吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

松の内の明けは、七種(草)粥の記

2014年01月07日 | Weblog
2014年(平成26年)の正月休みは”長い”など思っていたが、すでに一週間が経過。むかしは、松の内と言われる7日ごろまで”正月気分”だったが、このところは短い。ついこの間までは、三が日あたりまで食べていた”おせち”も、このごろは”元旦の朝”だけになってしまったようだ。元旦の夕食の定番に、ナベやすき焼きが座りそうなのだ。

1月1日も”奇数ゾロ目”節句のような気もするが、1月は特別に1月7日が人日の節句(七種)。3月3日上巳の節句、5月5日端午の節句、7月7日七夕の節句や9月9日重陽の節句なのに、1月だけは1月7日になっている。1日(鶏の日)から6日(馬の日)までの動物たちの日が明けた7日が”人の日”だかららしい。

人日の節句と言ってもピンとこないが、1月7日は七草(種)粥というのが一般的。九九や五七五七七要領で暗記したりした「セリナズナ ゴギョウハコベラ ホトケノザ スズナスズシロ 春の七草」だが、春の七種の若草は 胃腸にやさしい食物繊維(野菜)入りヘルシー粥にぴったりなのだ。「胃にやさし 七種粥に 舌鼓」「セリナズナ 探しつ食す 七種粥」。

黒豆、田作り、蒲鉾などに屠蘇、ワイン、ビールを繰り返し傷めた松の内明けの胃に、七草粥は実にやさしい。胃腸やカラダを大事にした昔の人の健康意識に感心する。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月5日(日)は、ファミリー... | トップ | 2014松の内明けの通勤風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事