goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒバの剪定 完了

2023年05月09日 17時32分24秒 | 大和の四季
仕掛中のヒバ 午後手を入れて、夕方完了した。        

終って見たら、「やり過ぎたかな?」の不安が出てきた。それほどに裸にしちゃったな。見た目はスッキリしてて、涼し気でいいんだけど、これで生き残るんだろうか。この木にしてみたら、こんなに裸にされたことはこの庭にきてから無かった事。人間で言えば「風邪をひく」っていうの? 木にだってそんなの有るんと違いますかね。
前回も書いたけど、枝の先端に葉がなくなると、枝に水が行かなくなって枯れるらしいのは経験してるから、そこは守ったつもり。でも残した葉が少なすぎるということもあるだろう。
最終結論は来年の春です。新しい葉が出てくれば生き残り。それを確認できる楽しみもあるけど、楽しみと不安がフィフティー、フィフティーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は強風、今日は大雨?

2023年05月07日 09時28分09秒 | 大和の四季
GWの最後はひどい天気になったな。 能登半島じゃ震度6+の地震もあったし。
昨日は風が強かった。 「台風並みじゃん」と思いながら木々の大揺れをながめてた。陽射しはあるし、気温が高い中の強風で「異様な台風感」だったんだが。一番困ったのは家の中の砂塵というか埃ね。居間の戸をちょっとすかせて2時間ほどしたら、テーブルの上がザラザラ。台拭で拭くのも気が引けるほど。しょうがない、雑巾を持って来て拭きました。拭き取った雑巾には黒い縞ができてました。テーブルの上がこうだということはうちの中じゅうが外の埃だらけってことでしょう。身体を横たえるのも辞めたくなる感じ。
1日たったこの時間まで室内掃除をしてないから「埃まみれ」のままでしょうね。掃除したいんですが、まだ強風が残ってる。これじゃ綺麗にした後からまた埃まみれだ。 辞めよう、風が治まってからにしよう。
そしたら今日はこれから雨、しかも明日朝にかけて大雨だとか。結局掃除するタイミングがないままだ。まっ風も治まり、雨が空気中の埃をみんな流してくれた後で「気分のいい掃除」の方が「やった感」あるというもの。もう1日「埃だらけだろうな」を感じながら生活しましょ。
午前9時 予報通り大粒の雨が降ってきた。空気を綺麗にしてくれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで剪定すると別の木

2023年05月06日 09時20分35秒 | 大和の四季
昨日の続き。 朝起きてまず「はげっぱ」にしちゃったヒバを見る。「いや~ やっちゃったね(不安と自慢が交錯)」が素直な印象。それにしても「よう切ったね」だ。

そこで写真で紹介せんことには伝わらんだろう です。       

ヒバは(針葉樹はみなそうだと考えてるが) 枝の先に葉っぱを残しておかないとその枝自体が枯れるというのが僕の認識。針葉樹でなければ、切った先からまた新しい枝なり葉が出てくるんですがね。だから、「葉を残しつつ、全体をこじんまりさせるのって難しいな」と気を使いつつ切りました。不要と思う枝を切り、伸びた葉を短くしてスカスカにはなったのですが、ここからどうやって木全体をこじんまりさせるかが難しいな。
下半分の葉を小さくまとめるのと、左右をもう少し詰めた感じにして、全体にこじんまり感を出したいな。ここまで葉を少なくしても、水が上がって枝は生き残ると思ってるんですがどうでしょう。

    ここんとこ毎朝「つがいのカラス(?)」が庭に降り立ち、水鉢から水を飲み、ヒバの皮をめくり取って、どこぞに運んでいきます。巣作りの材料にしてるものと推測です。2羽で水飲んでるところを写真撮りたいのですが、そうは上手く行きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定第一弾 完

2023年05月02日 09時38分52秒 | 大和の四季
一昨日と昨日で庭の手入れ第一弾はほぼ終了したかな。 自分でも「ようやったね。」だ。

    まず垣根の残り4mを終わらせた。これで家周りはグー。

藤のボウボウを木洩れ日が入るように剪定。29日写真と比較して。  

       初挑戦のヒバ剪定。思い切り軽くしてやりたい。
まずはここまで。 予想通リ、形を整えるのは難しい。全ての点でバランスが悪いのは解ってる。こうして写真見るとなんか「お化け」みたいな感じだな。これで60%ほどの完成度と見てる。ここで一旦止めて、暫く眺めてることにする。眺めてると次のイメージが湧いてくるものです。あの枝はいらないとかここから先はいらないな とかね。そういう絵を考えるのも剪定の楽しみでしょう。

       

今日は火曜日で「燃えるゴミ」の回収日。庭のゴミも今日出します。大和市では庭ゴミは透明の袋に入れる、1回に3袋まで。 太い枝は30cm程に切って、縛って出すのが決まりです。僕のように短期間で一斉に剪定すると3袋以上にゴミが出ます。隣家にお願いして2袋引き受けてもらうことも。
右は僕が使ってる剪定道具。ハサミは毎回砥ぎを入るんです。しかも砥石です。白州で庭師の手伝いやってた時に教わった技術ですね。

