goo blog サービス終了のお知らせ 

吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

この(2025年) 6月発見された「バイカル ハナウド」から、”セリ科 ハナウド属” 植物の遊話

2025年07月06日 | Weblog
このところの巷は、先月下旬( 6/24 ) 札幌市は 北大キャンパスで 見つかった「バイカル ハナウド」( ジャイアント ホグウィード ) らしき植物で 大騒ぎ。在来種( セリ科ハナウド属) と 異なるとも似ているとも云われる。
 
ハナウド( 花独活 ) は 、わが国にも よくあるセリ科ハナウド属の越年草。 本州の関東以西や四国・九州辺りの山野や川岸で みられるという。だが、今回札幌で見られたものは 西アジアや欧米で、その光毒性がキツイ”毒性”が危険と言われている バイカル ハナウド。確認はまだのようだ。
 
巷で、”ブタクサやウシウド” など云われたりしている セリ科植物の多くは、いわゆる「ハナウド」属。ツルギハナウドなどの「ハナウド」やホソバナハナウドなどの「オオハナウド」および2~3mにも育つ「バイカル ハナウド」が仲間。
 
ドクゼリやエゾニュウなども含めて  ハナウド属のセリ科植物は、強い弱いはあるが多くの植物には( 何らかの)”毒性”がある。バイカル ハナウドの毒性や光毒性に限らず、広く”注意”することが 大事になるようだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自ブログ終稿④ー ”記事” 投稿... | トップ | ” 反A I ” アレルギー老人(私... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事