goo blog サービス終了のお知らせ 

これ見て、感じて、考えよう

2025年03月15日 19時33分12秒 | つれづれなるままに
今 NHK「最後の講義 大石静」を見た。 
感激した。 自分なりのまとめはできてない。簡単に総括できそうにない。いい話。
それで最後の言葉が「権力は嘘をつく」 こう来るか。 すごい女だな。
脚本家になるべくして世に出てきた人だ。 長嶋、大鵬と同じよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破さん 墓穴を掘ったね

2025年03月15日 08時21分04秒 | 国を憂う
結論は 「石破さんアウト」でしょう。 いや でないと示しがつかんでしょう。
このタイミングでこんな失敗やらかしますかね。 自民党内に「機会あったら下ろしたろ」と狙ってる輩がゾロゾロいる。政治資金規制法の改正が論議されてる。少数与党であり、党内の地盤も薄い。新年度予算がまだ論議中だ。
僕は自民党内の一派に嵌められてるとみてます。3月3日に問題の会合があり、「10万円配りましたよ」の情報はその一派に即行ったでしょう。そこからいろいろ動きがあったですよね。まず参議院の西田さんが「石破さんでは夏の選挙勝てない」と狼煙を上げた。裏では麻生、岸田、茂木が料亭会談。 さらに次の総裁は「小林鷹之」と名前をあげ、コバホークなどとニックネームで呼び出した。この流れは石破さんではもう止められんでしょう。
結局石破さんもこれだけの政治家だったってことでしょうか。自分を持ち上げてくれる仲間を増やしたかったんでしょうね。党内での自己保身に努め、持論を封印し、結果的に国民を騙し、敵に回した。自民党内の保身じゃなく、国民の中での保身に努力すべきだった。そうしていれば党内の一派なぞ怖くもなかったろうし、新しい国作りに堂々と進めたんだろうな。
これでまた古い自民党を恋しがってる輩がのさばるのかな。変われんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなりそう

2025年03月13日 08時45分28秒 | 白州の四季
今日は20℃近くまで上がると予報されてる。今8時過ぎ 外でも11℃まであがってる。

        朝7時ころの霧。 幻想的。

ふと見ると ミツマタがほころび出してる。   
              今日の暖かさで開く花もありそうな。 (8時過ぎ)

こんな陽気になってくると、体がムズムズしてきて、表で木々相手にいろいろやりたくなる。
昨秋の落ち葉焼却、雑枝を少し切ってやる、絡みついた蔦類を切り取ってやる、ブラブラしながらこの春の庭メンテ計画 何やっても楽しい時間。いい季節、こうでなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春でいいのだろう

2025年03月11日 09時04分47秒 | 白州の四季
      昨日予定通り白州に戻ってきた。 もう冬ではないな。

先日の土日 雪予報が出てたので、「雪残ってるのかな」程度のほんとに軽〜い心配で戻って見たら、ほんとに日当たりの悪い所にだけ残ってる。maxで10cmほどの積雪だったらしい。
写真はうちのベランダ。 ここだけ凍った雪が5〜10cm「降ったぞ」を主張してます。
このベランダ 家の北側で、日中陽が当たりません。さらに上の屋根の傾斜がベランダ方向に向かってるため屋根の雪はこのベランダに落ちます。落ちた勢いで固く締まってもくれるために、なかなか溶けて無くならない場所です。
他の場所は「春の気配」と感じさせる色合い、装いになってます。
今朝はほんのちょっと小雨。外気も3℃です。昨夕はこの暖かさを予想して水抜きせずに就寝。
朝全く問題無し。でも朝夕1回だけストーブ点けます。「心の暖」です。
そうか、今日は東北震災があった日なんだ。もう14年ですか。にほんって「震災国」だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の合格祝いが

