草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

ポピュリズムに賛同するのは非エリートの民衆

2010年07月20日 | 思想家

 日本もポピュリズムに蝕まれているとよく言われるが、ヨーロッパ以上に深刻になってきているようだ。大嶽秀夫は『日本型ポピュリズム』のなかで、ポピュリズムの定義をしている。「ポピュリズムとは、普通の人々とエリート、善玉と悪玉、味方と敵の二元論を前提として、リーダーが普通の人々の一員であることを強調すると同時に、普通の人々の側に立って彼らをリードし、敵に向かって戦いを挑むヒーローの役割を演じてみせる、劇場型政治スタイルである」と書いている。昨今の日本でも、みんなの党の渡辺喜美代表などは、見事にその役をこなしていないか。エリートはイコール官僚であり、国民にとっては許すべからざる存在であると糾弾し、攻撃のターゲットとしたからだ。フランスの国民戦線のルペン党首は、既存の政治に関係するエリート層をシステム側と位置づけ、民衆はその犠牲となっていると訴えたのだった。だからこそ、極右といわれながらも、一定程度の支持を獲得したのである。自民党も民主党も、大嶽が述べているようなポピュリズムとはほど遠い。人気投票のレベルにとどまっているからだ。これから登場するのが、本当の意味での真打なのではなかろうか。朝日新聞記者の国末憲人は、フランス社会を論じながら、「民主主義なき民衆は、民主主義を逆手にとって、民衆なき民主主義に復讐しているのかもしれない」(『ポピュリズムに蝕まれるフランス』)との見方を示した。学者やジャーナリストが口にする民主主義は、民衆の考えを代弁していないというので、エリートでない者たちが、フランスでは異議申し立てをしているのである。そのエネルギーを爆発させることで、ポピュリズムは大きな力を手にするのである。国末は、国民戦線と自民党の右派を同レベルに置いているが、自民党は官僚に支えられたエリートの党であり、それはルベラルなインテリに支えられた民主党と大差はない。どちらもシステム側なのである。そうでなくて、民衆の先頭に立つのは、もっと別な政治勢力ではなかろうか。政治を思いのままに操ってきた者たちへの批判の声は、日本の国内にも充満しており、それを爆発させるのがポピュリズムなのである。革命というよりも、それは下克上という言葉があてはまるのではなかろうか。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

           ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇法案を撤回して民自大連立を実現せよ!

2010年07月20日 | 政局

 民主党が今すべきことは、日本の国のかたちを否定するような闇法案を、さっさと引っ込めることだろう。そうすれば、民自大連立の道が拓かれ、政局も安定するからだ。あくまでも民主党が、永住外国人の地方参政権の付与法案などの成立にこだわるのであれば、保守派から徹底的に攻撃されることになるだろう。全ては菅直人首相の決断にかかっているのである。民主党政権では、この国を切り盛りすることが難しいのは、誰の目にもはっきりしてきた。野党暮らしが長かったために、統治能力が身についていないからだ。政権獲得にあたって民主党は、大衆迎合的なバラマキをマニフェストに掲げたことも、禍根を残すことになった。できもしないことを並べ立てて、首を絞めることになったからだ。国民の暮らしも悪くなる一方である。バラマキが優先されることで、雇用を生み出すのが難しくなっているからだ。働き口がなければ、人々は投げやりになってしまう。治安の維持も困難になるはずだ。政権交代によってもたらされた負の部分が、日本国民に暗い影を落しているのだ。菅首相は、これまでの行きがかりを捨て、自民党との大連立に踏み切るべきだろう。それによって、民主党から追い出されてもよいのではなかろうか。日本の危機を救うのが第一であるわけだから。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

           ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移民受け入れと外国人参政権が日本を滅ぼす

2010年07月19日 | 思想家

 民主党でも自民党でも、移民導入を声高に叫ぶことは、日本を解体することであるのを、肝に銘じるべきだろう。永住外国人の地方参政権と同じように、国柄を破壊することであるからだ。自民党の中川秀直あたりが口火を切ったもので、2年前あたりから動きが慌ただしくなってきた。移民を1000万人も受け入れようというのだから、とんでもないことだ。50年後の日本は人口が9000万人に減少するから、穴埋めをするのに、外国人を引っ張ってこようというのだ。しかし、それによって混乱が起きるのは明らかだ。「イスラム教徒が西欧人につねに敵対的であるように、韓国人や中国人の行き過ぎた愛国心はすでに限界を超えていて、在日移民の数が増えれば、確実にわが国に対する敵性国民としての正体を露にするだろう。何かきっかけがあれば暴動を起こすかもしれない。が、暴力よりも怖いのは日常的な彼らの、日本の国威を傷つけ、国威を殺ぐための秘密工作である」(『真贋の洞察』「労働鎖国のすすめ」)と西尾幹二は危惧していたが、それは現実のことになりつつある。民主党だけでなく、自民党のなかにも、保守の精神と無縁な者たちがいるのだ。保守大連立の可能性が出てきた今こそ、いくら自民党であっても、保守にあるまじき政策を掲げている政治家は、断固糾弾されるべきだろう。無宗教国家ともいわれる日本にあっては、妊娠中絶がおおっぴらに行われている。それが厳しく取り締まられていれば、人口減少になるわけがないのだ。そして、年寄りと同居する割合の高い地域の方が、出生率も高いのである。人口減少に歯止めをかけるのは、西尾も主張しているように、保守的道徳の再確認であり、家族制度の再建なのである。経済を優先するがために、国のまとまりを壊そうとするのであれば、保守政治家というよりも、リベラル政治家と呼ばれるべきなのである。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

            ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

 人気ブログランキングへ

 

草莽隊日記の峰たけしが執筆

全国の有名書店で発売中

『先人に学ぶ 憂国の言葉』

C0095 ISBN 978-4-86095-409-3
定価:本体850円+税
Tel.03-5283-3752 Fax.03-5281-2401
峰たけし 編著
―政治不信・不況/現代日本を生き抜くヒント50

長崎出版株式会社 東京都千代田区神田神保町1-18-1
Tel. 03(5283)3752  FAX 03(5281)2401

福田恆存、小林秀雄、前尾繁三郎、竹山道雄、三島由紀夫、保田與重郎、高坂正
堯、小泉信三、江藤淳、柳田国男らの憂国の言葉に言及しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅対小沢のバトルが政界再編の引き金に

2010年07月18日 | 政局

 あっちを立てれば、こっちが立たずで、誰にでもいい顔をしたい政治家にとっては、政治というのは難儀なことのようだ。だからこそ、ブレずに筋を通さなくてはならないのだが、そうもいかないから、菅直人首相のように迷走するのだろう。どんな人からも嫌われたくないというのであれば、政治家を辞めるべきだろう。それと比べると、小沢一郎前民主党幹事長は、心得たもので、闇将軍に徹し、表に出てこないことで、かえってにらみを利かせている。政争から外れているようで、それでいて、側近を通してメッセージだけは出し続けているからだ。ウルトラCを考えているのでは、と思わせるだけでも、大成功なのである。9月の民主党代表選では、本人の出馬すらチラつかせながら、揺さぶりをかけている。東京第5検察審査会は、一度は起訴相当を議決しているが、再度の議決に時間がかかっている。このままでは、その代表選後になる可能性すら出てきた。小沢が代表選で勝てば、それは内閣総理大臣に就任することを意味する。鳩山由紀夫前首相がそうであったように、起訴することはできないわけだから、滑り込みセーフとなるのだ。菅首相のここ数日間の顔色を見ていると、元気がなさ過ぎる。小沢に怯えているのだろうが、窮鼠猫を噛むという諺もあるように、腹を決めて、一戦交えればいいのである。政治家は結果責任であり、ときには悪魔とすら手を結ぶわけだから、そのためにどこと組むかは、自分で判断すればいい。菅対小沢のバトルが、政界再編の引き金となるというのは、衆目の一致するところであり、二人の間がどうなるかに関心が集まっているのである。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

           ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡国政権でも大混乱しないのは天皇のおかげ

2010年07月18日 | 思想家

  民主党政権の迷走もあって、日本の政治は混乱しているかのような様相を呈しているが、天皇の権威があまねく行き渡っていることで、かろうじて落ち着きを維持しているのだ。それがあるからこそ、国民は政治がどうなろうとも、安心して生きていられるのである。高山岩男は『教育哲学』のなかで、そのことにさりげなく触れている。「天皇は一兵の武力も所持せずに最高権力者を将軍に任命するという権威をもち、平素政治に超然としながら国内分裂の危機に国民が政治的統一の象徴として仰ぎ、これに呼応して天皇が最高の政治機能を果たすことをなされた(大化の改新・明治維新)」。日本の国のかたちというのは、天皇を中心にした立憲君主国である。そして、祭りごとにあたられる天皇は、国民あるべき姿を、身をもって体現されておられるのだ。もちろん、日本人は外国の文物を取りれることにかけては、世界でもトップクラスの国民である。しかし、国柄のその根本においては、古き良きものを保ち続けているのだ。あえて国民主権にこだわるのは、現在の天皇制を維持できなくなるからであり、かけがえのない日本という国家が、今存亡の危機にさらされているからだ。保守派の国民が街頭に繰り出し、怒りのシュプレヒコールをあげているのも、その危機感の表れなのである。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

           ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

人気ブログランキングへ

 

草莽隊日記の峰たけしが執筆

全国の有名書店で発売中

『先人に学ぶ 憂国の言葉』

C0095 ISBN 978-4-86095-409-3
定価:本体850円+税
Tel.03-5283-3752 Fax.03-5281-2401
峰たけし 編著
―政治不信・不況/現代日本を生き抜くヒント50

長崎出版株式会社 東京都千代田区神田神保町1-18-1
Tel. 03(5283)3752  FAX 03(5281)2401

福田恆存、小林秀雄、前尾繁三郎、竹山道雄、三島由紀夫、保田與重郎、高坂正
堯、小泉信三、江藤淳、柳田国男らの憂国の言葉に言及しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝野幹事長と革マルとのウワサは本当なのか?

2010年07月17日 | 政局

 日本の政党はどこもかしこもいかがわしい人物ばかりのようだ。スパイ防止法もないわけだから、外国の手先になっても、よほどでない限り、お縄になる心配はないのでる。国内で活動する極左の関係者が、与党の幹部になっていても、防ぐ手だてなどはないのである。民主党政権が誕生したことで、警察の警備あたりは、やきもきしているのではなかろうか。由々しき事態が起こりかねないからだ。枝野幸男民主党幹事長が革マル派と目される人物と、覚書を交わしていたことが判明した。17日発売の月刊誌「新潮45」で詳しく報じている。革マル派というのは、反帝、反スタで知られているが、黒田寛一を教祖とする極左のグループであり、それこそ、中核派や解放派などと血を血で洗う殺し合いを繰り広げた。自分たちの理論的な優越性を信じていたこともあり、他の党派を暴力的に粉砕することを、「赤子の尻をたたくようなこと」と評したのだった。学生戦線では、街頭至上主義の中核派と比べると華々しくはなかったが、動労に拠点をつくり、労働運動では侮れない勢力を保ってきたのである。枝野幹事長は、革マル派とのことが明らかになったことで、極左の他のグループから狙われる危険性がある。セクト間の対立は解消されていないからだ。そして、もし枝野幹事長のことが本当であれば、日本の権力の中枢を握っている者が、仮面をかぶっていたことになり、薄気味悪いことこの上ない。日本の治安を守る者たちは、一体に何をしていたのだろうか。カルト的な政治勢力に乗っ取られてもいいのだろうか。危機意識が乏しいように思えてならない。それと同時に、枝野幹事長も、あらぬ疑いをかけられたのであれば、記者会見をして、きちんと弁明をすべきだろう。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

            ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数派の言論活動を圧殺していいのか?

2010年07月17日 | 思想家

 国会議員がいる政党には莫大な税金が投じられるのに、それ以外の政治活動は、それこそボランティアで行われている。いくら頑張っても、最初から限界があるのだ。日本の保守運動が活発になってきてはいるが、今一つなのは、資金不足があるのではなかろうか。天皇の名の下に戒厳令を布いて、国家改造を目論んだ北一輝も、経済的には財閥からの援助を受けていた。汚い金をもらっていたことになるが、それがなければ後世に名を残すことはなかっただろう。大正や昭和始めのアナーキストにとっては、金持ちから巻き上げるというのは、あたりまえのことであった。しかし、平成の世にあっては、企業や金持ちは自己防衛に走っている。右であれ、左であれ、「危険思想」の持主に近づかないようにしているからだ。警察の指導もあるのだろうが、暴力団と同じような扱いを受けているのである。もう廃刊になってしまった月刊誌に「現代の眼」があった。経営者は総会屋の大物ということもあり、よく陰口をたたかれたが、日本のラディカリズムにとっては、貴重な言論活動の場であった。国のかたちを守ろうとする保守運動は、ネットが中心になっているだけに、情報発信の経費は少なくてすむとは思うが、街宣活動費はべらぼうにかかるはずである。現在の政治的な閉塞感を打破するためにも、企業や個人がカンパしやすいような優遇措置を講じるべきだろう。少数派にも言論活動を保証することが、民主主義の前提であるからだ。企業が政治団体の雑誌を講読すれば、結果的に暴力団の資金源になるというのは、あまりにも一面的な見方である。それよりも、少数派を孤立に追い込むことの方が、よっぽど危険ではなかろうか。権力者を批判する勢力が根絶やしにされるような社会は、民主主義とは無縁であるからだ。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

            ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のアジア主義は中共に膝を屈することだ

2010年07月16日 | 思想家

 民主党も自民党もわけがわからなくなってきた。政界再編に向けて、すでに走り出してしまっているからだ。こうなれば、もはやそれを押しとどめるすべはないのである。しかし、草莽の志士であるべき者たちは、今こそ腹を据えてかからなければならない。財政規律派であるかどうかを問題視する見方があるが、それはたいしたことではない。この国のかたちをどうするかが一大争点なのである。墓場から死者を復活させるかのように、アジア主義を叫ぶ連中がいるが、それはとんでもない時代錯誤である。京都学派を論じてみたり、大川周明や岡倉天心が書き残したことを引っ張り出して、アジア回帰を煽り立てたいのだろうが、歴史から学ばないから、そんなことを口にするのである。日本の大陸浪人や右翼がアジア主義を唱えたのは、万世一系の日本という国家に対して、揺るぎない信頼があったためだ。だからこそ、日本は、後れたアジアを目覚めさすために、大国ロシアを撃退したのであり、米国との無謀とも思える戦争にも突入したのだ。しかし、戦後の日本においては、その歴史は闇に葬り去られ、忘却の彼方に追いやられてしまった。かえってアジアを侵略したという汚名だけが残った。ユーラシア大陸東方の島国である日本は、「アジアであっても、アジアとは別である」という現実と直面させられたのだ。米国もまた、日本を敵対視するあまり、徹底的に中国に肩入れした。その結果、中国共産党を増長させることになった。日米両国の判断ミスが、多くの悲劇を生んだのである。しかも、今のアジア主義という主張は、日本人が国民主権を否定し、中国共産党に膝を屈することである。そんな亡霊がさ迷い歩くのを、どうして笑って見過ごせるだろうか。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

            ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相は小沢と激突する勇気ありや

2010年07月16日 | 政局

 小沢一郎前幹事長の反転攻勢にあって、民主党内の反小沢派は怯えているのではなかろうか。東京第五審査会に向けられた小沢側の工作が、功を奏する可能性すら出てきたからだ。ここで起訴されるような事態になれば、政界から追放されることは明らかだ。それを阻止するために、小沢も必死なのである。しかし、弁護士が担当する東京第五審査会の審査補助員が空席のままなので、結論を出すのに手間取っているのだという。先任の審査補助員が降りたのは、小沢側からありとあらゆる嫌がらせに遭ったからであった。一時的であろうとも、菅直人首相が支持率を回復したのは、脱小沢を演じて見せたからだ。ここにきて、また、その復権を許すのであれば、菅首相はもうおしまいである。本当にこの国のことを考えているのであれば、司法の独立を守ってやることが大事ではないか。田中角栄の落し子である小沢のやることは、金に物をいわせることであった。集金能力があったからこそ、現在までその地位を保つことができたのだ。さらに、言論界も含めて、応援団もかなりの数にのぼる。AERAの7月19日号では、『検審開かせない「張本人」』として、小沢を槍玉に挙げているが、菅首相が今なすべきは、日本の政治の大掃除の前に、民主党内の大掃除なのである。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

            ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

 人気ブログランキングへ

 

草莽隊日記の峰たけしが執筆

全国の有名書店で発売中

『先人に学ぶ 憂国の言葉』

C0095 ISBN 978-4-86095-409-3
定価:本体850円+税
Tel.03-5283-3752 Fax.03-5281-2401
峰たけし 編著
―政治不信・不況/現代日本を生き抜くヒント50

長崎出版株式会社 東京都千代田区神田神保町1-18-1
Tel. 03(5283)3752  FAX 03(5281)2401

福田恆存、小林秀雄、前尾繁三郎、竹山道雄、三島由紀夫、保田與重郎、高坂正
堯、小泉信三、江藤淳、柳田国男らの憂国の言葉に言及しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るからに年寄りになった菅首相

2010年07月15日 | 政局

 菅直人首相は意気消沈しているようだ。そのせいもあってか、考える時間が欲しいそうだ。ついでに本を読む時間も。いつもは考えもせず、読書もせず、寝てばかりいたので、別な時間の使い方をしたいのだろう。そんなことで務まってしまうのが、総理大臣というものらしい。そういえば、総理就任時に、菅首相をマスコミはひきりに褒めていた。世襲政治家でなく、打たれ強いともコメントをしていた。雑草のごとく、踏まれても、踏まれてものイメージなのだそうだ。しかし、ここ何日間の菅首相は、それとはまったく別だ。あの笑いは老人特有の笑いである。いつの間にやら、お年寄りになってしまっていたのだ。仙谷由人官房長官が、しきりに菅首相をかばっているが、まず止めて欲しいのは、あのニタニタ笑いである。どことなく、薄気味悪い気がするからだ。カラカラと大声を上げるのとは違って、無理して笑っているような感じすらする。そこまで批評するのは可哀想ではあるが、誰かが指摘してやらないと、それでよいものだと思ってしまうので、あえて苦言を呈するのである。市民運動家であった菅直人というのは、どことなく迫力があった。それが今では、覇気がまったくなくなって、よれよれのお年寄りになってしまったのだから、国民の民主党離れが進むのもうなづける。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

            ←会津っぽに応援のクリックをお願いします

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする