goo blog サービス終了のお知らせ 

春 第一号だ

2025年03月06日 08時38分34秒 | 大和の四季
   
                                       
                              

今朝体操してて見つけた。 うちの春第一号。 サンシュウの花が一輪。 (接写レンズ使用)
昨日、一昨日とあんなに寒かったのに、咲く準備はしてたのか。 今朝だってまだ冷えが残ってるというのに。 うれしいよね。 体は寒いけど、心は暖かくなる。
下の写真 そのサンシュウの木。 まだ冬姿だというのに、こんな可愛いのを咲かせる。
自然は可憐だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の寒波 でしょうね

2025年03月05日 06時56分03秒 | 大和の四季
ここへ来てまた雪かい。 昨日から今朝にかけて冷えたね。   
2、3日前20℃近くまで暖かくなった後だけに体に響いた。老体にはこういうのが最も厳しい。
昨日空気の冷たさを感じて、あの暖かかった空気が冷えたんだろうか、冷えた空気に入れ替わってしまったんだろうか なんてくだらん妄想をしてた。
でも雪は予報ほどには降らなかった。10cmほどは積もるかと思ったが。
さっこれでこの冬の寒波も終わりでしょう。もう暖かくなる一方で、今月末には桜が咲くよ。
「春が来た」と喜べるな。 考えただけで嬉しい。 今年も冬を乗り越えたぞ の感。
結局今シーズンはタイヤ 雪用に交換せずに来てしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番の冷え込み

2025年02月06日 08時42分04秒 | 大和の四季
        今朝は今年一番の冷え込みでしょう。

欲張った写真。 水鉢に氷、その右 苔が浮いてるけど、霜柱ができてる。 ついでに久しぶりに花芽を付けてるシンビジューム。 記憶では今シーズン2度目の霜柱、氷だと思う。 
上空6000mに-50℃の寒気が、しかも南周り、九州から入って関西方面に流れ込んでるとか。 厳しい寒気。 天気予報で全国各地の向こう1週間の予報を見る。東京だけ全てお日様マーク。家康さんはこういう土地と知ってて、ここを選んだ訳じゃない。むしろ秀吉から移封されたんでしょう。 災い転じて福 だったとも言えるな。人口流入は当分止まらないだろうな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関に春の香り

2025年01月19日 15時09分05秒 | 大和の四季
     近所の友人が庭に咲いたロウバイを切ってもってきてくれた。
玄関が春の香りで満ちてる。 これからもう一段寒くなるというのに、この時季に花を咲かせるなんて「気の早い植物」だなとも思う。 でもこんな香りをくれる 嬉しい植物でもある。
さっき自分が生け直したんです。この花器にただ突っ込んだだけの図がどうも気に入らない。中にある水入れの底を高くして、枝全体が花器から高い位置になるように。 
この図で納得。 「生花の心」に触れたような満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のサザンカ

2024年12月01日 20時30分19秒 | 大和の四季
     また一輪挿しを楽しみました。

高さ2.5mほどの木です。毎朝ラジオ体操しながら、今日はどの枝で咲いたかなと見上げてるんです。というのも今年は花が多いようです。だから長く楽しめてます。
可愛いくて、一輪挿しにちょうど良くて、かつ切っても木全体のバランスを崩さないような枝、蕾だったら切って,こうして一輪挿しにします。
サザンカはそろそろ終わりでしょう。ぼくの本心は次に来る「椿」を期待してるんです。
椿もしっかり花芽を育ててます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の黄色

2024年11月17日 07時45分34秒 | 大和の四季
寒くなって、うちの庭はいま黄色が主流。

   ツワブキ 花の無い時季ホッとするね。 

   柚子   やっと黄色くなってきた。 今年は20個ほどかな。

   ニオイヒバ  これは嬉しくない黄色。 紅葉 まさか!
             枯れだしてるんだろう。
             3年ほど前から「見栄えいい樹形」作りで苦心してるんだが、
             この黄色い葉は枝ごと枯れ出したんじゃないか。 こうなると、
             もうこの枝部は再生不可。 ということはこの部分は大きな穴に
             なる。「いい樹形」なんてなりようがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク サザンカ

2024年11月08日 10時05分57秒 | 大和の四季
涼しさ を一気に通りこして,朝晩は寒いと感じる今日この頃。「木枯らし」だって。日々着る物が厚くなっていく。朝散歩は手袋要だ。
庭はすっかり秋風情です。

         