2025年03月09日 09時33分41秒 | つれづれなるままに
こんな事も起きるんですね。 今日で娘がセッティングしてくれた祝いの会 急遽会場変更に。
一昨日 大学合格発表のあと、最終決定まで終わってた。 ところが昨日の昼、娘から慌てた電話がきた。普通はLINEでのやり取りなのに生声電話できた。彼女も焦ったんだろう。
予約してたお店から電話が来て、「お店の入るビルで今朝原因不明の停電が起きた。そのために数日間の営業停止指示が出た」とのこと。で、これから急遽場所を探さねばならん と言う。
「アレっ〜」だよね。 何か手伝えるか と心遣いは見せたものの、内心はもうお任せするしかない。ここは彼女が居住してる街だからなんとかしてくれるだろうの期待もしてた。
早かったね、2時間ほど後には「決まったよ」のLINEが来た。こうなると参加者一同 メニューでつべこべ言える状況じゃない。「お鍋だけど、すきやきがいいかしゃぶしゃぶがいいか。希望する人数分でそれぞれ用意するは」。
よくやってくれました。集合場所も時刻も変更なく、全員集合で楽しめることになりました。
「ビルが停電、営業停止、予約受けられない」 こんなことも起きるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫から合格の知らせ

2025年03月08日 07時15分49秒 | つれづれなるままに
昨日国立大学の前期入試合否発表があった。 2番目の孫が受験してる。 本命の国立大学。
合格してくれ は祖父の偽らざる心情。 発表時刻のあとすぐ「合格」メールを送ってくれた。
うちの家族は孫の入試合格祝いをネタに子孫13人全員集合で宴会をやることにしてる。 今年は高校受験と大学受験が一人づつ。高校の方は1週前に合格が決まってた。 大学受験の孫も既に私立大には合格してたので、国公立が不合格でも、「合格祝い」はやることにしてた。
但し二面作戦だったんです。 「前期試験」本命で合格しちゃえば9日に、ダメだった場合は後期試験12日が済んでからの20日にという事で計画。 段取りは長女にお任せだったんですが(13人が集まるに都合いい場所が長女の居住地というのもあって)、「20日には必ずやります。早まって9日もありで予約を」の無理をきいてもらったみたい。
もう一つ、9日だと全員参加できるけど、20日だと3人欠けそうで、できたら9日にやりたかった。 そんな折、前期本命で合格してくれたんですよ。 嬉しいね。 いい奴だ。
9日は地方の大学に通ってる一番上の孫娘も戻ってこれるらしい。 久々の全員集合。
お爺さんは 美味しいお酒が呑めるのが何よりの楽しみ。 今年の孫受験 無事修了。
来年は受験生いない。 でも別件で集まりをつくろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春 第一号だ

2025年03月06日 08時38分34秒 | 大和の四季
   
                                       
                              

今朝体操してて見つけた。 うちの春第一号。 サンシュウの花が一輪。 (接写レンズ使用)
昨日、一昨日とあんなに寒かったのに、咲く準備はしてたのか。 今朝だってまだ冷えが残ってるというのに。 うれしいよね。 体は寒いけど、心は暖かくなる。
下の写真 そのサンシュウの木。 まだ冬姿だというのに、こんな可愛いのを咲かせる。
自然は可憐だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の寒波 でしょうね

2025年03月05日 06時56分03秒 | 大和の四季
ここへ来てまた雪かい。 昨日から今朝にかけて冷えたね。   
2、3日前20℃近くまで暖かくなった後だけに体に響いた。老体にはこういうのが最も厳しい。
昨日空気の冷たさを感じて、あの暖かかった空気が冷えたんだろうか、冷えた空気に入れ替わってしまったんだろうか なんてくだらん妄想をしてた。
でも雪は予報ほどには降らなかった。10cmほどは積もるかと思ったが。
さっこれでこの冬の寒波も終わりでしょう。もう暖かくなる一方で、今月末には桜が咲くよ。
「春が来た」と喜べるな。 考えただけで嬉しい。 今年も冬を乗り越えたぞ の感。
結局今シーズンはタイヤ 雪用に交換せずに来てしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、これはどうすっか

2025年03月03日 09時49分14秒 | つれづれなるままに
断捨離の続き。
アルバム、写真関係はほぼ片付いたかな。但し自分単独のだけです。家族の物はそのままにしてます。かみさんの思い、子供達の思い そんなのがあるからね。 結局バッサリやれたのは結婚までの25、6年分。でもメッチャ軽くなりました。
断捨離成果の評価基準は後輩が始末する時に、サラッと見て、バサっと燃せるかどうか かな。
やり終えた写真分は合格点です。
アルバムのさらに奥にあった段ボールを開いて、また難題発生です。  
動画テープ類です。100本ほどある。40歳の頃と思うが、ビデオカメラを使い出した。小さいカセットは自分で撮った物だから「思い出」だろうな。大きいやつはTV放送を録画した物か人からもらった物だろう。こっちは捨てるに引っかかりはない。
さて小さい方の録画テープをどうするかだ。今家に再生できる機械がない。金掛ければデジタルデータに変換してくれるサービスがあるのは知ってるが、今更金かけるか? そこまでする思い出でもないだろう。でも全く見ないで捨てるのもちょっと寂しい。
1回見るために安い機械を買い、一通り見て、不要物は捨てる 今はこんなふうに考えてるが。再生機の値段を調べてみよう。
こう書いてくると、「何をどう撮ってきたのだろう」そんな昔の自分に興味湧いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに(20250302)

2025年03月02日 16時10分42秒 | つれづれなるままに
 ゴスペルも歌い終わって、またちょっと歌ロス状態。でもいろいろあって、ロスに沈んでる暇は無い。
 ゴスペルは「VOJA」の印象、刺激が強くて、Youtubeで聞き直してる。ほんとに上手いグループだと、聞くたびに感心してる。ゴスペル自体が日本人のDNAに合ってるように思う。
 県立高校受験の孫からは合格の動画が届いた。自分のスマホで自宅から確認できちゃうんですね。合格を確認した瞬間の変わりっぷりはまさに「地獄から天国へ」の大変容。内心どれほど苦しんでたかを見た感。もう一人の受験生は7日に発表らしい。私立大学への入学手続きは済んでるらしい。だから合格祝いはやれるんだが、そこは第一志望合格で祝ってやりたい。本人は「受かってるよ」と余裕見せてるようだけど。ここで不合格だと、12日に次の受験らしい。合格祝いも9日にやるか20日にやるかの2本立て。ともかく子供、孫みんな集まって会が開ける 最高。
 墓仕舞いがらみで急に従姉妹家族との付き合いが近くなった。墓仕舞いに参加してくれる、5月京都にその父(ぼくの父の弟、高齢で施設に)を訪ねる、今月末彼女の長男が院を卒業して就職、その段取りでご夫婦が上京、じゃ会おうと話が進んできた。忙しくなるんだが、嬉しい忙しさです。
 ついでに高校同期のランチ会も決めたり、忙しい時にはさらに忙しくなる、社会人現役の頃からそういうものだったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32年間の給与明細も整理

2025年03月01日 08時37分24秒 | つれづれなるままに
先日来 自分のアルバム整理をやってることは紹介した。中からこんなものが出てきて、これも廃棄することにした。
給与明細など会社から出た諸々の資料です。            

かみさんがコツコツ貼ってきたんだね、32年間ほぼ全部ある。今となっては僕の個人的な思い出でしかない。そしてこれを振り返ったところで何か出てくるわけでも無いので捨てることに。

でも、昭和48年4月の辞令、最初の給与明細は記念品だろう。    
初任給 54,000円だったんですね。 それが1回目の給与では62,000円が支給されてる。ベースアップがあったんでしょう。ついでに最初の賞与も。 可哀想、といっても当然だが「気持ちだけね で10,000円」だったんだね。
さらに 一番大きい額の賞与通知、最後の(平成17年4月)給与明細、依願退職辞令は記念品としてとっておくことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバムの整理

2025年02月27日 16時46分49秒 | つれづれなるままに
「いつかやらんと」 とは考えてたんです。 最近アルバムの整理をやってます。
始めたきっかけは4月に予定してる墓仕舞いの時に写真を元に昔話ができたらいいなと考え、アルバムをひっくり返し始めたことなんです。見始めるとアルバムって引きずり込まれるのが常じゃないですか。逆に「何この写真」というのもありますね。
そんな写真に気づいた時、「この際だ、合わせて整理しちゃえ」となった次第。

居間の戸袋に段ボールに詰めて、昔のアルバムで重いやつが      
何冊も収納されてるんです。僕の若かりし頃の写真ってお袋が几帳面に整理してきたんです。だからしっかりあるんです。古いのから順番にめくっていって、まず墓仕舞い用を探しながら、自分のアルバム整理を順番に進めてます。
                    ⇨  

墓仕舞い話題提供用は 自分の印象ではもっとあったように思ってたが、そんなになかったのでちょっとがっかり。でも数枚だってあれば話は一気に昔に帰れるはず。
自分写真の整理は当然大仰な表紙は解体して捨てる。何か物語を思い出させる写真だけにして、時代別(幼稚園まで、小学時代、中高時代など)に封筒詰めで完了としました。ここまでやっておけば、先々これを始末する人はこの封筒のまま火の中に入れれば綺麗さっぱり無くなりますよ。
実際は印刷された写真は1985年頃(社会人10年目くらい)までで、その後は8ミリ動画かデジカメデータのようで、整理対象ではないですね。 家族全体の写真は手をつけてません。かみさんの同意が必要でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界はどこに向かってるのか

2025年02月26日 12時34分58秒 | つれづれなるままに
トランプさんが我が物顔で世界を引っ掻き回してる。そうこうしてるうちに、ドイツでは(勉強不足故メディアの受け売りだが)ナチズムを否定しない政党が躍進したようだ。フランス、イタリアでも右翼的な(移民難民拒否、自国第一)政党が力を増している。古い話だが、英国は数年前にEUを脱退してる。協調、協力して政策を進めようとの思考は消滅しつつあるようだ。
またウクライナとパレスチナでは常識的には到底容認できない戦争終結策が当たり前のように語られ出してる。
地球上全体が協調し、助け合いながら、共にWin-Winで進んでいける世界の構築が理想なんだろうけど、EUですら崩壊しかねない事態が黙々と広がってるのだ。
さてこの事態をどう考えればいいのだろう。「協調路線」をある期間模索してきたその反動、揺り戻しで、「自国主義」が台頭してきた と考えることもできるが、それにしては「過激過ぎる」状況だ。
ぼくは 「人間の業」なんだと考えます。人ってそんなに賢くないんですよ。弱いとも言えるかな。協調したり、譲り合ったり、時には難を引き受けてでも他を助けるって 分かってはいるけど、本質的には他より一歩前にいたい動物なんでしょうね。だとすると、今の現象は「揺り戻し」じゃないでしょうね。
今必要なのは「次の社会システム」の模索、提案なんじゃないだろうか。 産業革命以来我々は生産手法を改善し続け、分業化を進め、資本主義を成熟させ、強大な国をつくってきた。しかしあまりにも個が置き去りにされてきたこと、疎外され、管理され、時には虐げられるようにもなっていること気づいてきたことが「自国(自分)大事」に走らせているのではないか。行き詰まった現社会システムを捨て、代わりに採用される新しい社会システムが必要なんですよ。個が賢くなることは前提ですが。
もう提言されてるとも見てます。が大事なのは地球人一人一人が自分事で考え、「変えないともう持たない」を実感し、行動することなのだと考えてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペル初公演

2025年02月24日 09時09分39秒 | ゴスペルに挑戦
昨日公演舞台にたってきた。午後イチのリハーサル 生バンドで歌うの初めてなのと、周りから聞こえるいろんな音に惑わされ、たださえも不安定な自分の音程取りがもうめちゃくちゃ。1回サーっと通したけど何を歌ったのやら、何をリハーサルしたのやらの結果。でももう今更です。かえって力みが消えたか、本番は70点の出来、ハイ合格でしょう。
オペラと違って、また別の歌世界を覗いたという感想。
ちょっと歴史を。 日本にゴスペルを持ち込み、普及させたのは「故 亀渕友香」さん。彼女のお弟子さん達も現役を退かれ、今はその弟子さん達が全国に散らばって、普及活動をしてるようです。だから指導者同士は横の繋がりがあって、「一緒に演奏会やろうよ」で公演企画してるよう。亀渕さんは1993年にコーラスグループ「The Voice Of Japn」(VOJA) を結成し、今でもここがゴスペル界をリードしてるようです。今回はここが長年続けてる「One Love Gospel」の14回目の公演。合わせて歌いたい人を募り、にわか合唱団を作って舞台に上げたと言う流れにぼくが乗ったということ。 VOJAの10名、我々合唱団30人ほど以外に近所のゴスペル合唱団が3つ参加してました。これらを聞くことで、日本のゴスペル界の今を知ることができたよう。
僕たちが歌った3曲はいかにもゴスペルという楽曲だったけど、ゴスペルといってもいろんな展開をしてるんですよ。あるグループは女性だけ20人ほどで、上着はそれぞれが色の違うTシャツ(明るい色合いだからカラフル)で、下半身は膝下くらいの下に向かって広がってる白系で軽い感じのスカート。見た目 おばさん達が乃木坂46気取りしてんじゃないの? それでうたう歌がこれでもゴスペルなのか?  という今風な歌。 乃木坂とかハワイアンの連想が強い団体でした。グループごと目指してる方向は違っても、大きい声で、ハーモニーを大事にし、体で拍子を取り(たまにはもう踊りの域まで)ながら歌う、そして大いに発散する という点だけは共通してた。
なんせ明るいんです。そして圧倒的に女性が多い。これは歌の世界どこもいっしょ。日本では男が歌の世界を楽しむというのにはなんか文化的なハードルがあるのかね。
そんな中「VOJA」はさすが第一人者、プロだしね、もう別格の美しさ。歌う曲もゴスペル調、その雰囲気出すのも上手い。このグループ公演なら金出してきいても価値あると聴きました。
たまにはこんなハーモニーに浸ってるのもいいんじゃないかと思った。
そんなこんな 面白かったです。 歌の世界 縦にも横にもさらに奥にも深いもんですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁 所得税 ズレた文化 教育費用無償

2025年02月22日 10時20分21秒 | 国を憂う
新年度予算の審議 「維新」の抱き込み路線が見えてきたようで、大詰めに進むんでしょうね。
予算委員会 野党が議長を務めることで審議の進み方にもちょっと緊張感が増したかなの印象。
でも予算審議全般ではいろいろ不満を持ってる。

まず「国民党」が吠えてる「103万の壁の撤廃」問題。
僕の考えから言えば 所得税の本論からズレた議論をやってるんじゃないの です。 103万を178万に今年引き上げたって、また数年後に「220万まで」の議論をやるんですか? です。
「年間所得がいくらになったらそこからは所得税が発生します」という税論は所得税を徴収される以上いたしかたないでしょう。 1万円から発生しますでも500万から発生しますでもいっしょです。
「年間所得いくらから発生する」ということが大事なんじゃなく、所得があればそこには税がかかるということが大事で、「正しく納めなきゃいけないんですよ」を国民の中に社会常識として浸透させることが重要なんだと思うのです。それなのに「壁」なんて表現をするものだから「払わなくて済むなら払いたくない」意識、文化を作ってるんじゃないだろうか。
そういう考えから 「国民党」の要求は全くの筋違いと思ってます。
178万の根拠として配偶者控除額と生活保護受給の所得限度額をあげてるようですが、そういうのは全く別次元の要素で、所得税を考える時関係ない事と思ってます。
所得の種類による税率、その累進性、さらに大きく国の税収における所得税の割合 などそういう点を将来を見通して議論してほしいと聞いてます。

つぎは維新の「高校授業料の無償化」問題。
これは方向性として大賛成です。ただし、審議の中で石破さんが「社会性」という言い方をされ、「現状はそこまで視野に入れてない」みたいな言い回しをされた。将来小中高の教育費を全部公費負担とし、家庭の負担はゼロにするというのが「社会性」の中味だと思うが、そこを避けてる点は不満です。
子供は国の宝、財産です。それを一人前に育てるのに国が金を全部負担します、家庭の負担は一切不要です これって間違ってますかね。良いじゃないですか。現に実現してる国は沢山あります。問題は税負担をお願いしないといけないってことでしょう。怖がらずにきちんと説明すればいいんですよ。自分達に不祥事が多すぎて信用されてないのはしょうがないね.でもやっていくしかないでしょう。
将来的に教育費用は無償にする という方向の第一歩と見て賛成します。 少子化対策にも物凄い効果じゃないですか。

こんなことを考えてくると、税金というものの将来のあり方を一度見直してみる時期なんと違いますかね。社会保障、年金なんかも一緒に考察してです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする