goo blog サービス終了のお知らせ 

藤に花芽が出てきた

2023年03月28日 07時07分58秒 | 大和の四季
     今年もまた藤の花が咲きそうだ。  相当に傷んでる藤の木で、毎年今年はダメかなと思いながら、期待はしてる。そんな木だからこれだけ花芽を点けてくれると嬉しい。一層「春」を感じる。
でもどうしたの、ここ数日冷え込み過ぎです。咲きだした桜だって困ってるだろう。体が面食らってます。ちょっと着ただけの衣類、冬物、春物、夏物まで(短パンも半袖シャツも)そのあたりに転がってます。始末悪いな。 明日からまた暖かさが戻ってくるみたいだ。

下の3枚は花芽を接写。
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春 春 春 全部「春」

2023年03月10日 09時39分21秒 | 大和の四季
嬉しくなって、ウキウキしそうな写真を何点か。 嬉しい春です。

    昨日友人宅から頂いて来た桜「啓翁桜」。玄関に置きました。

その啓翁桜の花を「接写レンズ」使って撮りました。     

   庭のボケ。 こんな色見せられると、人間世界なんて・・・・。

 以前一度載せたサンシュウ。 今満開。              

  すみません、まだ飾ってあるんです。 こんなの若いお嬢様が見ると、「縁起でもない。行き遅れるじゃないの!」かも です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た

2023年03月01日 12時20分44秒 | 大和の四季
昨日からめっきり暖かくなったじゃないですか。 上野公園では桜が咲いたというニュースが流れてたよう。まだ2月だったんですよ。桜開花ほんとなら史上最速開花でしょうね。

今日も昨日以上に暖かい。 内の庭も春らしくなってきたよ。

      サンシュウ  今年は花芽多いです。うちの庭で過去最高でしょう。昨年から咲くのを楽しみにしてました。暖かさにつられて、咲き出した。
その一輪をスマホに接写レンズ(100円ショップで売ってます)を装着して撮った。
接写レンズは面白いですよ。安い、簡単、面白い、コスパ最高です。  

豪華なクリスマスローズでしょう。               
長女が葛飾に下宿してた頃、訪ねて行って、近くの店で見つけて買ってきた物。いえいえ私じゃないですよ。かみさんがです。これを見ると、娘の下宿、足の骨折、手術を思い出すとかみさんは言います。 うちの庭にバッチリ合ったよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島散策

2023年02月11日 17時20分32秒 | 大和の四季
今日の昼の江ノ島海岸。真ん中に富士山。        
ちょっと用事があって、かみさんと上の娘の3人で江ノ島でランチし、散歩してきた。

暖かかったですね。昨日が雪であんなに寒かったのに。 これほどに温度変化するか?と常識が狂ってくるような暖かさ。気分はまだ冬なので、寒風よけのコートを着て行ったが、暑い暑い。周りの人ももう春衣装が多かったですよ。江ノ島海岸だしな。自分もいい爺さんで、季節変化について行けなくなってるのかもしれんな。
ランチは「iL・CHIANTI」というイタリアレストラン。ピッザとパスタとサラダを頂きました。当然ワイン付き。なかなか美味しい料理だと思いましたよ。パスタはちょっと味が濃かったかな。オペラ仲間で「どこかでイタリア料理を」という話がよく出るんですが、「うん、ここで一度集まってみるか」と考えました。料金的にもそんな高い店じゃないと思います。ロケーションも江ノ島が眼の前、砂浜に面してて、波打ち際も楽しめるいい場所です。
用事を済ませた後、江ノ島から藤沢駅まで1時間ほどブラブラ散策。暑くて、うっすら汗が。でもいい運動になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警報レベルの雪かも

2023年02月10日 09時44分13秒 | 大和の四季
     9時半の庭です。 予報通り降り出した。今の予報では2時頃まで雪、その後大雨に変わって、夜半迄降り、明日朝はもう晴れるとのこと。但し、気温が上がってこないと午後の雨が雪になり、警報レベルの雪になるかと。
まっ年に1回くらいなら神奈川で降ってもいいじゃないですかね。このあたりに住んでる人達も「冬の風情」を忘れないために。南国の子供は一生で1回も雪を見ない子だっている。やはり日本なんだからさ、「四季の風情」はあった方がいいじゃないですか。情緒、情緒。 自然と付き合いのできる人間であるためにです。
ところで僕の車、今まだノーマルタイヤです。11月後半にスノーに換える予定だったのですが、予定日に「うん、温暖化を信じてみるか!」と心が動き、「今年は冒険だ」と決心したいきさつ。山梨が降ったら白州行きを1週延期すればいいし、神奈川で降ったら(まさに今日)その日だけ車に乗らなければいい。 ただそれだけの事。
それより「敢えて冒険してみて、支障がなければ、科学を信じれるし、来年から手間を省こうと積極的になれる」じゃないですか。
だから今日は車に乗りません。それを読んで、昨日買い出しは終わってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えた、寒いぞ!

2023年01月25日 08時32分48秒 | 大和の四季
     庭の水瓶に氷が張った。

この冬初めてじゃないか。 予報通リ冷えましたね。 -2ないし3℃じゃないかな。
氷は5mmほど。 この水瓶の氷としては1cm越えを記憶してるから、過去最高ではないはず。まだまだ寒かった時もあったんだよ。今晩、明日の晩とこの寒さ続くらしい。
幸い水道管は大丈夫だった。 あと数日 耐えるしかないな。 がんばろう。

昨夕は送別会で新宿御苑まで夜出かけた。飲み屋街を寒風が吹いてた。ビニール系のゴミが道路を走りまくってたよ。自分としては最高の防寒対策で行った。 おかげで凍えることは無かったような。 うん、また言うよ、「耐えるしかない。」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンテン、ロウバイ、センリョウ

2023年01月23日 15時25分01秒 | 大和の四季
      今の我が家の玄関です。ちょっとゴチャゴチャしてるか。

豪華なナンテンが置かれてるんですが、これは暮にご近所から頂いたもの。長持ちしますね。
まだ立派に緑だし、赤い実も何個落ちたのかな。 
左のロウバイも頂いたもの。前に「もうロウバイが咲いてます」と写真で紹介しましたが、あの友人にお願いして頂きました。玄関が上品な香りで満たされてます。
真ん中に柚子も置いてあるんだ。
庭の椿は今花が止まってます。「椿の一輪」がなくて、センリョウです。 
このセンリョウも庭にあるんです。陽当りのいい場所じゃないですが、立派に育ってますね。

今晩あたりから2,3日寒波が降りて来るらしい。 そんな明日なのに、夕方から送別会で新宿まで出かけることになってる。しっかり寒さ対策して出かけないと・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ が匂う

2023年01月08日 10時49分06秒 | 大和の四季
もうロウバイが咲き出してます。 ご近所の友人宅の庭。
新年にふさわしい「いい香り」です。             
花そのものも品があって、この時季にぴったり。 近々一枝頂きにあがろう。玄関に置きたい。
昨年春実生で発芽させた5株はこの木でできた種なんです。 何年先に花が咲くのか不明ですが、花が咲くまでがんばるかいな。
それにしても今年は暖かいのと違いますか。霜柱もまだ立ってないですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿 一輪挿し

2022年12月17日 09時26分17秒 | 大和の四季
       また椿でなごめる季節になりました。

庭の椿が花を咲かせる季節です。 いつもの「一輪挿し」始めました。
まず真っ白の一輪から。 花芽の数はほぼ例年通りでしょう。次々と咲いてくれるはず。
枝付きで切って、恰好良くそろえて、花瓶にスッと入れる。 風情です。 楽しい作業。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ冬至 見つからない飛行機

2022年12月16日 10時00分09秒 | 大和の四季
当然ですがあと1週間もすれば冬至、日の出も遅くなりました。5時の出る早朝散歩も真っ暗の中、前方から来る人の顔が識別できないほど暗いですよ。でもだれだかは解るんですね。人って身のこなしに個性があるからね。歩き方だけでも解るもんですよ。おっと、ってことは僕も個性ある歩き方してるんだ。恰好良く見えてますように。

今朝別の事象で日の出が遅くなってるのを観察できました。散歩から帰ってきてそのまま外でラジオ体操やるんですが、毎日6:35頃(首の運動をやってるころ)頭上を関西方向に向かう羽田発の1番機が飛ぶのです。たぶん高度はまだ2000~3000mってとこでしょう。まず音が聞こえてきます。僕の常なんですが、その機体を空に探すんです。視力検査も兼ねてるつもり。
夏だと自分ももう陽光の中で、青い空に銀色に光る機影を見つけます。見つけやすいです。
春秋だと自分への光は無いのですが、明るい空にオレンジ色を反射する機体が見つかります。
今朝は見つけにくかった。空もまだうす暗い、そこに空よりちょっと黒い飛行機が飛んでるんです。音のする方向のちょっと西側に寄せたあたりを必死で探します。2分もしたら見えなくなりますからね。見付けられないとなんか「負けた」ような気分があり、嬉しくない。
首の運動そっちのけで探しました。あ~ぁよかった、見つけたよ で体操にもどれるんです。
そうか、地上3000mあたりでもまだ光が当たってないんだな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする