草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

安倍首相に是々非々で臨むのが「非便乗型保守」だ!

2018年01月31日 | 思想家

日沼麟太郎は昭和42年に発刊された『病める時代』において「便乗型右翼」と「非便乗型右翼」との違いを指摘した。それは今の世の中にあてはめれば「便乗型保守」と「非便乗型保守」ということになるだろう。それは天と地ほどの開きがある▼日沼は保田與重郎、安岡正篤、影山正治といった人たちを、時流に媚びた者たちと区別する意味で用いた。「保田の主張は三十年間少しも変わっていない。いっていることは終始一貫して反近代、反文明の主張であり、偉大な敗北をたえる慟哭文学の賛歌にある。おなじことは安岡についてもいえる。昭和四年に初版を刊行した『東洋倫理学概論』と、戦後からさいきんにかけて『師と友』に発表している無数の論文の立場は一つも変わっていない」。影山正治に関しても「終戦時に自刃した大東塾生十四氏の霊を慰めるため二百十数日間にわたり全国を徒歩で行脚した」ことに触れている▼この三人について日沼は「一貫して自分の立場を変えない思想家」と絶賛した。翻って今の日本の保守論壇はどうだろう。あまりにも安倍首相礼賛が幅を利かせてはいないか。いくら安倍首相であっても完璧ではない。支持するにしても、是々非々で臨むべきだ。「非便乗型保守」がもっと発言すべきだと思う。安倍政治の問題点はセンターレフトに与している点だ。それで日本を守り抜けるのだろうか。安倍信者であってはならず、もっと議論を深めるべきなのである。


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の言いなりの文在寅の支持率が急落!

2018年01月30日 | 国際問題

韓国の人々もようやく気付き始めたのではないか。全体主義国家である北朝鮮の脅威に。文在寅の支持率が急落し、去る26日の読売新聞の記事によると60%を切った。さらに多くの若者が金正恩の写真を燃やす動画を次々とアップしている▼土台人と呼ばれる北朝鮮の意向を受けた者たちが、韓国のあらゆる分野に浸透し、それが文在寅を大統領に当選させる原動力となかった。それに対して保守派は対抗するすべがなかった。朴槿恵は親北派の土台人に譲歩し、逆に反日を煽って墓穴を掘ったのである▼いかに北朝鮮が同胞であっても、世界からすればならず者国家でしかない。核を保有した最大の目的は、金王朝の支配下に朝鮮半島を置くためである。それに協力する韓国政府を国民が怒らないのが異常なのである。本当にこのままでいいと思っているのだろうか▼全体主義国家の手先でしかない者たちが、民主主義を語るのがおこがましいのである。平昌オリンピックに向けて南北統一チームの結成は、明らかに北朝鮮を孤立させまいとする策動であり、それに文在寅が手を貸しているのである。今では時すでに遅しの感があるが、自由と民主主義を守り抜くためにも、何をすべきかを考えるべきときではないか。収容所に向かって歩き始めていることに気付くべきだろう。もはやそれは韓国自身の問題なのである。

 


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港民主派を弾圧する中共は全体主義国家だ!

2018年01月29日 | 国際問題

日本の自称左翼は今の香港での出来事をどう考えているのだろう。習近平は第二の毛沢東を目指している。香港の民主派が再来月行われる立法会の補欠選挙に立候補しようとしたのに対し、香港当局は無効であるとの決定を下した。香港の将来を民主的な選挙で決めようと主張することが、香港の憲法にあたる基本法に抵触するという理由である▼とんでもないことではないだろうか。立候補の届け出を行っていた女子大生の周庭氏は、記者会見の席で「無効とされたのは私個人の立候補だけでない。香港人の政治的な権利を永久に奪ったようなものだ」と激しく批判した。香港の施政権が中共の手に渡ってからは、一国二制度は形骸化してしまった。「雨傘運動」で若者が必死になって民主化を訴えても、中共指導部は一顧だにしなかった▼自由を求める香港の若者を努力が水泡に帰するようなことがあってはならない。日本は自由アジアの最後の砦とならなくてはならない。安倍内閣は中共との関係改善に舵を切ろうとしている。ことさら対決姿勢を鮮明にする必要はないが、自由を踏みにじる全体主義国家であることを、肝に銘じておくべきだろう。習近平よりも安倍首相が独裁者であるかのように批判するのは、とんでもない見当違いである。現在の香港は明日の日本の姿である。むざむざと全体主義国家に屈服するようなことがあってはならないのである。


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粗末政治家玉木雄一郎の変節を許すなかれ!

2018年01月28日 | 政局

玉木雄一郎のような政治家ばかりの野党を、どうして国民が信用できるだろう。頭の中にあるのは、国会議員であり続けることだけなのである。東大法学部を出て財務官僚になり、そして代議士となったエリートとしては、あまりにもお粗末極まる▼小池百合子東京都知事が立ち上げた希望の党が国民から支持されると思えば、前言を翻して安保関連法案を容認した。それで当選させてもらったくせに、今度は民進党や立憲民主党と一緒になろうというのだ。主義主張などどこ吹く風である。そんなだらしない野党は消滅する以外にない。安全保障政策は日本の根幹にかかわる大問題である。ころころ変わるようでは、節操がないと批判されて当然である▼日本の政治の不幸は、自民党以外の政党に政権担当能力がないことである。野党の多くが反対のための反対の立場に固執している。反安倍の勢力が国民のなかに一定程度いるからである。その受け皿になれれば政治家として長くやっていける。ただそれだけのことなのである。少しはまともな日本維新の会も、竹中平蔵あたりを指南役にしているようでは駄目である。最近はテレビで国会中継があっても、まったく見る気がしなくなった。自己保身しか考えない野党政治家の言葉など信用できないからだ。こんなぶざまなことをしていると、議会制民主主義事態を否定する動きが出てくるだろう。それにどうして気づかないのだろう。どうせなら自己保身の党を結成すればいいのである。


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センセーショナルに走ったテレビに未来はない!

2018年01月27日 | マスコミ評

なぜテレビがこれほどまでに劣化したのか。センセーショナルに走ったからである。山本夏彦が『笑わぬでもなし』で書いていたことを考慮しなかったからなのである▼「アナウンサーはビルの火事だからといって、大声で叫ぶことは許されない。ぼやだからといって小声で報じることは許されない。いつも同じ音量で、同じ調子で伝えなければならない。だからそれは私の耳を打ったのである」▼それがあてはまるのは昭和までである。平成になってからは事情が変わった。テレビは声高になって正義を語り、大声で叫び始めた。当初は滑稽に見えたが、その過激さが情報弱者の層を掴んだのである。その結果がどうなったかというと、政治が混乱し日本丸を操るリーダーが次々と代わることになった。テレビが日本を駄目にしたのである。とくにコメンテーターと評する人間たちが、国民をけしかけるような言動をして、ニュースをワイドショー化するのに手を貸した▼ようやくそれに気づきはじめたのは最近になってだ。沈着冷静さを失ったテレビの影響は、まだまだ残っている。そこに水を差すのがネットである。現在の日本の言論空間がバランス感覚を保っているのは、ネットのおかげなのである。テレビが生き残るには、かつてそうであったように、ニュースを同じ音量で伝えるアナウンサーに戻るしかないが、それは無理だろう▼一度主役を演じた者は、二度と脇役にはなれないからだ。テレビもまた、新聞とともに滅びるしかないのである。


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠意のない韓国に安倍首相は擦り寄るべきではない!

2018年01月26日 | 政局

自民党内にすら中共や韓国に媚びを売る者たちが多い。マスコミばかりが駄目なのではなくて、国家意識が乏しいのは日本国全体の問題なのである。今回の安倍首相が韓国での平昌オリンピックに出席することを決めたのは、自民党内の有力者が中共や韓国に歯向かうことができないからだろう。その決定にいくら反発する国会議員がいても、大勢としては押し切られてしまうのである▼日本国民の圧倒的多数が嫌韓であり、主要な国々の首脳が出席しないことが決まっているにもかかわらず、国を挙げて反日に徹する国にのこのこ出かけるべきではない。安倍首相は日韓首脳会談を実現したいとしているが、韓国側は拒否する方針を示している。建設的な話し合いをする見通しも立ってはいない▼安倍首相が尻尾を振って出かけたような誤った印象を与えかねない。今からでも遅くはない。韓国側の誠意のなさを理由に断念すべきである。我が国は朝鮮半島と関わるとろくなことがない。唯一の救いは安倍首相に異議を唱えた日本派が自民党にもいたことである。今のままの自民党ならぶち壊した方がいい。自民党を割って出て新党をつくって国家的な危機に対処する。その選択肢もありなのである。安倍首相や現在の自民党を絶対視してはならない。政治は刻一刻と動いており、日本派保守は是々非々を貫くべきなのである。


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機を前にアメリカも安倍自民党も頼りにならず!

2018年01月25日 | 政局

世の中うまくはいかないものである。トランプに期待していたのに、このままでは北朝鮮の核を認めかねない。そうなれば日本は絶望の淵に立たされる。自力で立ち向かうには、政治がピントがはすれである。防衛予算を大幅に増やすとともに、どのような危機が迫っているかを、安倍首相は国民に向かって訴えるべきである▼働き方改革以前に、もっとやるべきことがある。中共や韓国との和解に前のめりになるのも理解できない。距離を置くべきであって、焦る必要などまったくない。アメリカの動きがどうあろうとも、日本が翻弄されてはならない。戦後培ってきた経済力と技術力をもってすれば、打開策を講じることは難しくはないはずだ▼内閣支持率などガタ落ちになってもいい。明確に国家意思を示すべきなのである。安倍首相が腰砕けになれば、政治は混乱し、国家緊急権の発動しかなくなる。それが不可能であれば、もはや手の打ちようがないのであるさ。中共や北朝鮮の全体主義国家の方が巧妙である。日本のネットにも干渉し始めている。保守派の優位がどこまで続くか楽観できなくなっている。もうアメリカ頼みや安倍頼みは限界がある。新しい政治勢力を結集し、真の意味での保守政権を誕生させなくてはならない。そこで一波乱二波乱あっても仕方がないのである。


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相は平昌オリンピックにのこのこ出かけていくな!

2018年01月24日 | 政局

安倍首相が韓国の平昌オリンピックに出席することは、我が国が白旗を掲げたことと同じである。北朝鮮の手先でしかない文在寅と会談しても、成果を上げることなどできないだろう。わざわざ出かけていく意味などないのである▼安倍首相になって、ようやく日本が国家意思を示せる普通の国家になったと思ったらば、結局はこのざまだ。清和会は以前から韓国との結びつきが強かった。それだけに配慮せざるを得なかったのだろうか。それにしても腑に落ちない。気がかりなのは韓国にいる在留邦人と、北朝鮮にいる拉致被害者のことである。戦争一歩手前の状況のなかで、のこのこ出かけて行ってよいのだろうか▼それ以前にやるべきことがあるのではないか。憲法改正をめぐってもそうだが、周囲に気を遣うあまり、中途半端ですませようとしている。日本は未曽有の危機のただなかにあり、それを打開するには急進的な保守派の出現を待つしかない。70年以上にもわたって続いて来た戦後保守に訣別するには、自民党をも打倒しなくてはならないのである。マスコミはここぞとばか安倍首相を持ち上げ、内閣支持率もアップするに違いない。しかし、それが結果的に日本を危険にさらすことになるのだ▼今我が国が最優先すべきは、国民の生命と財産をどう守るかである。これまでと同じであってはならない。当面は安倍首相しかいなくても、その後どうするかを考えるべき時期にきているのではないだろうか。


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然災害やミサイル攻撃に対しては備えあれば憂いなしだ!

2018年01月23日 | 災害

わずか2、30センチの雪なのに、昨日東京の交通機関はズタズタとなった。それほど大都市は脆弱なのである。公共交通機関が便利な分だけ、一旦今回のようなことが起きると、手に負えなくなってしまうのだ▼安全保障面もそれは同じである。ようやく東京でもミサイル攻撃に備えての避難訓練が行われようとしている。それに反対する勢力はデモを予定しているそうだから、未だに平和ボケをした日本人は多いのである▼今回の東京での雪について、事前に気象庁は注意を呼びかけ、最終的には警報まで出した。役所は別としても、民間企業の場合は午前中で早退させていれば、いくら交通機関がマヒしても、それで足止めを食らう人の数は限られていたはずだ。首都高での渋滞の原因は冬タイヤをはいていなかった車のスリップ事故が原因だ。滅多に雪が降ることがないので、高を括っていたのだろう▼ミサイルの攻撃もまた自然災害と同様、最悪の事態を想定しなければならない。Jアラートが鳴ったらば、どのようにすればよいのか、実際に行動してみることは大事だ。物陰に隠れるだけでも、地面に伏すだけでも、一定程度の効果はある▼ともすれば私たちは危うい世界に生きていることを忘れがちである。このまま平和が続くと勝手に思い込んでいる。しかし、未だに世界の多くは紛争の渦中にある。血腥い争いが日常茶飯事に繰り広げられている。自然災害であれ、戦争であれ、いつどうなるか分からず、備えあれば憂いなしなのである。


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反近代を主張した西部邁こそが真の保守だ!

2018年01月22日 | 思想家

西部邁の死はあまりにも衝撃的であった。78歳という年齢の限界を悟ったのだろうか。癌との闘病に疲れたのだろうか。最愛の妻に先立たれて気落ちしていたのだろうか▼最近の西部はしきりに「モダン」という言葉を問題にしていた。それは単純に「近代」と訳されるが、「モデル」や「モード」の意味を含んでいる。「形」や「流行」ということであり、マスとしての大衆の出現を背景にしていた。その大衆に向かっていくら言論戦を挑んでも、虚しいものでしかないことに気付いたのではないだろうか▼オルテガ・イ・ガゼットの『大衆の反逆』をよく引用したのは、西部の「モダン」への反発であり、それを体現したアメリカという国家への敵愾心であった。20代で革命家を目指し、その後日本回帰した西部は、保守の旗を掲げながらも、日本派であることにこだわった▼冷戦構造の時代にあっては、左右の色分けはアメリカ派か、さもなければソ連派中共派であった。真の保守である日本派が論壇の一角を占めるようになったのは、西部が積極的に発言するようになってからである。西部の目指したものは間違ってはいなかった。これからその真価が問われるのである。朝鮮半島をめぐって、アメリカが中共や北朝鮮と裏取引をするようなことになれば、日本は日本としての道を選択する以外にないからだ。私たちは西部の死を乗り越えていかなくてはないのである。


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

白虎隊探究 世紀を超える精神風土 会津教学と藤樹学への招待
 
ラピュータ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする