わりましょう。
ところで、朝乃山は来場所幕内に戻りますかね。根性入れ替えたと期待したいね。
幕下15枚目付け出し「落合」 また面白い力士が現れた。新人はいい。若いもの。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校スポーツ観戦三昧

2022年12月25日 11時40分37秒 | スポーツ観戦
さてあと1週間だ。 先週白州滞在だったので、読みたい新聞記事と録画してあるTV番組がたくさん いつ目を通すか悩むほど溜ってる。まっ読みたくて、見たくてキープしてるんだから時間を作って処理していくしかないのですが。
未処理情報に埋まってるのに、この時期はスポーツの全国大会が目白押し。 駅伝、バスケ、サッカー、ラグビー等々。僕は高校スポーツが特に好き。2つの楽しみをもって見てるんです。
一つは「若人の躍動」。3年間黙々と積み上げてきた努力を爆発させ、勝って成長、負けても成長する姿が好きだ。特に負けて涙を流す姿にはグッとくる。「大きくなれよ!」だ。「若いっていいな」を感じさせてくれる躍動は自分の活力にもつながる。
もう一つは 将来の全日本を背負うだろう選手を探すこと。自分で見つける力がある訳じゃない。番組解説者の推薦を聞いて、その彼、彼女に注目し、「凄さ」を見つけて、顔と名前を記憶する。今の時点ではそこまで。そして数年後、社会人・大学生の彼等を見つけた時の嬉しさ。 その時の彼等じゃなく、「こんなに成長してきたんだ」を見れるのが楽しいんです。

昨日から高校バスケを見始めました。毎日試合ありますね。ベスト16くらいまで進めば、全試合中継してくれますが、序盤では見たいチームの試合が中継されるわけじゃない。ここがちょっと歯がゆいんですが、我慢かな。まっ見たい選手のチームは大体上位に残ってくるから、見逃すことは少ない。神奈川は男女とも敗退しました。故郷福井は男女とも2回戦を勝ち上がってます。観たいな。
今日は駅伝です。 これも毎年見逃してません。ゼッケン14番 神奈川県、20番 福井県 どうしても応援するんですが、
しっかり有名校、期待の選手も追っかけますよ。去年の男子優勝の広島世羅高校はフルマラソン距離をマラソン世界記録より早いタイムでしたね。高校生でももうそんなスピードで走ってる。それと外国からの留学生がまた面白い。彼等がそのまま日本に残り、大学・実業団で成長し、母国代表として五輪に出場してくるのなんかはワクワクする。
さてさて今年はどんな選手がでてくるかな。
今女子終了 長野東が初優勝。 おめでとう。 みんないい顔してる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高、これ以上ない試合 W杯決勝

2022年12月19日 08時21分19秒 | スポーツ観戦
いや~ 最高の試合を観せてもらった。 これ以上に興奮し、感動するサッカー試合は無いんじゃないかと思う。オンタイムで観れてよかった。結果を知ってから観るんでは興奮は1/10だったでしょう。
アルが勝って、フラが負けたはただの結果。勝敗はどうでもいい。これだけ興奮させてくれれば、両者勝ちでいいですよ。両者持ち味を出し切ってたね。前半を見終わった時点では「フラは何もできないな。良さを完全に消されてる。このままの不完全燃焼で終るのか?」とこっちが不完全燃焼だった。さらにジルーとグリーズマンを引っ込めた。この作戦は理解できなかったが、後半ではここが機能したようだった。監督の決断には感服。そしてエムバぺの爆発。 「こうなるのかよ」、同点で延長戦へ。先にアルが追加点、しかもメッシが入れた。「これで終わったな」の先でまたエムバぺ。PKだったけど、そこに持って行ったフラの力。
最後のPK戦は半分以上運でしょう。

個人的にはアルに、メッシに勝ってほしかった、勝たさせたかったので結果にも満足。メッシの技術には改めて感動、感服。そんな「メッシがいて」なんだが、新サッカースタイルが旧スタイルのこれ以上無い完成形チームに勝ったということですか。

最後に 再寝の時間が1時間少なくなっちゃいました。2時予定が3時に、これから5時間ドライブ予定ですが、そこがちょっと心配。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯 3位決定戦

2022年12月18日 15時58分29秒 | スポーツ観戦
0時からの3位決定戦は見ませんでした。こう言っちゃなんですが、やはり攻撃型で点入る試合が観たいな。クロアチアとモロッコだと守り合いが予想される。前線にテクニシャンがいて、何かやってくれるんじゃないか、局面を打開するスーパープレイ見せてくれるんじゃないか という期待を90分間持続させてくれる試合がいい。勝ち負けはどっちでもいいんです。
その点この2チームではちょっとかな。 守って勝ちあがってきたチーム同士ですからね。でも前半だけで2-1の試合、案外点入りましたね。勝ちたくて「攻めた」かな。試合はそのままクロアチアが勝った。前回の準優勝に続く、3位 立派ですね。小さい国だけどサッカー大国なんでしょう。今回でモドリッチは引退でしょう。彼の後を継ぐ選手が出てきて欲しいね。守りがいいのは伝統らしい。でも点を取らんことには最後は勝てない。誰か試合をコントロールする人が欲しいだろうね。
モロッコの4位も立派。アフリカ勢の躍進。あの身体能力の高さは圧巻でした。だからここもゲームを作るスターがいれば勝てるよね。あの高さ(高所ヘディング)、足の長さ(来ないだろうと思う距離から届く足でのブロック) これは今後驚異でしょう。

そして今晩は決勝ですよ。まさに望む「攻撃型チーム」の激突。90分がアッという間じゃないでしょうか。アルゼンチン・フランス 攻撃型なんだけど、戦術は好対照ででしょう。そこがまた見どころ。最高のカードです。これは観ますよ。9時に寝て、0時起床、2時に再寝、5時起き。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの破壊力も凄いな

2022年12月15日 10時22分54秒 | スポーツ観戦
当然オンタイムで観戦。フラの2-0勝ちね うん、順当だったかな。
フラの「破壊力」」を見た感じ。モロも鉄壁の守備陣だとみたが、一瞬のミスというか、ズレをフラが見逃さなかった。その一瞬で相手を破壊したな。
それと、まっフラの守備陣が良かったということになるのだろうが、モロの攻撃パターン(サイドから上げて、高さ勝負)を作らせなかったよね。サイドから崩して、中央ヘディング勝負場面って1回もなかったような。
何をどうやってそういう守備機能を作りだしてるのかなんて僕には解からないが、相手の長所を出させないシステムを考え、きちんと機能させるチーム力がないと世界の4強、8強は難しいんですね。
フラではグリーズマンに驚いたな。フラの戦いをまじめに見たのは今回が初めて。だからこの選手知らなかった。メッシとまた違ったスタイルの司令塔。よく動くはね。守備に、攻撃に。 そこがメッシと違う。 フラの頭脳ですね。 エムバぺは言うこと無しです。でかくて、力強いのにしなやかに動く。 さすが。

フラ対アルの決勝だね。予想通り。 攻撃型のチームどうしだから観る方からしても面白い。まっ今年のW杯で決勝の組み合わせとしては最高のカードでしょう。メッシに有終の美を。
難点は19日月曜日の0時キックオフってこと。19日は白州行き日で午前中から150km運転するんだよ。睡眠は大丈夫かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり アルゼンチンだったか

2022年12月14日 08時37分39秒 | スポーツ観戦
準決勝第一試合 アル対クロ  4時に起きて全部オンタイムで観戦。
3-0 はちょっと予想以上の差でした。でも終わってみて、総括すると「うん、それだけの差があったな」と納得できる試合だった。
アルゼンチンって独特のチームだね。メッシがいるからだけど。こういう戦い方ができるチームはなかなか作れんだろう。チームのフォーメーションって「4-4-2」とか「5-3-2」「3-5-2」とかいうじゃないですか。アルはこれに当てはまらないチームです。しいて言えば「4-5-X」でしょうか。 この「X」がメッシ。定位置がない、全くの遊軍。彼の知識、経験、頭脳、技術、(体力)をフルに活かそうとしてできた形でしょう。それに答えるパフォーマンスをやるのが、できるのがメッシ。マラドーナでもロナウドでもエムバぺでもできない役回りだと観ました。持たせて良し、ドリブルさせて良し、パスさせればもっと良し、ここぞと感じると一瞬のフルパワー、相手にとっちゃ めっちゃ扱い難い選手でしょうね。大半は目立たず、歩いてるもんな。
3点目がそれを証明してたね。守ってる方は「ヤバいな」で始まり、「ヤバイヤバイ」になり、「オイオイ、止らんぞ」になり、最後は「やられた」でガックリ。Pエリアに入られたらもう止めようがない。Pエリアの外で潰さないと。でもそれをスルッスルッとかわすからね。
改めて「凄い選手」だと認識しました。「有終の美」を飾らせてやりたいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガルも負けたな

2022年12月11日 14時50分05秒 | スポーツ観戦
けさは ポルトガルが負けたね。 また番狂わせだ。 そうでもないのかな。
C.ロナウドにも昔の輝きがなくなってきたので、優勝はないとみてたポルトガル。そうはいっても、相手がモロッコなら勝てるでしょう と疑いはなかった「ジブラルタル決戦」。 でもどうしてどうして、1-0でモロッコが勝っちゃいました。クロアチア同様、守り勝ち、ワンチャンスで点取って勝つスタイル。「勝てないけど、負けない」チームという点だはクロアチア以上の強さ有りそう。
前半最後のあの1点は凄かったね。あのジャンプの高さ。キーパーのさし出した手の上からヘディングしたね。彼のジャンプは優に1mを越えてたろう。 驚きの身体能力。
あんなの相手じゃ日本人は勝てないね。ガンガン ゴール前に上げられて、ガンガンヘディングで来られる。作戦はこれだけでいいんだぜ。
アルゼンチン、クロアチア、モロッコ、フランス が4強。 やはりアルゼンチン-フランスで妥当なんじゃないの。でも両試合見逃せないね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルが負けた!

2022年12月10日 14時26分29秒 | スポーツ観戦
これは驚き。 「まさか」です。 優勝はフランスかブラジルだと思ってたのに。
相手はクロアチアだよ。 しかもリードしたのを追いつかれてのPK戦負け? 信じられない。

どうせブラジルと思ったから、観戦する努力をしませんでした。4時前に目が覚めて、ニュースを読んだら「負けた」の報。
午前中 録画放送やってたので120分とPK戦を見てしまった。6-4でブラジルが押してた試合だけど、クロアチアの守りも上手かった。延長後半の15分で追いつく根性は称賛もの。もし日本・ブラジル戦だったら韓国・ブラジル戦みたいになってたんじゃないか。日本は負けてもしょうがなかったチームだったということでしょう。
クロアチアってw杯での負けは過去1回だけですってね。前回初出場で決勝戦での負け その1回と言うこと。それ以外は勝ちか引き分けしか経験してない。その勝ちもPK戦でというのが多いとかきいたけど。そういうチームなんだね。「勝てないけど、負けない」 これが本当に「強い」のかも。
次のオランダにも勝ったりして。そうなると「本物」になるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする