シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

マイナンバーカードの交付申請から・・・

2021-04-11 | 思う事、私の事

●今年の2月中旬だったかな、『オンライン申請が可能なQRコード付き交付申請書』が届いた。

●2月23日(祝日)、妻がマイナンバーカードの「交付申請、スマホで写真撮ってやってみたらできたよ~。」というので、私も交付申請を試してみた。といっても、写真はスマホで妻に撮ってもらったし、経験した妻にやり方を聞きながらなので何ということもなかったけど。

個人番号カード交付申請書受付センターから届いたメールでは、申請受付が完了したこと。内容確認後、手続きを行うが時間がかかること。発行手続きが完了したら、お住まいの市区町村より交付通知書が郵送されることが記されている。

妻が何かで見た情報によると1か月はかかるという。それなら「時間がかかる」ではなく「日数がかかる」ではないか~!と思う。まぁ、だとしても確定申告に間に合うなら問題ないか!と思っていた。
というのも、昨年、妻の入院もあって医療費控除をする予定でいたからだ。

今年の確定申告の手続きをみると、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成してe-Taxで送信する場合に「マイナンバーカード方式」が利用できるという。さらに申告期限は4月15日まで延長されたというので。

ところが、交付通知書がなかなか届かない。私より2~3日、先に交付申請した妻のが先週の火曜日に届いたので、そろそろかと待つが先週末の金曜日になっても届かない。それなら郵送なり持参なりを考えようか・・・と思っていたら。

●4月10日(土)、車を水拭きし家の外回りの掃除をしている時に、赤いバイクが家の前で止まった・・・。ポストの中を確認すると交付通知書があった~!

この後、出かける用事があったので、必要書類を確認し持参して妻と車で出かける。
帰りに、ちょうど市役所の午後一の受付に間に合った。ここでの手続きは簡単で、すぐにマイナンバーカードを受け取ることができた。

さらに、受け付けを待つロビーには、マイナポイントを受ける手続きをするブースが設けてあったので、そこで(よく分からない)手続きをすることにした。
決済サービスはかなり種類があるが、私が使っているのは『Suica』しかない。で、今年の9月までに計2万円分のチャージをすれば、上限が25%で5千円分のポイントがつくという。その紐付けをしたわけだ。
これで、無事にマイナンバーカードの受け取りマイナポイントの手続きは終了した。

●4月11日(日)、今日のことだけど、e-Taxで医療費控除を行った。いやぁ~大変だった。正味5時間くらいかかっって疲れたサ。

医療費控除の明細書様式はダウンロードして、エクセルに入力していた。70件ほどあったけど、これは既に準備していたので、今日時間がかかったわけではない。
ノートPCで、ICカードリーダライタの代わりにスマホのアプリで対応するのが手間取った。

何しろ諸々初めてのことである。まずは、検索して方法を確認するところから始まるのだが、ざっと読んでもなかなか分かり難い。
スマホとノートPCに必要なアプリをインストールして、Bluetoothのペアリングをして、マイナンバーカードをスマホで読み取れることを確認したかったが、カードの置き方も機種によって異なるし、Webで説明を読んだがその通りにならない。
これは、読み取るのにしばし待つことが必要なのだが、それが説明にはないし、画面上も変化がないのだ。なので戻って表示されるエラー番号から確認してアレコレ試しても上手くいかなかった。なんとか公的個人認証サービスでカードの証明書を確認できるまでに2時間は費やしたと思う。

次に、やっと国税庁のWebから申告書の作成を始めるが、マイナンバーカード方式を選んで、「マイナンバーカードの読み取り」を選んだところでまたエラーになった。

先ほどまでのJPKI利用者ソフト(公的個人認証サービス)では、読み取れるのに何故なんだ~何なんだよ~と。
エラーコードの説明を見ると、アレやコレやの接続を確認しろというが、いくらやっても上手くいかない。そこで、さらにエラーの現象で検索し見つけたのは、利用するWebブラウザーが違うという・・・。
Google Chrome を利用していたが、それではなく Micorosoft Edge でもなく、Internet Explorer 11 を使えというのだ。エー!そういうことは、最初の段階で目立つように説明すべきだ!と思う。

腹立たしいながらもInternet Explorerで進めていったら上手くいった。
申告の入力自体は簡単だが、最後の方で銀行口座を入れようとしていた時に、解説の小さいウィンドウを消そうとして、本来のブラウザの×を押して消してしまった。あ~イライラしながら、再度入力をする。今度は、途中で何度か保存しながら・・・。

何とか、本当に何とか終えたという感じ。
持参も郵送も不要なので便利かと思って試みたが、これなら最初から郵送にすれば良かった~と思わないでもない。経験したので次回からは、もっとスムーズにいくだろうけど、次回があるのか無いのかも分からないし・・・、何だかな~。(という備忘録)

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大宮公園のサクラと氷川神社など | トップ | シメ、ベニシジミ、イチモン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
WEB手続き (kawa)
2021-04-11 22:43:16
マイナンバーカード、取得できてよかったですね。
うちは、5000ポイントにつられて、11月にもらいました。でも、以後、マイナンバーカードは、一回も使ってません。今のところ必要なさそう。必要になるころは、自分に寿命が?。

役所が作るものは、不親切なソフトが多いですね。使うほうの身になって作ってないですよね。呆れるし、腹も立ちます。
返信する
kawaさん こんばんは (KAEDE)
2021-04-17 19:06:58
確かにマイナンバーカードを使う機会は、滅多にないかもしれませんね。
スマホは様々な使い方ができるのは結構ですが、普段そこまで使わない者にはとても分かり難いものです。そのうえでの国税庁の説明は説明になってませんね。プンプンです。
返信する

コメントを投稿

思う事、私の事」カテゴリの最新記事