不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

昭和12年-北支事変勃発で多くの郷土兵が出動

2014年03月31日 04時43分13秒 | Weblog
 昭和12年(1937)7月7日、北京郊外の盧溝橋で日本軍と中国軍が衝突し、支那事変(北支事変)が起こりました。
 出動令が発令され、わが郷土からも多くの兵が応召され出発していきました。佐保神社で奉告祭を行い、社駅で見送りが行われました。当時の軍事文書綴こは応召兵の奉告祭、見送りに関する通知が数多く綴じられています。
 特に7月末から8月始めにかけて80人超の兵が出発しています。その奉告祭、出発予定時刻、人名の通知を紹介します。この中には、身近な人の氏名があり、77年前にこうして郷土から出動していかれたことを知りました。


 奉告祭時刻並出発予定時刻、人名、通知

七月三十日午前六時奉告祭挙行  午前七時出発予定
 山国 稲岡一二  社 臼井竹一  出水 大橋三二  出水 井上信司  窪田 東田正義  出水 森本英治

七月三十一日午前七時三十分奉告祭挙行  午前八時三十分出発予定
 家原 山本貞雄  上中 依藤 清  家原 鈴木三次  窪田 大西史郎  社 田村義信  社 貝原宇一郎  山国 宮野清重  上中 西山武雄  社 田井昌夫  鳥居 吉田 勲  〃 井上辰治郎  山国 龍田清治(出寄先ヨリ出ルヤモ知レズ)

                                     
八月二日午前七時三十分奉告祭挙行  午前十時三十分社駅出発ノ予定
 社 細川武雄  社 近藤末吉  山国 宮野幸重  山国 石井義一  山国 井上保夫  社 出井芳雄  出水 大橋義二  窪田 大田正雄

八月三日午前七時三十分奉告祭挙行  午前八時三十分出発予定
 山国 井上國夫  田中 近田増太郎  家原 松井彌吉  上中 依藤巻太郎  貝原 吉田 弘  社 藤本義夫  喜田 大村 榮  社 服部 勲  窪田 中西義雄
  山国 井上邦雄  社 宮野新吾

八月四日午前七時三十分奉告祭挙行  午前八時三十分出発予定
 山国 宮野秀雄  社 川崎伍一  社 臼井清二  喜田 田中直次  喜田 岸本種義  山国 北谷敏男  梶原 岸本誠逸  田中 堀内 哲

八月五日午前七時三十分奉告祭挙行  午前八時三十分出発予定
 社 高瀬泰治  上中 依藤武雄  社 近藤武雄  社 臼井 幹  社 近藤昇之祐  社 末廣泰治  野村 藤本正雄  〃 松本林平  社 門脇啓一郎  窪田 柴垣 勇  社 藤野茂雄  〃 門脇 修  〃 山本昇司  鳥居 末永 清  喜田 岸本幸夫  社 藤木治太郎  〃 内橋重一  社 神崎壽寛  窪田 大西全一郎  松尾 稲岡 實  喜田 石井正次  野村 竹内 昊  梶原 岸本義一 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和13年-社町三階前で応召兵を歓送

2014年03月30日 06時00分01秒 | Weblog
 昭和12、3年(1937,8)当時の社区事務所の軍事関係文書綴には、支那事変勃発による応召兵の奉告祭や見送りに関する通知がたくさん綴じられています。
 今日は、そのうち昭和13年の8月15日に社町長から各区長等に宛てて出された通知を紹介します。見送り場所は社町三階(さんがい)になっています。今の加東市社の市街地の南の辺りで佐保神社の参道近くの交差点の呼び名です。翌日、播丹乗合自動車で出発する郷土兵をこの場所で見送るという内容です。
 この交差点は今も車の通行量が多いところです。また、朝のウォーキングでもよく歩きます。76年前にこの三階でそうした見送りが行われていたんですね。


 昭和十三年八月十五日
至急
            社 町 長
区長殿
町会議員殿
学校、団体長殿
官衙、会社御中

  応召兵出発ニツキ歓送方ノ件

明十六日午前八字社町三階前播丹乗合自動車ニテ左記応召兵出発セラルルニ付御部内一般ヘ御伝言ノ上多数御見送リ被下度及通牒候也

 藤 原 行 雄(社)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和13年阪神大水害-大雨増水に社町消防が警戒

2014年03月29日 05時13分00秒 | Weblog
 昭和13年(1938)の7月、ちょうど支那事変が勃発してから1年。7月7日には社町(今の加東市立社小学校校区域)でも戦意昂揚の一周年記念事業が開催されています。
 ちょうどその直前、7月3日から5日にかけて神戸地方に大雨が降り、阪神大水害とよばれる災害が起きました。「台風に刺激された梅雨前線が神戸市に集中豪雨をもたらし、死者616名、被災家屋は約9万戸にも達した大水害」(神戸市)でした。
 この大雨に対しては、社町でも消防が警戒にあたっており、消防組頭から各小頭へ警戒通知が出されています。


 昭和十三年七月四日

      社町消防組組頭  大橋實次

各小頭殿

   警戒ノ件通知

昨夜来ヨリノ大降雨ニ依リ時々刻々増水ノ模様ニ有之候此ノ状勢ヲ以テ今数時間続カレニハ或ハ大事ニ至ルヤモ成難ク憂慮致シ居候就ハ御部内危険ケ所ヲ部員一同警備ニ仕シ以テ十分御警戒下サル様御願申上候

  区長ヘ通告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

状ヶ池の日の出

2014年03月24日 04時50分27秒 | Weblog
 23日(日)、日の出の瞬間に状ヶ池の堤に立っていました。状ヶ池は加東市社の加東市新庁舎の東にある池で、市民の憩いの公園になっています。新庁舎と池の間を国道372号が通り、池の東には市立社中学校、県立社高校があります。
 朝の新鮮な空気に誘われて歩いていると、ちょうど状ヶ池公園で日の出の瞬間に出会ったということです。
 池にはコハクチョウ、カモなどの水鳥が泳いで、水面に直線を引きながらこちらに向かって来ました。東に広がる平坦な嬉野台地からまばゆい光を放ちながら朝日が昇ります。荘厳な日の出の光景でした。
 ちなみに状ヶ池は赤穂義士の吉田忠左衛門と関係があります。池の名前の由来は次の通りです。(公園の銘板)


状ヶ池の由来

 この地は、元禄時代に播州赤穂の浅野候の領地だった。当時の郡代、吉田忠左衛門の監督のもとにこの池が築造されていたが、完成間近の元禄十四年三月十四日、主君が松の廊下で刃傷事件を起こしたと、赤穂から「状」(手紙)が早馬で届けられた。吉田忠左衛門は、すぐに赤穂の白に引きあげたが村人たちは池を立派に完成させ、この池を「状ヶ池」と呼ぶようになったと伝えられている。
 ここに社町は、水鳥を浮かべ、学園都市にふさわしい「状ヶ池公園」を完成した。

   昭和五十七年五月                  社町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和13年-春期清潔法施行

2014年03月23日 04時37分14秒 | Weblog
 昭和13年(1938)、社町長(現加東市の社小学校区域)から各地区の区長、衛生部長に対して清潔法の施行に関する通知が出されています。
 清潔法は流行病などが発生しないよう、衛生を保つために道路や溝などの清掃を地区毎に共同作業を行っていたようです。通知文は次の通りです。



昭和十三年四月二日

         社町長  大橋實次

区  長
     殿
衛生部長

  春期清潔法施行ノ件通牒

本年度春期清潔法ヲ左記日程ニ依リ施行可致ニ付部内一般ニ御示達ヒ下度願ヒ候
 追而 本年ハ事変下ニ於テハ衛生報国ノ意味ニ於テ徹底的ニ施行セシメラレ度尚出征応召家遺族中手間不足ノ家庭ハ適宜近隣ニテ援助セシメラレ度願ヒ候

春期清潔法施行日割表

施行月日   曜   施行名

四月十一日  月   山国 西垂水
  十二日  火   松尾 窪田
  十三日  水   出水 家原
  十四日  木   田中 梶原
  十五日  金   鳥居 喜田
  十六日  土   社  上中
  十七日  日   社  貝原
  十八日  月   野村

 追而 雨天ノ場合ハ役場ト協議ノ上施行日ヲ決定スルモノトス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和13年-社小学校で陸軍簡閲点呼

2014年03月22日 05時57分18秒 | Weblog
 昭和13年(1938)の夏、社小学校(現加東市立社小学校)の校庭で陸軍の簡閲点呼が執行されるに際し、区長、町会議員、団体長などに参列の案内が出されています。
 簡閲点呼は在郷の予備役兵などが参会して点検するものということですが、町の主な役職の人々に参列、各戸には国旗掲揚、国防婦人会には湯茶接待が依頼されています。当時の社区(現加東市社)の文書綴に綴じられている案内を紹介します。


 昭和十三年八月六日

               社 町 長

区 長 殿
町会議員殿
各団体長殿

  簡閲点呼参列方ノ件

来ル八月八日午前七時三十分ヨリ社小学校々庭ニ於テ昭和十三年度陸軍簡閲点呼ヲ執行相成候条時局柄斯道奨励ノ意味ニ於テ御参列相成度及通牒候也

 尚
区長殿ニお願ひ 当日上司の命により当行事を祝するため各戸に国旗を掲揚せしめられたし

国防婦人会長お願ひ 当日御多用と存じ候も湯茶接待の御願致し度
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐保神社明神講の春の開講

2014年03月19日 05時12分03秒 | Weblog
 16日(日)、春のうららかな日差しの下、加東市社の佐保神社では、明神講の春の祭りが行われました。
 明神講は佐保神社の講社で、200年以上の歴史を持つ古い講です。昔は正月・5月・9月の年3回開講されていましたが、明治以降は春と秋の年2回開講されるようになったということです。
 拝殿での祭りが終わり、社務所で直会が開かれました。講の文書箱の中に保管されている古い文書のなかに、文化、文政時代(1800年初頭)の連名帳があり、講員の名が記されていました。連名帳の屋号の中には、東実屋(とうじつ)、家原屋、廣野屋などの地名を示すものや、たばこ屋、八百屋、こめや、大工、かわら屋など職業や商品を表す屋号がみられました。
 屋号の中には、今も使われているものもあり、商店街はさびれる一方ですが、歴史の古さを感じます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社市街地の新しい案内板

2014年03月18日 04時51分12秒 | Weblog
 神戸新聞の北播版に加東市社の新しい観光案内板のことが載っていました。16日の日曜日、歩いて新庁舎に向かう途中、図書館と旧庁舎の交差点で、その新しい看板を見つけ、シャッターを押しました。
 社市街地案内板には、地図と写真が示されていました。写真は、千鳥川の桜堤、赤岸の赤穂四十七義士の墓碑のある観音寺、日本一の木造大師像のある持寶院大師堂、佐保神社、明治館の5ヶ所です。また、市街地にある裁判所や法務局、県総合庁舎、社警察署、加東市民病院などの官公庁の位置も示されていました。
 こうした案内板は各地でよく見かけますが、写真入りでイメージし易くなっているのが新鮮でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の光の中の新庁舎ー加東市

2014年03月17日 04時24分05秒 | Weblog
 16日(日)の朝、加東ライオンズクラブの社会奉仕活動の集合場所である加東市の新庁舎まで歩いて行きました。
 新庁舎の南に面するメモリアルガーデンは新たに整備され、沈降式庭園の噴水の周囲の芝生が春の明るい日に光っていました。
 これまで旧社庁舎の北側だったメモリアルガーデンが新庁舎によって新たな命を得たように感じます。訪れてみたい場所がまた一つ増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和10年-室戸台風の義捐金の分配

2014年03月15日 04時25分51秒 | Weblog
 昭和9年(1934)9月21日、高知県の室戸岬付近に上陸し、阪神地域から京都を通過し、若狭湾に抜けるコースで各地に大きな被害をもたらした室戸台風の被災地への義捐金が、翌年10年の3月に分配されています。
 その通知が当時の社町役場から各区長に出されていますので紹介します。

昭和十年三月十六日
                 社 町 役 場

各区長殿

  義捐金配給ニ関スル件

昨年九月二十一日風水害救援ノ為本県ニ於テ募集セラレタル義捐金ノ分配相受ケ候ニ付テハ小額ナガラ各部洛ヘ分配仕度候条来ル十九日午後一時当役場□付御領収相成度此段及通知候

 ※書き込み 九月十九日風水害復旧費トシテ
         壱百九拾円ヲ受ク 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和18年-タイヤの配給で自転車台数調査

2014年03月14日 05時35分48秒 | Weblog
 昭和18年(1943)、長引く戦争が厳しさを増すなか、物資統制、配給が行われていました。NHK連ドラ「ごちそうさん」でそうしたシーンが放映されていました。食料品はもちろん、今日紹介するのは自転車のタイヤ、チューブの配給に関するもので、その基礎となる自転車の所有を調査するというものです。調査票は加東地方事務所に提出するものとされています。


 昭和十八年十月二十日
                 社 町 長
各区長 殿

  自転車台数票ニ関スル件

今回ヨリ実施サルル自転車タイヤー、チューブノ配給ニ関シ其ノ適正円滑ヲ期スル資料トシテ之ガ関係時候調査ノ要有之候ニ付各隣保毎ニ一葉ヲ以テ一括記入セシメラルル様此段及依頼候也
 追而本票ハ加東地方事務所ニ支給提出スベキモノニ付来ル十月二十三日中ニハ必ズ提出相成度
 尚本票提出期日遅延セバ第一回配給ヲ考慮セラルルニ付何分共宜敷御依頼申上候

 記載方法
一、本票ハ各隣保毎ニ必ズ一葉トセラレ度
二、組名又ハ隣保名ハ必ズ記載ノコト
三、用途ハ営業、家庭、通勤、通学ノ四種ニ分ケ記入ノコト
四、前記用途ニ種以上ニ亘ルモノハ重ナルモノヲ記入ノコト
五、職業多数ニ亘ルトキハ其ノ主ナルモノヲ記載ノコト
六、一家族中数名ヲ所有スル者ハ全部列記ノコト
七、本票記載ノモノハ必ズ完全ナル鑑札ノアルモノニ限ル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和19年-忠魂碑前で招魂祭と入魂式

2014年03月13日 11時47分42秒 | Weblog
 昭和19年(1944)の秋、加東郡社町社の元加東郡公会堂(現、加東市社の明治館)の前の庭の忠魂碑で招魂祭と入魂式が行われました。当時は春と秋の年2回皇霊祭の日に招魂祭が行われていました。当時の区の文書綴に綴じられている案内状を紹介します。


拝啓 秋冷ノ候御高堂愈々御清栄奉賀上候
   陳者来ル九月二十三日秋季皇霊祭ノ当日ヲ卜シテ第三十七回秋季招魂祭及殉国勇士(左記記入)ノ入魂式ヲ左記ニ依リ挙行可致候間御多繁ノ御事トハ存候モ御繰合セ御参列ノ栄ヲ賜リ度此段御案内申上候
                 敬具

 昭和十九年九月二十一日

         帝国在郷軍人会社町分会長  菅井良吉
         社町軍友会長        神崎福麿

        殿

        左記

一、日時及場所  九月二十三日午前八時  社町忠魂碑碑前(郡公会堂庭)

一、入魂勇士名  故陸軍伍長  岸本晋一
         故陸軍兵長  大西武次
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和12年-「家の光」の普及と購読依頼

2014年03月12日 04時58分38秒 | Weblog
 昭和12年(1937)当時の社区(今の加東市社)の文書綴の中に、「家の光」の見本寄贈に関する文書が綴じられています。
 「家の光」は大正14年(1925)に創刊され、農村部に普及した雑誌です。社信用購買組合では、各区長宛てに、「家の光」の普及のために産業組合中央会から見本として寄贈された分を婦人会、青年団、女子青年団への贈呈と配布と購読を依頼しています。


 昭和拾弐年七月六日
         社信用購買販売利用組合

各区長殿

  家の光特別普及見本寄贈ノ件

拝啓今回産業組合拡充計画トシテ組合員教育事業ニ対シ特ニ力ヲ致ス事ト相成候處教育機関タル家ノ光雑誌ノ一般普及徹底ヲ期スル目的ヲ以テ産業組合中央会ヨリ見本トシテ寄贈アリタルニ付貴部落婦人会、青年団、女子青年団等ニ贈呈致シ度候間配布方相願度此段御依頼申上候
 追テ成ベク御購読下サル様御願ヒ申上候定価廿銭ノ處拾五銭ニ致シ居リ候
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の登校見守り犬

2014年03月11日 04時23分25秒 | Weblog




 以前にも紹介しましたが、社小学校の通学路、加東市社の田町通りからほぼ一直線に社小学校へ延びる通称「学校道」の交差点に立つ「登校見守り犬」のジュリーとクーが子供達に人気です。
 2人いや2匹は一緒に登校見守りに立っている女性の自転車の前かごに乗ってきて、そのままかごの中から通り過ぎる通学班の子供達を見守ります。子供は2匹の姿を見ると走り寄って頭をなでたり顔を近づけたりして可愛がります。班長の「早よ来いよ」の声を聞いて走っていきます。
 今朝もそんな光景が見られました。小さな動物を可愛いがる機会が通学の道端にあるというのはいいことだなと思います。撫でる手の感触を通して命の温もりを感じている筈だからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭

2014年03月10日 04時16分00秒 | Weblog


9日、庭は春だった。
梅の花が青い空を背に春の日差しに白く光っている。
昼間、わが家の柴犬(11歳)のサツキは裏庭に出てきて日向ぼっこ。
カメラを向けても心地よさそうに動かない。
庭の春。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする