カレンダー
プロフィール
最新コメント
- 岳/BLOG移行した
- でん/BLOG移行した
- 岳/BLOGの継続
- 同期人/BLOGの継続
- 岳/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 同期人/つぶやき&予定表 (06月14日)
- 岳/順調に回復
- 同期人/順調に回復
- 岳/手術終わってきた
- 同期人/手術終わってきた
カテゴリー
- 僕の予定(1)
- つれづれなるままに(1523)
- 響いた(てる)言葉(本)(8)
- 白州の四季(502)
- 大和の四季(218)
- オペラに挑戦(406)
- 第九に挑戦(39)
- モツレクに挑戦(11)
- ゴスペルに挑戦(6)
- 国を憂う(567)
- 国の防衛(13)
- 年金システム(16)
- ふるさと納税(7)
- 将来エネルギー(9)
- 赤木損賠訴訟(15)
- 日本学術会議(5)
- 社会構造改革(7)
- 文化文明論(7)
- いい加減な日本人(2)
- 自死を選ぶ ということ(2)
- 安楽死・尊厳死(2)
- 感性の声を聴け(1)
- ウクライナ侵攻(19)
- 生殖医療と人間倫理(1)
- トランプ相互関税(3)
- 体の悩み(47)
- 白内障手術(16)
- コロナに感染(13)
- 高校同期会(7)
- 僕のレシピ(71)
- 音楽鑑賞(8)
- 映画・演劇鑑賞(33)
- 絵画鑑賞(37)
- スポーツ観戦(138)
- 旅紀行(41)
- 山紀行(19)
- 2011.03.11震災(15)
- 東京2020(5)
- 新型コロナ雑感(61)
- 住居のメンテ(18)
- 防音工事(24)
- 白州井戸問題(17)
- 仕事雑感(4)
- 森をとり戻せ(11)
- 母の介護(8)
- 母の死(7)
- 父の介護(3)
- 旧墓•新墓(6)
- プロフィール(4)
我が家の前の人工池にも氷が張ってきました。見るとお子達が,池之端の氷をつかんで中心に投げ合ってキャーキャー言いながら遊んでいます。この寒さの中に氷なんか掴んで冷たかろうと、思うのは老人の気持で,当事者達はその年齢でしか出来ない事を楽しんでいるのでしょう。
そこで思い出したのが、高校時代の雪合戦です。当時の母校の理科棟前の中庭で,対面同士に部室があった電気部と写真部が部活帰りに積もっていた雪で
球を作って投げ合って,風邪を引いた後輩の女性もいましたっけ。アレも年寄りから見ればなんとたわいのないことと思われたでしょう。
季節の移り変わりの中をその年齢の中で楽しんで行くことを今の若い人達にも味わってほしいと思いながら,もうすぐ立春です。夕方の日の入りもおそくなってきましたし、厳しい寒さももう少しと頑張らなくては。
今の若い人達だって、(どれが、どの季節感でなんて解説不可能ですが)今なりの季節感で過ごしてんじゃないでしょうかね。
僕達の時代は今ほど文明化が進んでなかったことで、自然が近くにあったのは確か。「オレ達の時代は良かったな」の郷愁は同じくあります。 僕なんかは、離れるのが寂しくて、こっちからそこに入り込んで揺らいでるんですから。
鉢の氷 日中でも融けません。もう丸2日あるな。