梶哲日記

鉄鋼流通業会長の日々

武士道の精神

2015年04月24日 19時16分24秒 | Weblog
(梅谷忠洋先生)

「私が演台に着く前に皆さんは拍手を止めてしまいます。ハイやり直し」「今の“こんにちは”の声は小さいですよ。ハイもう一度」。会場にいた約160名の参加者は、講師がいきなり強い口調でこのように言い出したので、驚き、唖然として、沈滞していたムードも一変しました。

「ハイ、やれば出来ますね!何でこんなことをやるのか。皆さん新入生です。会社の上司の人から見たらあなた達は注目されています。その時、上司に気分を悪くさせたら、何も出来ないダメな新人だと烙印を押されてしまいます。ですから溌剌としておくことです」

東鉄連と鉄鋼新聞社が共催して行なってきた、『鉄鋼新人・中堅社員教育講座』初日の座学が、4月15日に浦安鉄鋼団地の鉄鋼会館で開催されました。冒頭の講師は、この日最後の講演をされた梅谷忠洋先生です。先生は音楽家でありM&Uスクールの学長で、M&Uスクールとは潜在意識を勉強する学校です。この日のテーマは、“甦れ武士道精神”でした。わが社の社員が一人、去年に引き続き参加していました。

毎年行っているこの座学は改善点もあり、私としては、一日の講義がちょっと詰め込み過ぎではないかと感じています。朝9時20分に始まり夕方5時に終わるまで、入れ代わり立ち代わり6人以上の講師による講演が続き、受講者は終始受け身になっていて、午後など睡魔に襲われるのも無理ありません。

梅谷先生はそれを分かった上で、疲れて淀んでいた雰囲気を一新すべく皆さんへ活を入れ、叱咤激励の想いも入っていました。後は巧みな話法で、聴く側に立った話に終始され、90分はあっという間でした。一番後ろで私は聴講していましたが、殆どの受講者の背筋がピンと立ち、熱心に聴いている姿をしっかりと確認出来ました。

「この姿勢の良さは、武士道に繋がる。格好よさの、この格の字は、ただす(格す)と読む。私に注意されて、素直に皆さんは姿勢を格した。格好いいのです。武士道は格好がいいのです。皆さんも会社で、何があっても凛々しくして下さい」。梅谷先生は、こう繋げて行かれました。

「皆さん社員は、給料をもらう権利がある、しかし働く義務も生じる。逆に社長は、皆さんを働かせる権利がある、しかし給料を支払う義務も生じている。格好がいい武士は、この権利と義務があれば、先ず義務を励行したのです」。梅谷先生は、こうも説かれました。

「武士とはそもそも天皇に仕える、“さぶらう(侍・士)”からの由来。武士の仕事は、人を殺すことです。しかし、心から尊敬している人を守るために、抑止力として武力を身に付けました。武士道は、紳士たれの精神でもあります」。鉄鋼業界を背負って立つ、若い皆さんに勇気を与えて下さいました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄栄会の定時総会 | トップ | 武士道の精神(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事