これからサツキが咲きます。花が終ったら第二弾=ツツジ、さつき類の剪定が待ってます。
ヒバも美人に変わってるでしょう。  そして梅雨。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤がひどい

2023年04月30日 09時51分18秒 | 大和の四季
     

想像はしてたが、「藤」がひどいことになってる。左の写真、手入れされた椿、山茶花とひどいコントラストでしょう。藤って冬の沈黙状態から花の時季になって、木も一気に旺盛になる。この時期の枝葉の延びははんぱない。不在だった1週間でこのボウボウ。右の写真はグングン伸びる新しい蔓。  まず、1回目の剪定で今年の葉の茂り具合のイメージを作ってやるようにしてる。全体をどれくらいの葉の濃さにしておくかってことです。薄っすらと陽射しが透けて来る感じが好きなんでね。

垣根の4m、ニオイヒバの軽装化、それとこの藤 さっ やるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで済んで、ここが残った

2023年04月23日 19時17分49秒 | 大和の四季
何じゃいこの表題は? ですよね。 大和の庭手入れです。明日から白州滞在なので、大和の庭 できるだけ終わらせようと努力したんですが、ここまででした。

    右のサザンカ、左の椿 涼し気になったでしょう。 美しい。

左から 柚子、椿、椿、ニオイヒバ、そして小さい椿。  
ニオイヒバ以外は剪定してやった。ヒバも思い切りすかすかにしてやりたいが、残ったね。
この柚子が花を150個ほど付けてるね。花は切らんように剪定。

    垣根のレッドロビン 北側の4mだけ手付かず状態。

手前の左が椿、右がサンシュウ。 両方ともGood。  
真ん中の藤ですが、花もほぼ終わり、新しい蔓がビュンビュン伸び出してる。これは月に1回は切らんとボウボウになる。白州から帰ったらまずこいつを切るんだろうな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ、キュウリのプランター作り

2023年04月20日 15時45分49秒 | 大和の四季
      

午前中 ゴーヤとキュウリのプランターを作った。 来週は白州行きを計画してる。うん、ということは今週準備しないと、5月の連休になっちゃうわけか。 そこに気付いて、慌ててやったというのがほんとのところ。むしろ、気付いてよかった。
と言っても、下準備は前にやってあって、プランター野菜用の土 1袋と苗2つを買ってさえくれば、簡単にセットできるようにはなってた。
プランターの底に昔の土を敷き、その上で買って来た土を入れ、真ん中に苗を植え込む。2つのプランターを所定の場所にセットし、上に這わせるネットをかけてやれば完成。毎年のことだから正味1時間程で完了。 まっ簡単なことなんですが。
これでまた新鮮な野菜が頂ける。今年は何本づつ頂けるかな。準備が済むと期待が大きく膨らむ。いいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ 進行中

2023年04月17日 10時16分25秒 | 大和の四季
    北側の垣根の剪定作業 気分が乗ってきたらやるようにしてる。
「今日はやるぞ」みたいな気合は入れんことに。 まっ時間的には適当でいいんだし、「美しくする」ことが目的、がつがつやるものじゃないでしょう。写真は手前から、「手入れた」「入れてない」「入れた」「入れてない」と今朝の時点では「今やってる最中なの」を強調した図になってる。次はいつやる気になるやら。

8本ある椿 2本は軽くした。 涼し気。       
写真は 右の椿 剪定済、左はまだ。今新葉がニョキニョキ伸びる。見定めることの必要。

以下は今の庭。
一昨日の雨でも花落ちなかった藤とスズラン    

     陽当りの悪い所に植えられてるジュウニヒトエ。
  
今年も花を点けた柚子。 昨年より花多い感じ。100個はかたいな。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣根剪定と藤満開

2023年04月13日 10時38分50秒 | 大和の四季
      今年もまた始めました。庭木の剪定。
まずは垣根のレッドロビン。 春先から紅い新葉がブリブリ出てきて、一周りも二周りの大きくなった。紅い色もちょっとくすんできて、春の成長も一段落と見、数日前から剪定に取り掛かった。門の左右から。ここから美しくせんとね、家の顔だから。写真 右半分は剪定後、左は今日明日の仕事だな。写真は西側の垣根、北側にもあって、そこはこの西側の倍の長さ。 ご近所の知人も「ホラホラ、岳さんまた始めたよ」と噂してる感じが伝わってくる。
この後は椿。今年は強めの剪定をしてやろうと計画してる。枝葉が多いとどうにも重い。軽い感じがいいと思うのです。それが終った頃に「サツキ」の花が終ってるだろう。こいつも小さめに刈り込んでやる予定。梅雨前にここまでは終わらせておかないと。

藤も満開に近くなった。傷んでる木で、房が年々短くなってる感じ。でも房の数は今年多いような。「熊んばち」が例年通リ集まってきてます。

            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤が咲くな!

2023年04月03日 08時16分42秒 | 大和の四季
      藤の花芽が大きくなった。 今週綺麗に咲くな! 
でも僕は白州に行く。 最盛期を見れないかも。 せめて今の写真だけでも。

さっここまでにして、白州に向かおう。 あっちにはあっちの「春」が僕を待ってる。
のんびりしてこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする