不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

昭和19年-砂糖やマッチの配給通知

2016年06月30日 05時57分46秒 | Weblog
 昨日に続いて、戦時中の配給に関する通知を紹介します。家庭用の砂糖とマッチの入荷、配給に関する通知です。砂糖もマッチも日常生活に欠かせないものですが、こうしたものを手に入れることも難しくなっていたことが伝わってきます。



 昭和十九年二月二十三日
                  社 町 役 場
各区長殿

  砂糖入荷通知

二月分家庭用砂糖入会候条左記ノ通リ配給スルニ付示達相成度

  記

 一、配給所ハ従前通リ

 一、配給所ハ 明二月二十四日ヨリ


  産組扱家庭用マッチ入荷通知

標記ノ件 産組扱家庭用マッチ入荷候条御引き取り相成度
 
  記

 一、配給所 社産業組合

 一、配給日 二月二十四日ヨリ月末迠
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和18年-自転車タイヤ、チューブの配給

2016年06月29日 04時46分45秒 | Weblog
 NHK朝の連ドラ「トト姉ちゃん」では、戦時下のきびしい国民生活のようすがえがかれています。物資の統制、配給は、乏しい物資をできるだけ公平に国民にいきわたるように細かく配分されていました。
 昭和18年(1943)当時の社町社区の購入券配給書類にはそうした配給通知が綴じられています。その一つ、自転車のタイヤ、チューブの配当についての通知を紹介します。


 昭和十八年十一月十七日
                 社 町 役 場

社区長殿

 一般用自転車タイヤ、チューブ配給ニ関スル件

今般ヨリ一般用自転車タイヤ、チューブノ割当配給ヲ別紙加東郡自転車タイヤ、チューブ配給要綱ニヨリ実施スルコトト相成タルニ付左記注意事項ニヨリ配分相成度
此段及通知候也
 追而第一回分配当ハ末期ノ通リ購入票同封送付申上候

   記

配給上ノ注意事項

一、部内自転車中左ノ者ハ各他ヨリ申請シ優先的ニ配給セラルルニ付之ヲ除キ他ノ者ヲ対象トスルコト

1.官公署ニ勤務セルモノノ使用車(役場、農会、産業組合モ含ム)
2.中等学校以上ノ通学セルモノノ使用車
3.国民学校及青年学校其ノ他ノ学校ノ教職員ノ使用車
4.大工場(特ニ軍需工場)勤務セルモノノ使用車
5.医師、産婆、保健婦、生活必需品仕入及分配者ノ使用車

二、社町ノ自転車鑑札以外ノ町村ノ鑑札ヲ附シアルモノハ配給セザルコト
  (町内在住者ハ必ス鑑札ヲ受クルノ要アルニ付)

三、今回ハ少数ノ配給ナルニ付部内中最モ必要者□□□破損ノ大ナルモノヨリ適当ノ方法ヲ講ジ配給ノコト

 第一回自転車タイヤ、チューブ配当表

タイヤ  二六吋(インチ) 九本
     二八吋      弐本
チューブ 二六吋      七本
     二八吋      参本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木梨神社」-やしろ歴民研の研究会

2016年06月28日 04時46分57秒 | Weblog
  

 26日(日)の午後、加東市の社公民館で「やしろ歴史民俗研究会」の研究会が行われました。
 テーマは「木梨神社(こなしじんじゃ)について」。宮司の廣畑孝行さんが木梨神社の由緒や神社にまつわる民話などについて話されました。
 木梨神社は加東市藤田にある古い歴史をもつ神社ですが。創建は延喜22年(西暦922年)と伝えられています。古い棟札には応永32年(1425)の記録が残っています。
 木梨神社の名は、木梨軽太子(こなしかるのみこ)が神前に幣帛をささげたという因縁で社号を木梨神社と呼ぶようになった、と伝えられています。
 木梨神社は、聖九社大明神(ひじりくしゃだいみょうじん)と呼ばれたことがあり、御祭神として、八十枉津日神(やそまがつみのかみ)が祀られています。この神様をまつっている神社は全国で7社しかなく、その中で主祭神として祀られているのは木梨神社ともう1社のみということでした。
 廣畑宮司は木梨神社のある藤田地区に伝わる「多田池の大蛇」伝説についても話をされました。多田池は、木梨神社のあたりから、藤田地区の集落の東端をなぞり、南の台地につながる大きな谷をせき止めるものだった、ということです。
 神社には、池の木の樋の一部や大蛇を退治した藤田三郎太夫行安という武士が射た矢の鉄製の鏃などが宝物として伝わっています。
 この歴史ブログでは、多田池伝説について紹介していますので検索してみてください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀ハス咲きほこる平池公園

2016年06月27日 04時03分06秒 | Weblog
             

             

 26日(日)、加東市立福田小学校の体育館で福田地区の敬老会が行われました。会場は高齢者の笑顔が溢れていました。
 安田市長が会場に来る前に、学校のすぐ南にある平池公園(加東市東古瀬)の大賀ハスを見てきたという話をされました。ちょうど梅雨の晴れ間の好天だったので、敬老会のあと、平池公園に行ってきました。
 公園には日曜日も重なって多くの人が訪れていました。ここ数年ザリガニの被害で自慢の大賀ハスも少し元気がなかったのですが、今年は見事に咲き誇っていました。大賀ハスの池では家族連れがザリガニ釣りをやっていました。「どんどん釣ってよ」と励ましました。
 大賀ハスは、大賀一郎博士が2000年以上前の弥生時代の遺跡から発掘した種を発芽させたもので、この平池公園の大賀ハスは鳥取県農業試験場から譲り受けた15粒の種を発芽させ繁殖させたものです。
 2000年の時を超えて咲く蓮の花のピンク色は鮮やかで、今年は一層の気品が漂っているように見えました。
 今日は昼頃訪れたのですが、やはり早朝に来てみたくなりました。まだ蕾もたくさんついています。ぜひご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和14年-陸軍より予備馬借受希望者募集通知

2016年06月26日 04時22分19秒 | Weblog
 昭和14年(1939)2月、陸軍の貸付予備馬の借受希望者に関する通知が社町長から各区長宛てに出されています。(自昭和13年4月至14年2月、社区事務所の諸通達綴)
 戦時の写真などで軍馬が使われている場面を見ますが、そうした軍馬の予備馬を貸し付けしていたのでしょうか。


社通一第三九二号ノ一
 昭和十四年二月十七日
                社 町 長
至急
 区長殿

 陸軍貸付予備馬借受希望者ニ関スル通知

標記ノ件ニ関シ今回陸軍ヨリ貸付予備馬生ジタル通牒有之候条貴部内ニ借受希望者アレバ至急(二月十九日迠)ニ役場迠申出サシメラレ度御以来申上候也
 追而 詳細ハ役場兵事係ノ許迠出願スル様御示達願上候
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘龍灘の岩に立つアオサギ

2016年06月25日 04時19分13秒 | Weblog
  

 21日(火)、加東市上滝野の闘龍灘は雨で増水し水も濁っていました。夕方の暗くなる前でしたが、激流を見ていると、一羽のアオサギが流れに近い岩の上に立っているのが目にとまりました。
 朝のウォーキングでよく見かけるアオサギですが、ここにも居るんだななどと思いながら、しばらくその姿を見ていました。魚を採るようすでもなく、ただ立っているようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和18年7月-配給の基準となる戸数、人口

2016年06月24日 04時53分57秒 | Weblog
 戦中の昭和18年(1943)7月の加東郡社町(現在の加東市社小学校区域)の戸数、人口に関する通知が当時の社町社区の配給関係の書類綴に綴じられています。
 当時の配給の個数や量の基準となっていたのは、戸数や人口でした。社区には21の組(町内)がありましたが、配給物資は各組の戸数や人口割で決められ、毎回一覧表が添付されています。
 その基準の通知を紹介します。

 昭和十八年七月十六日
              社 町 役 場

社区長殿

   戸数及び人口ニ関スル件

六月十日現在調査ニヨル人口及戸数左記ノ通リニ付爾後各種配給、配当ノ基準ト為スニ付御了知相成度
 追而 異動ハ毎月末ニ必ズ御報告相成度

   記

 戸 数  五五八戸
 人 口  二、三六二名

    爾後ノ異動報告   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和14年-無言の凱旋出迎えの通知

2016年06月23日 05時24分15秒 | Weblog
 昭和14年(1939)1月の末、社町長(旧社町、今の社小学校区)から町内の主だった方面に「遺骨出迎え」に関する通知が出されています。
 昨日は帰還兵出迎えに関する通知でしたが、このように遺骨となって無言の凱旋をする郷土出身兵も多く、その出迎えに関する通知が当時の区の諸通達綴に綴じられています。

 昭和十四年一月二十八日

             社 町 長

各官衙長殿
〃区長殿
〃町会議員殿
〃学校・団体長殿

    遺骨出迎ヘニ関スル件

本町出身故陸軍歩兵曹長 依藤武雄君ノ遺骨左記ノ通リ無言ノ凱旋被遊候条萬障御繰合セノ上御出迎ヘ相成度及通牒候也

  記

一月三十日午后一時三十分  社  坂ノ下 柏木病院前着

 ※出迎え図が添付され、小学生や女学校の生徒ら、青年団、国防婦人会、在郷軍人会などの配置が示されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和14年-帰還兵歓迎の通知

2016年06月22日 05時02分04秒 | Weblog
 支那事変から3年目を迎える昭和14年(1939)1月、大陸に派遣されていた郷土兵の帰還出迎えに関する通知が当時の社区の通達綴に綴じられています。
 出迎えは佐保神社(加東市社)前。播丹鉄道バスでの帰着の予定で、続いて社前で帰還奉告祭が執り行われることになっています。出迎えには社町(旧)の主だった人や帰還兵のの人も一緒に出迎えることになっています。


 昭和十四年一月十八日

               社 町 長
区長殿
町会議員殿
各種団体長殿
官公衙長殿

  帰還兵歓迎方ノ件

明一月十九日午后一時五十分社着播丹鉄道バスニテ左記勇士錦衣帰還被遊候条及通牒候也
 追而引続キ帰還兵ノ奉告祭ヲ挙行可致ニ付御参列相成度
 尚 帰還者当該ノ方々モ町一団トシテ出迎ヘタキニ付社佐保神社前迠御参集被下様御示達相成度申添ヘ候

   記

一、藤本一雄(貝原)  田中初次(野村)  山本安次(家原)

一、歓迎場所  社佐保神社前道路
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン順調に成長中

2016年06月21日 04時44分59秒 | Weblog
                

 5月の加東市花と緑のまつりに加東エコ隊からいただいたゴーヤと友人からもらったゴーヤが順調に成長しています。
 そのうちの一本はもうすぐ窓の高さに届きそうです。友人からもらったゴーヤは前年に保育園児が育てたゴーヤの種を採って発芽させたもので、これらも順調に網をのぼり始めました。
 この窓は西側に面しており、真夏には強い西日が当たります。ゴーヤの緑のカーテンとすだれで光が弱められ、涼しげな光になります。また、採れたゴーヤは毎朝の食卓にのぼります。
 毎日ぐんぐん伸びていくその生命力に元気を感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡の空に彩雲が

2016年06月20日 04時26分50秒 | Weblog
            

 18日(土)の夕方午後6時30分頃、加東市高岡の国道372号を加西市に向かって車を走らせているとき、西の空にかかった雲の一部が虹色に光っているのが見えました。
 彩雲とよばれるもので、ときどき見かけますが、ちょうど赤信号で停止したのでカメラを手にとってシャッターを押しました。
 先日は神戸からの帰りに大きな虹を見ましたが(投稿済み)、今日は彩雲を見ました。気象現象の一つと彩雲ができるしくみはわかっていても、それを見るチャンスに遭遇したことを好運の兆しと受け止めて喜ぶのはその人しだい。信号が青に変わるまで見ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝もアオサギ

2016年06月19日 06時21分59秒 | Weblog
  

 18日(土)の早朝、わが家の田圃でアオサギを撮りました。今年は、周囲の田圃は豆なので、水の入っているのはわが家の田圃だけ。その畦に一羽のアオサギが立っていました。
 反対側の道路に車を止めてそっとシャッターを押しました。きっと朝食を食べにきたのでしょう。しばらくこちらのようすを窺うように静止していましたが、ぐっと身をかがめたかとおもうと翼を広げて飛び去っていきました。
 近くの佐保神社、明治館に巣をもつアオサギではないでしょうか。鳴き声や白いフンは困りますが、田圃に立つアオサギには気高さも感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギの朝食-代かき前の田圃で

2016年06月18日 07時23分10秒 | Weblog
  

 この写真は6月3日の午前6時、加東市社の市街地の東に広がる田圃で撮影したものです。
 ちょうど、水を入れたばかりの田圃でまぶしいばかりの朝日を浴びながら歩くアオサギを見つけました。さっそくカメラを取り出しシャッターを押しました。そのときの写真です。
 きれいに撮れたのでプリントしておこうと思い、もう一度よく見ると、そのくちばしに黒いものが写っていました。くちばしにゴミでもひっかかっているのかと、もう一枚を拡大してみると、それは小さかなの形をしていました。よく晴れて澄みわたる空気の中を空高く舞いながら、水を張った水田の中を動く小さかなを見つけて降りてきたのでしょうか。その長い足でゆっくりと歩きながら、長い首とくちばしを下に伸ばしてさっと獲ったのでしょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の元気-やしろ中央公園ステラパーク

2016年06月17日 05時18分23秒 | Weblog
 加東市社の社中央公園のステラパークには、十二星座のモニュメントがあります。平成5年(1993年)に開催された「やしろ星の彫刻国際シンポジウム」で制作、発表された黄道12星座のモニュメントです。
 写真は、その一つ、おうし座で、作者は隋建国さん(中国)、岡山産の花崗岩が使われています。おうしの大きな頭と角が特徴ですが、朝日を受けて光る角は、大きく両腕を広げているようにも見えます。
 このモニュメントからは「よし、今日もがんばるぞ」という元気が伝わってきます。早朝のステラパークを歩いていると、十二星座のモニュメントがいろいろと語りかけてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の景色-紫陽花と胡桃

2016年06月13日 04時38分17秒 | Weblog
  

 12日の午後から雨になりました。神戸からの帰り、ほぼ田植えが済んだ田圃と雨。梅雨の景色です。
 さて、梅雨の頃といえば紫陽花。わが家の紫陽花は今年はほとんど花をつけませんでした。去年の剪定がまずかったのでしょう。朝のウォーキングでは紫やピンクの色の紫陽花を楽しめます。皆さん上手に咲かせておられるます。
 もう一つ。わが家の前庭の胡桃の木に青リンゴのような実がついています。この胡桃の木は夏の間、クマゼミが鳴き続けます。そして、やがて実のそこが割れて胡桃の実がとれます。
 日本には四季があるということを風景や草木の成長を通してしみじみと感じることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする