今年はまさに「暑さ寒さも彼岸まで」だった。 21、22日に能登地方で大雨被害が出、そこにあった秋雨前線が22日から23日にかけて本州を南下し、太平洋側まで移動した。23日の朝には空気の入れ替わりが始まり、午後にはすっかり秋の空気になってしまった。 まさに激変でしたね。 「みごと」であり、驚きの感。
22日はまだ猛暑だったんですよ。24日今日の朝 どんな服装で散歩に行くかと考えたけど、ともかくそこにある物、昨日着てた物を着ることに。 着替えても短パン半袖Tシャツではさすがにうっすら寒い。まっ思案するのも、着替えるのも面倒で、そのまな外へ。 北風もあってちと寒い。心までキューンと引き締まる。 まっ歩けば暖かくもなるだろうで歩きだした。
いらっしゃるんですよ、僕と同じ人が。 散歩の常連さん 半ズボン、半袖が多い。 皆さんまだ秋用用意ができてないんでしょうね。
今お白湯が飲みたくなった。そうだ水筒に氷水が入り放なしになってる。もう飲まんな。これを温めて飲んじゃおう。そろそろ じゃなく、もう電気ポットの出番かな。
22日はまだ猛暑だったんですよ。24日今日の朝 どんな服装で散歩に行くかと考えたけど、ともかくそこにある物、昨日着てた物を着ることに。 着替えても短パン半袖Tシャツではさすがにうっすら寒い。まっ思案するのも、着替えるのも面倒で、そのまな外へ。 北風もあってちと寒い。心までキューンと引き締まる。 まっ歩けば暖かくもなるだろうで歩きだした。
いらっしゃるんですよ、僕と同じ人が。 散歩の常連さん 半ズボン、半袖が多い。 皆さんまだ秋用用意ができてないんでしょうね。
今お白湯が飲みたくなった。そうだ水筒に氷水が入り放なしになってる。もう飲まんな。これを温めて飲んじゃおう。そろそろ じゃなく、もう電気ポットの出番かな。
もうこの頃の暑さは「異常」なんて平穏な言い方ではまにあってない超酷暑。「何とかしてよ」も出てこなくなった。そのあげく口をついて出てきたのがタイトルの「寒〜い駄洒落」。 もう笑い飛ばすしかない。
今年は表仕事やる気が起きず、剪定もさぼってる。気にはなってるのよ。椿、サザンカなど冬から春にかけて花咲かせる木はこれから花芽を付け出す。花芽が出ちゃうと剪定は面倒。花芽切りたくないからね。
いつまでもサボってられない。日曜日から少しづつ始めた。「こんなに暑いんだ、花芽が出るのも例年より遅いよな」との算段だったんです。
いやいやどうして、もう出てるんですよ。驚いたね。
じゃ例年はいつ頃出てたの? にちゃんとした答えを持ってないことに気付いたりして。 でもこの暑さの中で植物の(今の場合はうちの椿に絞って)季節感ってどうなってるんだろう。
剪定の方は花芽を気にしながら背丈の低い、軽い木にしてやりました。
上の椿の横に柚があります。ちょっと不作で50個ほどかな。これはどうなんだろう? この暑さはいい実にするのか、味悪な柚にするんだろうか。来春の楽しみ。
今年は表仕事やる気が起きず、剪定もさぼってる。気にはなってるのよ。椿、サザンカなど冬から春にかけて花咲かせる木はこれから花芽を付け出す。花芽が出ちゃうと剪定は面倒。花芽切りたくないからね。
いつまでもサボってられない。日曜日から少しづつ始めた。「こんなに暑いんだ、花芽が出るのも例年より遅いよな」との算段だったんです。
いやいやどうして、もう出てるんですよ。驚いたね。

じゃ例年はいつ頃出てたの? にちゃんとした答えを持ってないことに気付いたりして。 でもこの暑さの中で植物の(今の場合はうちの椿に絞って)季節感ってどうなってるんだろう。
剪定の方は花芽を気にしながら背丈の低い、軽い木にしてやりました。

10号が迷走しながらも消えた後、「また暑さが戻った」と思ったのが月火だった。水曜に急に冷えたんだったな。そこで朝散歩慌てて薄手だけど長ズボンに変えたんだ。5時に家を出る時(もう薄暗いよ)は寒くなく、暑くなくで、「気持ちいいね。季節は進んでるな。」と思ったんですね。だけど途中から陽が射してきて、「暑い暑い、しまった短パンでよかったじゃん」になったんですよ。で、今日金曜の朝は短パン、Tシャツに戻しました。出る時はちょっと寒いかな。でも「気持ちいいいじゃん」の範囲。家に着く頃には短パンでも薄っすら汗しちゃいます。まだまだ夏なんですね。
季節的には夏至から冬至までの1/3は進んでるし、6時半の体操は太陽が南に移動しちゃって庭が隣家の日陰で涼しくできるようになってる。
確かに朝夕、夜中は前より涼しくなったよな。日中肌をなでていく空気も湿度が下がってるようにも感じてます。昨年の東京の猛暑日(35℃以上)は9月3日が最後だったので(記憶が正しければ)、「もうちょっとの辛抱ですよ」と天気予報士がいってた。今年は9/3じゃ終わらんだろうな。最も暑い夏だそうだから。
今年は「残暑見舞い」とは言わないそうです。「残酷暑」だそうです。
季節的には夏至から冬至までの1/3は進んでるし、6時半の体操は太陽が南に移動しちゃって庭が隣家の日陰で涼しくできるようになってる。
確かに朝夕、夜中は前より涼しくなったよな。日中肌をなでていく空気も湿度が下がってるようにも感じてます。昨年の東京の猛暑日(35℃以上)は9月3日が最後だったので(記憶が正しければ)、「もうちょっとの辛抱ですよ」と天気予報士がいってた。今年は9/3じゃ終わらんだろうな。最も暑い夏だそうだから。
今年は「残暑見舞い」とは言わないそうです。「残酷暑」だそうです。