草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

安倍自民党は労働貴族が支持母体の民主党と組むなかれ!

2012年11月30日 | 政局

 民主党は劣化が進んでおり、政権を目指すことをあきらめて、すでに野党モードに入っている。安倍晋三総裁が大胆や金融緩和策を訴えると、対案を示すわけでもなく、揚げ足取りをするだけである。国防軍についても、安倍総裁が言っているのは、現実に存在する自衛隊は、世界から軍隊としてみられており、そこから目をそむけるべきではない、というだけである。野田首相は、あくまでも安倍総裁を「軍国主義者」に仕立て上げたいのだろう。それはまさしく、中共に塩を送るのと大差がない。自分の国を守る人間たちに尊敬の念を抱かない人間だから、あえてそこまでできるのだろう。中共は尖閣諸島を侵略しようと、虎視眈々と狙っている。北朝鮮にいたっては、日本に向けてミサイルを発射しようとしている。危機的な状況であるのに、野田首相は、中共よりも日本の方が危険な国家だと思っているのだろう。中共が攻めてくる前に、きちんとした意思表示を日本はすべきなのだ。国家として身構えずに、お花畑の気分でいると、簡単に領土は奪われてしまうのである。国を売る者たちを許しておけば、日本は取り返しがつかなくなる。安倍総裁は連立政権の相手として、民主党をはずして考えていることを明らかにした。サヨクの労働組合を支持母体にし、彼らを無視できない政党では、国民全体の幸福とは無縁なのである。その決断をした安倍総裁を、私は高く評価する。連合に加盟している労働者は、それこそ既得権益の恩恵に浴している連中が大半だ。戦後レジームを解体するには、敵と味方との区別が一番重要なのである。


政治 ブログランキングへ

               ←民主党は連立の相手ではないと思う方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村     blogramで人気ブログを分析

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコニコ動画の党首討論でもぐもぐに終始した野田首相を嗤う!

2012年11月30日 | 政局

 マスコミに言わせれば、野田佳彦首相ほど弁が立つ政治家はいなかったわけなのに、昨夜のニコニコ動画の党首討論では、口ごもって何を言っているか意味不明であった。それでもヨイショするために、工作員が2ちゃんねるなどに必死に書き込みをしていたが、視聴した140万人を超える人たちは、誰一人として、野田首相が際立っていたとは思わなかっただろう。言いわけに終始して、しどろもどろであったからだ。安倍晋三総裁は、景気対策について大胆な提案をし、原発をめぐっては、エネルギー政策全体の見直しを主張した。それ以外の政党の代表は、国民に受け入れられやすい脱原発のオンパレードであったが、どこの党も実現に向けた道筋を示しておらず、スローガンを叫ぶだけであった。ネットに対抗心を燃やすマスコミは、早速、議論が深まらなかったと酷評しているが、問題点が浮き彫りになったので、変な情報操作をされるよりは、よっぽどましである。しかし、残念だったのは、安倍総裁との一対一での党首討論を呼びかけていた野田首相が、そこに出演したとしても、直接安倍総裁と論戦を交わす場にはならなかったことだ。マスコミは野田首相が受けて立つと書いていたが、結果的には、逃げたのと同じではなかろうか。さらに、予想されたこととはいえ、安倍バッシングは異常である。今回の党首討論でも、安倍支持のふりをして、世論をミスリードしようとする工作員が暗躍している。投票日まではまだまだ時間がある。ネットでも、私たち保守派の力が試されているのである。

 
政治 ブログランキングへ

               ←野田首相は雄弁家にあらずと思う方はクリックを

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村       blogramで人気ブログを分析

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニニニコ動画の党首討論で際立った安倍総裁の弁舌!

2012年11月29日 | マスコミ評

 たった今終わったニコニコ動画の党首討論では、一番ボコボコにされていたのが野田佳彦首相であった。マスコミは、弁が立つとかさんざん持ち上げていたが、実際はボロボロであった。さらに、安倍晋三自民党総裁以外は、スローガンをわめきたてるだけで、どれだけ実現性があるかを語らずじまいであった。民主党のやった詐欺政治を、もう一度やろうとしているようで、気色が悪くなってしまった。これに対して、安倍総裁のみが、現実にできるかどうかを問題にしていた。保守派でありながらも、私は原発に対して否定的ではあるが、その夢がすぐにかなうとは思っていない。着実にその方向を目指して欲しいのである。さらに、安倍総裁は安全神話を信じた自らの非を詫びるとともに、なぜあのようなことが起きたかを、今後検証していくことを明らかにした。福島県民の一人として、スピーディを隠した責任者を法にのっとって裁いて欲しいし、真実を白日の下に晒すべきだと思っている。経済政策でも、安倍総裁はまともであった。民主党政権がどれだけお粗末であったかを、数字を示しながら訴えていた。マスコミは真実を伝えようとせず、安倍バッシングに終始している。しかし、今日のニコニコ動画の党首討論を視聴した国民は、やっぱり安倍自民党しかいないことを確認したはずだ。野田首相のわけのわからない言いわけには、民主党支持者もガッカリしただろう。ブログなどでのネット言論の評価は間違っていなかったのである。


政治 ブログランキングへ

               ←今の日本を救うのは安倍自民党しかいないと思う方はクリックを

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村    blogramで人気ブログを分析

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三総裁は三島由紀夫と同じ憂国の志士だ!

2012年11月29日 | 政局

 安倍晋三自民党総裁の発言を聞いていると、勝算を度外視しても、正論を吐こうとする勇気がひしひしと伝わってくる。これは理屈ではない。安倍総裁にそこまでさせる何かの力が、働いているからだろう。それはまさしく、自刃した三島由紀夫と同じである。ともすれば、安倍総裁はボンボンと見られがちである。しかし、私より年下にもかかわらず、高校生ころからすでに、北一輝の本を読んでいたという。三島さんの良き愛読者でもあったのだろう。とくに、私が感銘を受けたのは、あえて自民党の選挙公約に「自衛隊を国軍として位置づける」という文面を盛り込んだことだ。それはあくまでも、自衛隊が軍隊であることを確認したに過ぎないが、それでもマスコミなどからは、あらぬ批判を受けている。安倍総裁が偉いのは、そこで一歩も怯まないことだ。三島さんが生きていたならば、それこそ安倍総裁を支持する先頭に立ったはずだ。日の丸のデモにも加わっただろう。屈辱的な憲法によって、自衛隊は武人としての誇りを奪われてきた。にもかかわらず、国のために命を捨てろというのは、あまりにも酷ではなかろうか。三島さんが決起したのは、それを座視できなかったからだ。安倍総裁は、今の段階では味方よりも敵が多いのではないか。マスコミの一方的な報道によって、誤解している国民も多いだろう。それでも、徐々にネットを通じて、若い人を中心にして、支持の輪は広がってきている。孤立を恐れずに、三島さんの志を継ごうとしているのが、安倍総裁なのである。


政治 ブログランキングへ

               ←安倍総裁は憂国の志士だと思う方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村 blogramで人気ブログを分析

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守政治家としての真価発揮できなかった恒三前代議士!

2012年11月28日 | 政局

 いよいよ総選挙の公示まで秒読みになってきたが、福島4区には民主党が候補者を出さないことになった。民主党の長老である渡部恒三前代議士が、匙を投げてしまったから、手の打ちようがなかったのだろう。これによって、自民党と日本維新の会の候補者の、事実上の一騎打ちになるとみられる。恒三前代議士は、実際は自民党を離れたくなかったのに、小沢一郎に引っ張られて、のこのこ付いて行ってしまったのだった。小渕や橋本、さらには森まで総理大臣になったのに、結果的には貧乏くじを引いたのである。それはある意味では、会津にとっても不幸なことであった。保守であるべき人たちが、恒三前代議士の一声で、労働組合とも組まざるを得なかったからだ。今回の立候補予定者は、自民党も日本維新の会も、恒三派と対抗してきた旧伊東正義派の系統である。恒三前代議士が初当選を飾った昭和44年の時のことを、私は今でもありありと覚えている。無所属で出馬したこともあって、保守系にもかかわらず、野党的な口ぶりで、国の政治の不甲斐なさを攻撃していた。しかし、当選後に田中派に属することで、自民党の最大派閥のメンバーとなったのである。そのまま自民党に残っていれば、天下取りのチャンスもあったに違いない。政治改革の騒動に巻き込まれたことで、不本意ながら、サヨクと一緒になってしまったのだ。恒三前代議士は靖国神社への参拝を欠かさなかったはずだ。保守政治家としての志に反して、日本を混乱させたことへの痛恨の思いがあって、今回は民主党に待ったをかけたのだろう。


政治 ブログランキングへ

               ←民主党は日本を混乱させただけだと思う方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村 blogramで人気ブログを分析

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼身自殺が相次ぐチベットでの人権弾圧を批判した安倍総裁!

2012年11月28日 | 国際問題

 ようやく読売新聞がチベットでの焼身自殺を記事にした。中共による弾圧に抗議して、2009年以降では、実に85人となった。今月だけで、その数は21人にもなり、死をもってしても、不服従を貫こうとしているのである。1950年からの中共軍の侵略によってチベット族は国を失い、それからは幾多の抵抗を試みたものの、独立をすることはかなわず、8000もあった寺院の大半は破壊され、約120万人が虐殺されたのだった。この悲劇を前にして、勇気ある発言をしているのが安倍自民党総裁である。マスコミはその事実を報道しようとしないが、今月13日にチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世を国会に招いて会合を開き、安倍総裁は「人権が弾圧されている現状を変えるために全力を尽くしていくことを誓う」とまで述べた。そして、近いうちに「チベット支援議員連盟」を立ち上げることを明らかにした。日本のマスコミの多くは、中共をまともな国家のように報道している。しかし、現実は国家エゴをむき出しにし、平気で他国を侵略してきた歴史があるのだ。尖閣諸島をめぐって、日本が毅然とした態度を取らなくてはならないのは、日本が第二のチベットになりかねないからだ。チベット族をこの世から一掃してしまう。それはまさしく民族浄化ではないか。世界は平和を求める国ばかりではないのだ。いくら日本人がお花畑に安住しようとしても、それは土台無理なのである。今、日本人に求められるのは、侵略者に立ち向かう勇気であり、人権を奪われたチベット人と連帯することなのである。


政治 ブログランキングへ

              ←安倍総裁の勇気ある発言を支持する方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村 blogramで人気ブログを分析

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本未来の党の殴りこみで民主党と日本維新の会は大打撃!

2012年11月27日 | 政局

 やっぱり小沢一郎は策士なのである。やることが違う。国民の生活が第一が日本未来の党に合流することで、政界での影響力の誇示を狙うのだろう。脱原発を旗印にすれば、国民の一部からは、支持を取り付けられる。石原慎太郎と一緒になった日本維新の会のお株を奪った感じである。しかも、日本維新の会がみんなの党と決裂したタイミングを見計らってのことだけに、小沢のやり方はしたたかである。そうでなくても、どこまでもウイングを広げる小沢のことである。日本共産党以外とは、どことも組む可能性があり、今回はそれを実行に移しただけだ。これで影響を受けるのが、民主党と日本維新の会である。民主党は保守派からもソッポを向かれ、さりとて左派からも疎んじられることになった。中途半端なのである。自民党の安倍晋三総裁は、そんな動きを無視すればいい。保守本流の意見を正々堂々と述べればいいのである。愚かであったのは、現在の民主党の執行部である。主義主張の面では自民党と大差がないのに、自分たちが権力を手放したくないために、本当の敵を見失ってしまったからだ。安倍総裁をマスコミと一緒になって中傷している間に、自分の尻に火が付いてしまったのである。民自公で三党合意をしたならば、もう少し大人の議論をすべきだったのだ。左派の受け皿として、日本未来の党は一定の支持を集めるだろう。中道だとか言って、自民党を叩いていた結果、左派に付け込まれたのだ。何でもありの元祖である小沢を、民主党執行部が甘く見たのが間違いなのである。


政治 ブログランキングへ

              ←新党の乱立で民主党は大敗北だと思う方はクリックを

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村 blogramで人気ブログを分析

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済政策でも国家としての自立を目指すのが安倍総裁だ!

2012年11月27日 | 政局

 安倍晋三自民党総裁をマスコミや財界の一部が攻撃するのは、日本が国家として自立することを恐れる、外国勢力の手先となっているからだ。円高で株価も安ければ、いくらお札を刷っても海外にマネーは流れてしまう。それでは、いつになっても日本の景気が良くならない。GDPに占める割合が一番大きいのは国内需要なのであり、内需を拡大すべきなのである。それを知っているからこそ、安倍総裁は金融の緩和と国土強靭化を主張しているのだ。最近の世論調査の結果を見ても、国民が望んでいるのは、景気回復であり、雇用の確保である。職場がなければ、未来に希望が持てないのは明らかだ。民主党政権が発足した2009年9月の時点では、生活保護受給者は約173万人であったが、それが現在では212万人を突破している。国の借金も約100兆円増加したのである。まともな経済政策を行わずに、バラマキに終始してきた結果、国民生活はどん底になってしまったのだ。これに対して、安倍総裁が誕生したことによって、自民党が政権を奪還していないにもかかわらず、株価は上昇し、円も安くなってきている。日本は、ようやく暗いトンネルから抜け出そうとしているのだ。日本が豊かになるのを看過できないのが、外国の手先となったマスコミや財界の一部なのである。日本が国債を買ってくれなければ、大変なことになるアメリカは、日本の円安を望んでいない。その点では輸出に重きを置く中共や韓国も一緒だ。それだけに、日本が生き残るためには、安倍自民党を押し上げて、単独で過半数を目指さなくてはならないのである。


政治 ブログランキングへ

               ←景気を回復できるのは安倍自民党だけだと思う方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村 blogramで人気ブログを分析

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの力に恐れをなして党首討論から逃げる野田首相を嗤う!

2012年11月26日 | 政局

 やっぱり野田佳彦首相は嘘吐きだった。自分から自民党との党首討論を呼びかけておきながら、インターネットのニコニコ動画での論戦を安倍晋三総裁が提案すると、尻尾を巻いて逃げてしまった。不甲斐ないにもほどがある。野田首相が考えていたのは、自分にヨイショしてくれる新聞社の解説委員に進行役をやってもらって、テーマも外交内政に限定したかったとか。あまりにも姑息ではなかろうか。安倍総裁はfacebook で書いていたように「外国人から献金を受け、その外国人の地方参政権に賛成している野田首相の政治姿勢」についても問題にする予定だった。それが取り上げられることを知って、二の足を踏んでしまったのだろう。「ジミンガー」では対抗できないからだ。さらに、仕切り役をマスコミ関係者に頼まなければ、ボコボコにされるのが目に見えているからだろう。これによって民主党は、ネット全部を敵に回すわけだから、いい度胸である。思わせぶりな発言をして、選挙戦を有利にしようとしたのに、自分から墓穴を掘ったわけだから、救いようがない。マスコミも人が悪い。煽てておきながら、結果的には野田首相は嘘を吐く羽目になったのだから。ネットから情報を得ている人は多い。そこに背を向けた時点で、民主党はおしまいなのである。橋下徹大阪市長もそうだが、ネットはいい加減な政治家を許さないのである。日本維新の会への支持が急落しているのも、ネットの力だ。野田首相がネットに恐れをなしたのは、自分を追い詰めたのは誰かを知っているからだろう。大口をたたいておきながら、敵前逃亡とは、野田首相や民主党政権らしい結末ではなかろうか。


政治 ブログランキングへ

               ←野田首相は嘘吐きだと思う方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村 blogramで人気ブログを分析

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策で勝負する安倍に対して揚げ足取りに終始する橋下と野田!

2012年11月26日 | 政局

 12月4日の総選挙の公示を間近にして論戦が過熱してきたが、ここにきて安倍晋三総裁、橋下徹大阪市長、野田佳彦首相といった政治家の違いがはっきりしてきた。政策で国民に信を問う覚悟があるのは安倍総裁だけである。批判を恐れずに、次々と自民党の選挙公約を口にしている。これに対して、お粗末なのは橋下市長と野田首相である。いずれもまともな政策論を避け、自民党の揚げ足取りに終始している。そして、かえってボロが出ているのである。橋下大阪市長の場合は、国政について素人レベルであるために、話をすりかえてばかりいる。これでは国民の信頼を得るのは難しい。演説をすれば演説するほど、日本維新の会の支持率低下は間違いないだろう。嗤ってしまうのは、テレビの人気者を重視することだ。テレビに出ていれば、誰でもいいのである。さらに、国民をたらしこむためには何でもありで、言い方を何通りも考えれいると公言していたが、それはまさしく詐欺師の手口ではなかろうか。野田首相は野党モードである。しかも、その批判の仕方は、かつての社会党と同じだ。中共が侵略者として日本の領土を奪おうとしている。国家として身構えるべきときに、国防軍の創設に横槍を入れていたのでは、サヨクそのものではなかろうか。経済政策でもデフレを容認するかのような発言をし、無知をさらけ出してしまった。民主党は政権公約もまとまっておらず、惨敗するのは確実だ。最後の悪あがきなのだろう。政治の閉塞感を打破するには、果断に挑戦する勇気ある政治家が求められるのであり、それが安倍総裁なのである。


政治 ブログランキングへ

              ←安倍自民党を応援すべきだと思う方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村  blogramで人気ブログを分析

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする