ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

大甕の水面にオオカナダモの白い花が次々と

2023年06月17日 06時31分19秒 | Weblog
 

 先日も紹介しましたが、庭の大甕にオオカナダモの花が、次々と咲き始めました。水面の下を覗いてみると、藻の新しい芽というか葉がぐんぐんと伸びて、その間をメダカが元気よく泳いでいました。
 水面には、白い花のつぼみや花が点々とついて、カメラを近づけてみると、何か、この甕の水面が小さな世界の池のようにも見えてきます。泳いでいるメダカもこの甕で生まれて成長したものなので、この甕の中が世界であることは確かです。これから夏を迎えますが、まだまだオオカナダモの白い花を楽しむことになるでしょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広がる水田に涼しい風-加東... | トップ | 庭の白い花 ヤマボウシ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事