山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

ビンディング取付け!長野県松本市のOさんから

2023年01月26日 | 山の道具たち
今日も(というか1月19日から準備して・・・)山スキーのビンディング取付け依頼です。山スキー・バックカントリーの本場、長野県からの依頼で何故かなと思い聞いてみると、可成りマニアックなビンディングであることから、取付け依頼した白馬の某山スキーショップ等々からは治具(ジグ)が無いからと断られた為、どうしようかとネット検索したところ、ボクのブログに辿り着き、取付け依頼が有りました。そんな山スキーの本場でボクなんかよりも山で滑りまくっている方々に、今まで培ってきた技術の粋を見せんべく、快くお受けしました。

 ATK FT14のビンディング。軽量高剛性であり、しかもビスは何と「チタン製」でビックリ!

今回ご依頼いただいた板はAtomic Bent Chetler 120 176㎝にATK FR14というマニアックなもの。板は10万円、ビンディングは14万円する超高価なもの。特にビンディングはNC工作機械で作られた精巧なもの。ボクとしては初めてのビンディングです・・・。それでは、いつもの様に落ち着いて、正確に、何度も確認して、計測、毛描き、ドリル、締め付けなど手作業の職人の技で行ってみませう!!

先ずは、宅配便で送られたこれら梱包を解いて、作業台に載せます。ヤッパシ!ゲレンデで使うものと違って、何となくオーラが出ています。手に取って仔細に観察するとその作りに感動。剛性や軽量、デザインなど機能美を感じます。
それと、材料費の他に、ご依頼主の地元名産の「川辺ワイナリー」のワイン赤と白を頂きました。本当にありがとうございます。
 
 スキーセンター(オフセット-30㎜)とブーツセンターを合わせてビス位置を決める    マスキングテープ上に毛描いた中心線とビス位置

先ずは、スキーのトップシートにマスキングテープを貼ります。今回のご依頼ではスキーセンターを3㎝セットバックとの要請により、その部分が分かるよう、一部切り抜き貼ります。次にそのトップシート上に自作のジグを用いスキーの長軸方向の中心線を毛描きます(スキーはトップ~センター~テールとカーブしているので、中心線を毛描くのは難しいし、この正確さがこの後に重要になってきます)。次に、スキーセンターに小さなマスキングテープを貼り、長軸方向の中心線に対し直交するスキーセンターを毛描きます。これら直交する二つの中心線を基準にこれから取付けるビンディングの位置、所謂ビンディングのビスの中心線を毛描くことになります。
 
 一通り、ビンディングビスの位置(中心線)を毛描きました     ポンチングしてやります。正確に!!

次に、取り付けるビンディングを手に取り、ビスの取付中心位置を計測します。今回のビンディングの左右ビス中心からの距離はコンマ5㎜単位でなく助かりました。更に驚くことに、ATK FR14の前後ビンディングの左右それぞれのビス間の距離は45㎜と広いことに驚かされました。ディナフィットRADICALだとトゥーピースで30㎜、ヒールで最大36㎜となっており、この45㎜は幅広の板に対する剛性の高さを得ることはもちろん、踏み込んだ際の力の伝達力が違うなと素人のボクでも分かりました。設計した人の理念がこの寸法をみても分かり、感動。

次は、計測したビンディングのビスの位置を紙に記し、実際に兼用靴(ソールサイズ297㎜:偶然Oさんの靴と同じサイズだった)にビンディングを取付け、兼用靴のブーツセンターが先程毛描いたスキーセンターに来るように合わせて、ビスの位置を決めます(ここでは正確性を求めない)。そして、ビンディングと靴を一旦下ろして、決めた位置について、スキーセンターからの距離を決定します(これをすることにより、左右のそれぞれの板に毛描くビンディングビスの中心線の位置が定まります)。再度、その位置にビンディングと靴を置き再度確認!OK!

次にこのビスの位置に針先様のもので窪みを付け、次いでポンチングしてやります。これはドリルで穿つ際に、ドリル刃の性質上、低い所へ掘り進む性質が有るので、正確に穿つには重要な作業です。

次に我が家の工房のボール盤でΦ1.5の先行穴、次いでΦ2.8、そして専用ドリル刃Φ3.6×9で本穴を穿ちます。ハンドドリルでもある程度垂直に穿つことが出来ますが、正確性を求めるのはもちろん、中にメタルシートが入っている場合、固いので刃先が逃げてしまうので、ボール盤を使用します。今回の板にもメタルがサンドイッチされていました(先行穴の際に確認する事が出来ます)。
 
 車庫兼工房のボール盤でビス孔を開けてやります     16か所ビス孔が開けられました。後ろはランクル70ピックアップ!

スキーにビス取付け穴が出来た後は・・・これからはボクのオリジナルのやり方で作業を続けます。トップシートの表示マニュアルでは、下穴径は3.9とか4.0とか記載されていますが、ボクは敢えて3.6ときつめの穴にしています(旧規格のビスでは4.2とか大きいものも有りますが)。そして更にタッピング(雌ネジを作る)してから取付けるようになっています。ここでボクとしては、いつものとおり、この穴に一旦ビスを打ち込み(空打ち)、板(母材)に対し冷間圧造により雌ネジ山を作ってやります。これは工業系の大学とかで学んだ方もいると思いますが、ネジのタッピングをする時は、切削でネジを切ることよりも、転造(圧造)加工でネジを作った方が、ファイバーフローが切断されずに残ります。ファイバーフローが表面に沿っていると衝撃値や疲労強度が高くなるとともに、表面に生じる引張応力に対して強靭となることから、この理論をウッドとメタルで出来たスキー板に無理やり理論付け行っています。その為、狭い穴に大きいものが入るとトップシートが盛り上がり、トップシートの平滑性が失われる。いわゆるビンディングの裏面がトップシートに対し面ー対ー面で密着しないことから滑った際のダイレクト感がスポイルされることが予想されます。よって、この盛り上がりを大工道具の鑿(ノミ)そして専用工具でテーパー座グリ(小)してやり、ビンディング裏面と、スキー板のトップシートが面どうしで密着するように取付けてやります。
 
 ビスを空打ちした後盛り上がったトップシートを平滑にする行程    その孔に接着剤を詰める工程(表面まで来るように封入)

次にビンディングをビスにより取り付けます。ここで重要なのは接着剤の封入です。様々な接着剤が有りますがボクはこれまで一貫して2液混合性エポキシを用いています。これは、母材とネジの間には僅かな隙間が有りそれを埋め、強度を高めるために接着剤を用いるのですが、普通の接着剤では溶剤が揮発する際に硬化するため、溶剤が揮発する際に減肉作用が生じます。よって母材とビスの間に隙間が生じることにより、水などの異物が入る余地が生まれることです。このことから、2液混合による化学反応で硬化する接着剤は体積変化が無いので、このような場合にはとても都合が良いです。しかも硬化時間が長いのも特徴で、のちに述べるトゥーピースのセンター調整に時間をかけじっくりと作業できるのが利点です。
 
 調整しながらトゥーピースを締める(難しい作業)    そうして靴のヒールセンターが、板の中心線に来ると合格!

ビス孔に接着剤を封入した後は、最も大事な作業・・・トゥーピースの取付け(ネジで締める)です。いくら正確にビス孔を穿っても、しょせん木ネジであることから、ネジの中心は母材に掘られた穴の中心に進まないのは基本。だから、4個あるネジの締め付け順や締め付けトルクを色々試しながら、トゥーピースに取付けた兼用靴のヒールの中心(予め油性ペンで書いておく)が板の長軸方向の中心線にピッタリ来るように調整しながら締め付けます。(この辺は長年の勘も重要かなと)そしてこのビンディングは幅45㎜とあり、いつものDYNAFITとは調整が格段にやりやすかった様に思ひます。こうやって、それぞれ左右の板のトゥーピースを仕上げます。此処まで出来たらもう、ほとんど終りに近いです。
 
 トゥーピースが終わったら同じ手順でヒールピースを仕上げます    マスキングテープを剥がし完成です!頂いたワイン(赤・白)

次は、ヒールピースを同じ手順で、ブーツ固定ピンが兼用靴のキャッチポイントに来るかを調整して前項同様に取り付けてやり完成となります。もちろん、ネジの締め付け作業は必ず手締めです。人間の手の感覚により、入っていくネジの状況を仔細に感じ取りながら締め付けることを忘れてはいけません。

 ボール盤以外は全て手仕事でやっています。この取り付け作業に興味を持たれた方は連絡ください。

この様な細かく緻密な作業を行うことにより、スキーのビンディングの取り付け作業は終わります。一部ショップの治具(ジグ)を用い、取り付けるのとは違い(このようなショップでは講習とか資格が必要らしい)、一枚一枚と板と触れ合いながら、その感触やビンディングの機能を感じつつ、時間はかかるけど丁寧な仕事で仕上がったSKIを見ると何となく感動を覚えつつ、この板でどんな山を滑るのかな!?と想像しながら作業するのも楽しいです。そして、この仕事ぶりを知って頂いたオーナーさんが喜んでくれることがボクにとっての最大の喜びなのかな!?と思ひつつ、今日も良い仕事をさせていただきました。
来月はボクの誕生日なので、家族で頂いたワインを飲みたいと思ひます。

 Oさんの板とボクとカミさんの板を並べて記念撮影

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビンディング取付け!青森県... | トップ | 大辻山からゲンゴロウルンゼ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mama)
2023-03-12 18:11:26
突然のコメント大変恐縮致します。

ビンディング取付け、ビスのインサート化についてご相談申し上げたいのですが、ご依頼の方法や相談の窓口は御座いますでしょうか?

私の住む近郊に精度の高い取付け加工ができるショップがなく、諦めかけた時にゲンゴロウさんのブログを発見し、失礼を承知でコメントさせていただきました。

ご返信頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。
返信する
インビス化について!? (ゲンゴロウ)
2023-03-12 19:32:48
mamaさんこんばんは!
gengorou2702★gmail.com
★は@に替えてください
に直接メール下さい!
返信する

コメントを投稿

山の道具たち」カテゴリの最新記事