シュウメイギクと重なって咲いてるホトトギスです。 シュウメイギクを見ると「秋だ」の気分になります。
一輪刺しはサザンカ。 今年は咲くの早いようなんだが。 夏から秋にかけて暑かったから秋の花は咲くのも遅くて当然のような気がするだが、例年より一月ほど早いんじゃないか。勘違いかな。  椿は例年通り、まだ花芽硬い。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日で激変

2024年09月24日 09時16分02秒 | 大和の四季
今年はまさに「暑さ寒さも彼岸まで」だった。 21、22日に能登地方で大雨被害が出、そこにあった秋雨前線が22日から23日にかけて本州を南下し、太平洋側まで移動した。23日の朝には空気の入れ替わりが始まり、午後にはすっかり秋の空気になってしまった。 まさに激変でしたね。 「みごと」であり、驚きの感。
22日はまだ猛暑だったんですよ。24日今日の朝 どんな服装で散歩に行くかと考えたけど、ともかくそこにある物、昨日着てた物を着ることに。 着替えても短パン半袖Tシャツではさすがにうっすら寒い。まっ思案するのも、着替えるのも面倒で、そのまな外へ。 北風もあってちと寒い。心までキューンと引き締まる。 まっ歩けば暖かくもなるだろうで歩きだした。
いらっしゃるんですよ、僕と同じ人が。 散歩の常連さん 半ズボン、半袖が多い。 皆さんまだ秋用用意ができてないんでしょうね。
今お白湯が飲みたくなった。そうだ水筒に氷水が入り放なしになってる。もう飲まんな。これを温めて飲んじゃおう。そろそろ じゃなく、もう電気ポットの出番かな。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常じゃなく3乗(駄洒落)

2024年09月10日 16時57分02秒 | 大和の四季
もうこの頃の暑さは「異常」なんて平穏な言い方ではまにあってない超酷暑。「何とかしてよ」も出てこなくなった。そのあげく口をついて出てきたのがタイトルの「寒〜い駄洒落」。 もう笑い飛ばすしかない。
今年は表仕事やる気が起きず、剪定もさぼってる。気にはなってるのよ。椿、サザンカなど冬から春にかけて花咲かせる木はこれから花芽を付け出す。花芽が出ちゃうと剪定は面倒。花芽切りたくないからね。
いつまでもサボってられない。日曜日から少しづつ始めた。「こんなに暑いんだ、花芽が出るのも例年より遅いよな」との算段だったんです。
いやいやどうして、もう出てるんですよ。驚いたね。         
じゃ例年はいつ頃出てたの? にちゃんとした答えを持ってないことに気付いたりして。 でもこの暑さの中で植物の(今の場合はうちの椿に絞って)季節感ってどうなってるんだろう。 
剪定の方は花芽を気にしながら背丈の低い、軽い木にしてやりました。

   上の椿の横に柚があります。ちょっと不作で50個ほどかな。これはどうなんだろう? この暑さはいい実にするのか、味悪な柚にするんだろうか。来春の楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「残酷暑」だそうです

2024年09月06日 11時53分28秒 | 大和の四季
10号が迷走しながらも消えた後、「また暑さが戻った」と思ったのが月火だった。水曜に急に冷えたんだったな。そこで朝散歩慌てて薄手だけど長ズボンに変えたんだ。5時に家を出る時(もう薄暗いよ)は寒くなく、暑くなくで、「気持ちいいね。季節は進んでるな。」と思ったんですね。だけど途中から陽が射してきて、「暑い暑い、しまった短パンでよかったじゃん」になったんですよ。で、今日金曜の朝は短パン、Tシャツに戻しました。出る時はちょっと寒いかな。でも「気持ちいいいじゃん」の範囲。家に着く頃には短パンでも薄っすら汗しちゃいます。まだまだ夏なんですね。
季節的には夏至から冬至までの1/3は進んでるし、6時半の体操は太陽が南に移動しちゃって庭が隣家の日陰で涼しくできるようになってる。
確かに朝夕、夜中は前より涼しくなったよな。日中肌をなでていく空気も湿度が下がってるようにも感じてます。昨年の東京の猛暑日(35℃以上)は9月3日が最後だったので(記憶が正しければ)、「もうちょっとの辛抱ですよ」と天気予報士がいってた。今年は9/3じゃ終わらんだろうな。最も暑い夏だそうだから。
今年は「残暑見舞い」とは言わないそうです。「残酷暑」だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする